
ベビールームでの大声会話について相談です。赤ちゃんに影響があるか心配。同様の経験や意見ありますか?
ベビールームの利用マナーについてです。
初めて質問させていただきます。
今日、生後3ヶ月半の赤ちゃんと某ショッピングモールへ行き、ベビールームを利用していました。
個室で授乳をしていたのですが、突然ベビールームの入口の方から「きゃー!〇〇じゃん!久しぶりー!」という大きな女性の声が聞こえてきました。どうやらママ友と久しぶりの再会をしたようです。
2人の女性が大きな声で話しており、その声を聞いたうちの子は、何事?!というような顔で飲むのやめてしまいました。
そろそろおなかいっぱいになる頃だったしいいかなと思ってそこで授乳を終了し、オムツを変えるために授乳室から出ました。
そこには20代後半くらいのママさんが、部屋中に響き渡るような大声で喋っていました。
うるさいなあと思いつつ、オムツ替えを始めたのですが突然火がついたようにうちの子が泣き始めてしまったのです。
いつもはオムツ替えをするとにこにこしてご機嫌です。
今までに見たことないような泣き方に、何?!どこか痛い??!なにかやらかした??!と焦りながらオムツ替えを終わらせ、すぐに抱っこをして外へ出ました。
人の少ない静かな所へ行くとすぐに泣き止み、あやすとにこっと笑ってくれたのでほっとしました。
よくよく考えると成人女性の甲高く大きな声にびっくりしてしまったのかなと思いますが、そのようなことはあるでしょうか?
ショッピングモールはよく利用しますし、小さな子供の叫び声はあまり気にならないようです。結構色々な人に会ったりしていますが、やんわり言うと私の友人知人にはいないタイプの方々でした。
同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?また、この状況を皆さまはどう思われますか?
私は、授乳室では話し声で気が散ってしまう子もいるのであまり大きな声で話すべきではないと思いますし、2人が話し始めるのがもっと早く、授乳し始めのタイミングだったらうちの子はちゃんと飲むことができなかったのではないかと思います。それに、泣いた理由はきっとその2人の話し声だと思ってからは、だんだんムカついてきました(笑)
長くなってしまいましたが、ご意見いただければと思います。よろしくお願いします。
- ぱぴこ(4歳8ヶ月)
コメント

ゆんちゃん
嫌な思いされましたね💦
私ももし久々に友達に会ったら
興奮してしまいそうなので
自分も気をつけなくてはと
改めて投稿を見て
気が引き締まりました、
ありがとうございます💦
ベビールームは赤ちゃんの場所ですものね。
ママのためのおしゃべりルームではないですよね。
外に出るといろいろな人がいるので
赤ちゃんにとっても
よくも悪くも刺激になってしまいますが、、
ベビールームと名のつく場所では
赤ちゃんに合わせた空間づくり(比較的静かで穏やかな)を
みんなで心がけたいものですよね。
ちなみにうちも
人の声がすると
飲むのをやめて
声のする方を見たりするタイプです!
なのでそこから集中して飲まなくなりますねー、、
出先だと、短時間でパッと飲んでほしいこともありますし
飲ませる側としては
えー飲んでよー😭ってなっちゃいますよね💦

ruby
ベビールームで大声を出すのは良くないと思います!
赤ちゃんだって、落ち着いて飲みたいし、mamaだって落ち着いた気持ちで授乳したいですもん!
赤ちゃんが大声に反応した可能性と、もう一つは、mamaが不安に感じた気持ちを察した可能性もありますよ!赤ちゃんてすごく賢いですからね✨mamaのことよーくわかるんですよ〜
-
ぱぴこ
コメントありがとうございます!
やはりそう思いますよね。
赤ちゃんに伝わるというのはよく耳にするので、イライラや焦りや不安はなるべくコントロールしなければと常々思っているのですが、その時はあまり考えることができていなかったかもしれません。
なんだかそう思うと少し申し訳ない気持ちになりますね:( ;´꒳`;)- 11月21日
-
ruby
申し訳ないなんて、思わなくて大丈夫ですよ〜
だって、赤ちゃんが3ヶ月ですからね、mamaも3ヶ月!一緒にいろいろわかっていくことなので、全然大丈夫ですよ👍🏻
わたしは、最近やっと、少々のことに動じなくなってきたところです😂1歳4ヶ月で、やっとです!笑
一緒に頑張りましょ〜- 11月21日
-
ぱぴこ
優しいお言葉ありがとうございます。
まだまだこれから、ですね!
がんばります!- 11月21日

ママリ
そういう人いますよね😫
せっかく授乳しながら寝そうだったのに❗️と思ったことあります。
騒ぐなら外でしろ。って思っちゃいます…。
-
ぱぴこ
コメントありがとうございます!
似たようなご経験があるのですね。
寝そうだったのに起きてしまった時のガッカリ感…わかります。
やはり中ではなるべく静かにしていただきたいですよね。- 11月21日

