※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
子育て・グッズ

母乳量を増やす方法について教えてください。赤ちゃんの吸い付きがうまくいかず、母乳量が少ないです。完母を目指しているので悩んでいます。どうしたら良いでしょうか?

母乳量を増やす方法について教えてください😭

初めての出産で生後7日です
赤ちゃんの口が小さいのと私が陥没乳頭、乳輪が大きいなどのこともあり、上手く吸えていません
そして母乳量も少ないです

完母を目指してるので、母乳だけで授乳したいと思っても、もともと吸える量がすくないので30分あげ続けたとしても5分と機嫌がもちません💦

もし母乳がある程度飲めていて授乳後1時間でも保てば頻回授乳を頑張れるのですが、、
あげてもすぐ足りなくて泣くとなると難しくて。

スケールで測ると20分授乳でMAX20ミリしか飲めていません
結局残りの足りないぶんはミルクになってしまいます😭

もう少し私の分泌量が増えてダラダラ出るようになれば変わってくるのかなと思うのですが、、

母乳量を増やすのに皆様はどうしてましたか??

コメント

みこと311

一回の授乳で20分以上かけるのは赤ちゃんの負担だとききました💡
私も最初なかなか出ず、とりあえず頻回授乳しまくってました!片方5分くらいずつで切り上げて回数多くして、またミルクも併用してましたよ✨あとは水分とりまくってました!!

  • M

    M


    片方5分ずつで切り上げると切り上げた瞬間足りなくて泣いてしまうんですよね💦

    ミルク併用でも完母になりましたか??

    • 11月21日
  • みこと311

    みこと311

    完母はお互いストレスになるとおもって目指してませんでした💡

    • 11月21日
初めてのママリ🔰

母乳量を増やすのは吸ってもらうしかないと言われたので、私は乳首が短かったので半月ぐらい保護器つけて授乳してました!

  • M

    M


    一度にのめる量が、本当に少ないのですが、保護器つけて吸わせて母乳量増えましたか??

    • 11月21日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    保護器つけると吸いやすくなるので、娘の場合は1回に飲む量が増えました!

    • 11月21日
りん

出産、育児お疲れ様です😊
現在完母のものです😄
私も産後母乳量が少ないのと、乳首が陥没気味、乳首が大きいので娘が上手く吸えませんでした😢
その他の状況も全く同じです😢

メデラのニップルシールドを産婦人科で教えてもらい、使用したところ、娘の口に上手くフィットし、乳首もニップルのおかげで徐々に出てきました😊
夜間授乳はキツイですが、母乳は夜間吸われると作られるようになると言われたので、1ヶ月は娘と夜間授乳で戦っておりました😖
あとは、水分をたくさん取って、出来るだけ乳首を吸うという行為をお子さんにしてもらったら良いかなと思います😊

  • M

    M


    メデラのニップルシールド使ってみます💦

    直母だと全然足りなくて飲んでも飲んでもすぐ泣いてしまうんですが、ずっとあげつづけてましたか?💦

    • 11月21日
  • りん

    りん

    私は片乳5分ずつを繰り返しておりまして、30分くらい戦って、その後泣いたらあげ続けてました😣
    ちなみに最初は母乳が出なかったので混合でスタートしましたが、完母希望だったので、頑張れる昼間はひたすらあげ続けておりました😖
    夜間も戦っておりましたが、寝不足も続きしんどい時はミルクに頼ってしまう日もありました😔ミルクにするとよく寝てくれるので、そこで寝不足解消して、また次の日から頑張る生活を何回も繰り返しました😿
    産後1ヶ月経過して、完母になりました🥺
    私は母乳にこだわりすぎて、産後うつみたいな診断になったので、キツい時はミルクに頼っても良いかもです🥺

    • 11月21日
  • M

    M


    授乳量はスケールなどではかったりしてましたか??

