![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![jasmine](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
jasmine
建設国保は扶養という概念はないので年金は払わないといけないと思います。
![ドウェインジョンソン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドウェインジョンソン
旦那が自営業?一人親方で建設国保&国民年金ですが、
私自身も国民年金払ってます😭
社会保険&厚生年金以外の人は払わないといけないと思います!
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
旦那さんが国民年金に加入しているなら、配偶者も国民年金加入になり2人とも年金の支払いが必要です!
国民年金に扶養はありません。
旦那さんが厚生年金の場合は奥様が扶養であれば国民年金第3号被保険者となり支払いが不要になります!
![こたつむり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こたつむり
◯◯国保の場合、扶養という考え方がないです💦(建設国保や歯科医師国保など)
保険の扶養も年金の扶養もないので、両方お金が掛かります💡
もし今支払いが無理とかならば、年金事務所などに相談して、免除申請を出すことは可能です!
ただ、年齢や世帯収入などで審査されるのと、免除になったとしてもいざ年金取得になる時が目減りします…
産前産後の数ヶ月間の免除も今はあるので、お話を聞いてみてはいかがでしょうか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
国保は扶養という考え方ないので、それぞれが国民年金に加入している形になりますよ!
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
国保、国民年金なら扶養に入ると言う事ができないです。扶養に入る事ができるのはあくまで社会保険のみです💦
なので質問者様も払う義務があります。
コメント