ココア
ベビールームのマナーと言うか公共の場でのマナーかなとは思います、
小声で話せとは思いませんが、うるさいと思われる程の話し声は歓迎されなくて当然だと思います。
-
ぱぴこ
コメントありがとうございます!
たしかに、ベビールームのみならずそのように感じる場所は多くありますね。
100人中100人が気をつけてくれるわけではないのでしょうが、周りのことを考えてくれる方がもっと増えるといいなと思います。- 11月21日

🧞♂️
よくないですね!
1年くらい前、わたしの子がベビールームでオムツかえるときにギャン泣きで授乳中であろう子も連れてすごい泣いてしまいとても可哀想なことをしたと思いました😔(授乳中の子に対して)
大人の大声って結構怖いですよね💦
興奮するのは仕方ないとしても気づいてほしかったですね😣
-
ぱぴこ
コメントありがとうございます!
連鎖的に泣いてしまったんですね(笑)それは焦ってしまいますし、泣いてしまった他の子に申し訳ない気持ちになりますね:( ;´꒳`;)
会話の内容から察するに育児経験が長い方のようで、そのような方だと逆に鈍感になってくることもあるのかな…と思いました。- 11月21日

K
いますよね😅
久しぶりでテンションあがったんですかね笑
うちの子も大きな音びっくりして黙りますがいきなりぎゃーーて泣いたりしますよ😢
遊び飲みもするので本当に子供の気がすぐ逸れるので😱😱😱てなります。
-
ぱぴこ
コメントありがとうございます!
うちの子は今までに大きな音や何かに驚いた時、(⊙⌓⊙)!!みたいな顔からなんだか我慢しているような(´இ﹏இ`)って感じの顔に変わることがあったのですが、声をかけてあげるといつも泣く前に落ち着いてました。
なので今回の件は本当に不快でしょうがなかったのかな…と思います。
遊び飲みも大変ですよね。
飲まずににやにやしてるだけだったり…(笑)
可愛いですが早く飲んでおくれと思いますよね(;^ω^)- 11月21日

もんもん773
泣いた理由はわかりませんが、ベビールームに限らず公共の場で周りを鑑みず大声で話すのはよくないですよね😣
本当に久々にあってテンションあがるのは分かりますけど😅
反面教師だなぁっておもえばいいんです
そういう人わりといますし
自分がよくないなぁとおもったら自分と子どもはやらんようにしようって思い直しますね
-
ぱぴこ
コメントありがとうございます!
そうですね、絶対ああはならないぞ…と思いました。
あまり遭遇したくはないですが、よくあることなのですね。なんだかかなしいです(;^ω^)- 11月21日

ゆゆ
私なら
「すみませんが静かにしてもらえますか?
授乳中なので赤ちゃんが集中出来ないんですが。」
ってハッキリ言います🤭
赤ちゃんの為の部屋なので幾ら知り合いの人に久々会ったとは言え場を考えて欲しいですね。
-
ぱぴこ
コメントありがとうございます!
全く飲めないような場合は、やはり言ったほうがいいですよね。
大きな声が普通の人、なかなか気付くことができない人もいらっしゃるんだなと勉強になりました。- 11月21日

退会ユーザー
お喋りする場所ではないですよね。
そういう意味ではマナー違反かなとは思いますが、久しぶりに再会した場所がたまたま授乳室で、ついテンション上がってしまったんでしょうね💦
自分が当事者ならぱぴこさんと同じくうるさいな、外で話してよ、と思うと思いますが、外出先は色々な人がいるのである程度は仕方ないかな〜と割り切ります😓
-
ぱぴこ
コメントありがとうございます!
テンションが上がってしまいワンアクション目で大きな声が出てしまっても、その後ハッと気付いてほしかったです。
私も割り切れるようになりたいですね。
いい経験になりました。- 11月21日

たぁこ
割とあるあるかな?って思っちゃいましたw
私も生後そのくらいの時は気がたっててベビールームで色んな事にイライラした記憶があります😅
そういう思いをした事あるので、
今は利用すること少なくなりましたが、まだオムツ交換で利用する時は子供が大きい声出さないように「赤ちゃんビックリするからしーっだよ」って声掛けたりします。
イライラするのめっちゃわかりますw
向こうも久々の友達に偶然再会して日々育児ばっかりの中ちょっとしたサプライズでストレス解消出来たならいーやいつもお疲れ様〜😁って思うようにしましたw
-
ぱぴこ
ベビールームでの困った体験談を拝見したことがあったのですが、まさか自分が遭遇するとは思いませんでした。
今まではたまたまベビールームの利用者も少ないタイミングで、運が良かっただけなんだなと思いました。
お子さんにそういったお声掛けをされてるママさんは素敵ですね!
私もそんなお母さんになりたいです。- 11月21日

hony
ベビールームはお話しする場ではないですが
久しぶりに会ってびっくりした状態だと多少の声は出てしまうかもです、、💦
よくパパママ子供で
楽しそうにお話ししながらオムツかえてる家族もいますし
うるさくてお子さんが泣いてしまうのは仕方ないことだと思います💦
-
ぱぴこ
コメントありがとうございます!
全くお話するなとは言いませんが限度があるのでは?と思ってしまいました。
オムツ替えだけなら、すぐに出て通常のトイレ内に設置されているオムツ台などへ移動すればよかったなと後々思いました。
いい勉強になったので、これからは子供の様子をみて柔軟に対応していこうと思いました。- 11月21日