    毎回スケールで直母量測ってるんですが、目に見えて少なくて、母乳量増える気がしなくて💦

    今日頑張って母乳で泣いたら対応するようにしてましたが生産量追いつかず結局カスカスの量しか与えられなくてミルクに頼っちゃいました💦

    カスカスになっても吸うようにしてもらえば母乳量増えましたか??💦

    • 11月21日
  • りん

    りん

    授乳量は退院してから測っておりませんでした😢
    1週間に1度産婦人科へ行って体重を測ってもらってそこから、授乳で増えた体重を出してもらってました❗️
    生後1週間から2週間は、娘の体重が全く増えていなかったので、ミルクも足して調整しておりました😔
    ちなみに私は、入院中は両乳合わせても20いくかいかないくらいでした😰
    産後間もなくは身体も万全ではないですし、寝不足も続いて、あまり母乳も増えないと思います😢
    上で娘と戦ったと書きましたが、昼間は30分授乳して、泣いたらとりあえず、ミルクを80あげて、その後泣いたら、ひたすらおっぱいにしてました😣
    ミルクは3時間空けないといけないと言われたので、ミルクタイムが来るまでは、泣かれたらおっぱいを吸わせておりました😊
    夜はしんどい時は、おっぱいを吸わせないでミルク一本で120くらい飲ませて寝て回復して、朝おっぱいを吸わせてました😄
    今は産後間もなくて、身体も万全ではないですし、お子さんもお口小さくて上手におっぱいが飲めないとは思いますが、徐々に成長するにつれて、おっぱいを上手に吸ってくれるようになったら母乳量も増えてくると思います😊

    • 11月22日
  • りん

    りん

    追加で、私のように産後鬱になられないように、今は出産で頑張られたご自身の身体をしっかり労ってください😊
    母乳が出ずカスカスになったら赤ちゃん泣くだけなので、足りなければ、ミルク足して多めにあげても良いと思いますよ😊
    ちなみに、乳首混乱を起こさないように、完母になれた時から、ニップル外して、直母にしました😁
    今はご無理されず、ミルクにも頼られて下さい🥺

    • 11月22日
  • M

    M


    いろいろ経験談ありがとうございます😭
    まさに本当に同じ状況な方がいていま少し安心しました💦

    りんさんからの助言でとりあえず今日は夜は直母→ミルクにして体力を回復して、昼間はなるべく直母→搾乳にして母乳がカスカスになったらミルク足しちゃいました😫

    わたしは入院中の母乳量は両乳で5くらいでした💦

    いまは全然足りない量でも、りんさんみたいに完母になれるということで頑張ります😭

    ちなみにニップル買って使ってみたんですが、合わなくて全く母乳でませんでした🤣笑

    • 11月22日
  • りん

    りん

    お疲れ様です😊
    搾乳も母乳量増えるとお聞きしたことあるので良いですね😊
    母乳カスカスになりますよね😿
    本当に出産で大変な思いしたのに、育児でも大変な思いしないといけないのは結構キツイですよね😰

    そうなんですね😣これからMさんが完母になれるよう応援しております🥺
    くれぐれもご無理なさらないよう、ご自身のペースで😢
    お互い育児頑張りましょうね!

    ニップルすみませんでした😖😖
    お高い買い物させてしまいましたね😢
    合う補助乳首があると良いですね😊

    • 11月22日
はじめてのママリ

私は混合(乳頭混乱の為搾乳)→完母になりました。
私も陥没乳頭だったので、退院してからは全然上手く吸えず、搾乳して哺乳瓶であげていたら乳頭混乱になり、直母をギャン泣きするようになりました。
母乳外来へ行くと、体重は退院後5日間で10gしか増えておらず、泣いてしまった程悩んでいました。
でも、外来で、「母乳相談室」という名前の哺乳瓶の飲み口を乳首に当てて補助器として使う方法を教えてもらい、補助器で授乳しながら毎回直母もチャレンジする…というのを繰り返していたら、始めて2週間程で直母で飲めるようになり、完母になりました。
もし乳頭混乱のままで、ずっと直母が無理でも、補助器を使っていこうと思えるほど、補助器に救われました!搾乳する時間も取られず、哺乳瓶も洗わなくて済むから、その分の時間や労力を睡眠休養に使えるようになったからです!

母乳外来に相談したり、補助器を使ったりするといいかもしれません。
まだ体調が万全ではない中で、大変だと思います。お身体に気をつけてくださいね😊

  • M

    M


    補助器買ってみます💦
    わたしもこのままだと乳頭混乱になりそうで怖いです、、

    • 11月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ぜひ試してみてください😊

    • 11月21日
ぷぅちゃん

現在、完母で、4ヶ月の赤ちゃんを育ててます!

まだ、生後7日とのことなので、初乳かとおもいますが、そのときは、私も、そんなに、でてなかったです!

でも、私は、後輩から、母乳だと、すごくダイエットになって、産前より体重落ちました!と聞いていたと、
ミルクの添加物が気になっていたので、完母で行きたいと思い、頑張りました!
赤ちゃんが、うまく乳首をくわえる事ができなくて、くわえさせるだけで、20分くらいかかってました。
泣いて、口を大きく開けてるときが、くわえさせるチャンスだったので、とりあえず泣いたら、くわえさせての繰り返しでした。

おっぱいを吸わせたあと、
赤ちゃんが落ち着いたら、
搾乳して、
次の授乳のときは、その搾乳しておいたものを先に飲ませて、また、おっぱいを吸わせて、また搾乳してと、
とにかくそれを、繰り返しました。

ほんとに、一日中、それの、繰り返しでした。。。
その時は、搾乳しても、やっと20ccでるかでないかでしたし、
とにかく、くわえさせるのが大変でした。
スケールはなかったので、足りてるかどうかは、わかりませんでしたが、生後1ヶ月のときに、母乳教室にいったところ、ちゃんと体重が増えてましたし、
一回で飲めてる量も、片乳で50ccとかだったので、問題なかったです!

現在では、軽く搾乳機で、搾乳しただけで、片乳で120ccくらいでるようになりました!
絞りきったら片乳で200ccとかでます。

でも、当時は、搾乳機についてしまう母乳すら、もったいなくて、ずっと手で絞ってましたね。そのせいで、手首も、腱鞘炎になりました。
でも、乳首が痛すぎる時は、ミルクにも頼ったりしてましたよ!

まだ、赤ちゃんも力が弱く、たくさん吸えないのもあるとおもうので、
とりあえず、今は、足りない分は、ミルクで補い、授乳のあと、搾乳してみてはどうでしょうか?
私は、搾乳してたから、母乳が増えたとおもいます!
赤ちゃんが吸わないと、母乳がでないので、あまり、絞りすぎでも、ダメだとおもいますが、おっぱいは、母乳がなくなると、どんどん、作り出してくれるので!
今が、一番しんどい時期かとおもいますが、体に気をつけて頑張ってください✨

  • M

    M

    すみません、下に返信しちゃいました💦

    • 11月22日
M

やっぱり母乳が出るようになるまでに1ヶ月は必要なんですね💦

結果ばかりにとらわれてつい焦ってしまって自分を責めてしまっての繰り返しで😭

いまは夜中はやすみたいので直母→ミルクにして朝から昼間は直母→ミルク→搾乳
ある程度搾乳できたときは次の授乳で直母→さっき搾乳したもの
で対応してます、

搾乳なるべくしたいけどカスカスでたりなくなったときは胸を休ませるために一度直母→ミルクにまたもどったりしてます。

この方法でも母乳量増えますかね??😭

ぷぅちゃん

搾乳もされてるんですね!
生後1ヶ月くらいで、初乳から、生乳になるので、そうすると、出る量もすごく増えますよ!
そうなれば、母乳に対しての自信もついてきます!
このサイクルですと、ミルクは、ほぼ、毎日、利用してる感じですか?
でも、どうしても、ミルクでないと、泣き止んでくれず、寝ないのなら、致し方ないと思いますが、やはり、ミルクに頼ってしまうと、
楽だし、安心するし、となってしまうので、なんとか、搾乳したものと、直乳で頑張れるといいなとおもいます!

私は、胸がカスカスの状態でも、とりあえず、搾乳し続けてました!
もう、胸を揉んでは絞り、揉んでは絞りと。。。
絞ってる間に、赤ちゃんが起きてきて、結局寝れずに、また、その絞った物を飲ませ、乳首吸わせてってゆうパターンもありました。
この時期、ミルクは、ほんとに乳首が限界な時に2、3度使った程度でした。
私の母も、姉も、従姉妹も、みんな、母乳があまりでず、ミルク育児だったので、遺伝的に、私も、母乳はあまり出ない体質なんだろうなとおもっていて、

でも、完母目指してやれることはやろうと、頑張ったら、母乳育児も軌道にのせることができました!
Mさんの今のお気持ちすごくわかります!
ほんとに、しんどすぎますが、
完母でいけるよう、応援してます!