coconattu
ベビールームでは、静かにしてほしいですよね…😥
私も授乳中に夫婦がおむつ替えしてて上のお子さんは走り回ってて壁はドンドン叩いてる??って感じで飲むのやめちゃったり…😥
夫婦で入ってくるのもやめてほしいって思っちゃいます😢静かにしててくれるならいいですが…😥
お母さんも授乳中は静かにって気遣ってほしいものです😭
-
ぱぴこ
コメントありがとうございます!
夫婦で来ているのに下の子のオムツ替えに2人ともかかりきりだったのでしょうか…(´・ω・`; )?
せっかく2人いるのであれば、どちらかがしっかり上の子をみておくべきですよね。
様々な育児方針、お考えの方がいらっしゃるのはわかりますが、迷惑になるようなことはやめてほしいですね。- 11月21日

ママリ
私ももしかしたら久々の友達ならうっかり話してしまうかも…と、思いました😰
でも、私がぱひこさん側でもしかしたらうちの子も授乳中だったら乳首咥えたまま、キョロキョロして乳首引っ張られてたかも…と思うとほんと人事ではありませんね😱
この書き込みでたしかにベビールームは赤ちゃんのためのところって再認識しました!
勝手ながら書き込みしていただき、ありがとうございます😊
-
ぱぴこ
私が授乳室に入った時すでに他の個室を利用されている方がいらっしゃったのですが、「いてて…痛いよー、ちゃんと飲んでよー」と、こそこそ話しかける声が聞こえてきました。他のママさんも苦戦していたようです(´・ω・`; )
その方は私と同じタイミングで個室から出てみえました。
ママさんも赤ちゃんも気持ちよく利用できる環境にしたいですね。
こちらこそありがとうございました。- 11月21日

(˘ω˘)
前に一度、授乳室で授乳中のママとその母親に出くわしたことがあります。
私が入るまでは他に誰もいなかったのでいいんですが、それ以降も同じ調子で話してて、うちの子元々飲みが悪く集中力も散漫で進まず…
カーテンあるのをいいことにはっきり静かにしてくれませんか?😡って言いました笑
-
ぱぴこ
コメントありがとうございます!
お祖母様が一緒にいらっしゃったということですよね?
お外で待っていればいいのに授乳を見守る必要があったのか疑問です…。
私も次そういった状況になった時ははっきり言おうと思います(--;)- 11月21日

まりも
お静かに!!ってゆう張り紙ないですしね笑
なんともゆえませんが😂
ショッピングモールに来る時点でそうゆうことはあるあるなのかとおもいます!
-
ぱぴこ
コメントありがとうございます!
それが、そこのベビールームにはお喋りしないでくださいというイラストが貼ってあったのです。
というのも、フードコート内のベビールームで入口にアコーディオンカーテンがあり、三密になりやすい状況なんです。
その為消毒、マスク着用、お喋り禁止のイラストがありました。
こんなご時世ということも、すっかり飛んでしまっていたと思いますが…(笑)- 11月21日

はじめてのママリ🔰
うちの子は母乳じゃなくてミルクだったので
旦那も一緒だったので授乳室には男性入れませんし
ベビールームの授乳室ではなくオムツ替えの近くの椅子でミルクあげたかったんですが
ミルクもあげてない、子供をカートに座らせた人が座っておしゃべりするのに占領していて座れずに困った経験がありました💦
その時もミルク飲ませて て騒ぐ声が聞こえる度にビクッとしてビックリしてしまって
邪魔だなーってイライラしました😔
そういうのはどこでも当てはまるマナーだと思いますし
イライラする気持ちすごくわかります😞
そういう人はおしゃべりに夢中で周りが見えてないと思うので
言われないと分からないんだと思います!
-
ぱぴこ
コメントありがとうございます!
K.mamさんも大変な体験をされたことがあるのですね:( ;´꒳`;)
今回のお喋りしていたママさんの1人はミルクを作っていました。
特に声の大きかった方はただ喋っているだけ…。
あの調子で授乳中も喋られて、その後赤ちゃんはちゃんとミルクが飲めたのか疑問です。
今回は一応授乳できましたし、その方々のお喋りのせいで泣いたのかその場でははっきりしなかったので何も言わずに出てきましたが、今後そのような状況になった際ははっきり言おうと思います(--;)- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
あと別日に近所のスーパーのベビーコーナーに併設してある赤ちゃんコーナーで
お婆さんやお爺さんが椅子に座って休憩していて
初めは付き添って来てるのかな?と思ってたんですけど
授乳室にも誰もいなくて
ミルク作りたいのになーって思った経験もあります💦
今コロナでスーパーのベンチが撤去されたりしてるので
そういうところで座ったりしてるみたいでした😅
うちの子も小さい時は家以外の場所でミルクはしょっちゅう泣いてました💦
外だと子供の叫び声がダメで
それは最近までそうだったんですけどすぐ泣きます😱
それも個性なのかもしれないですが
大変ですよね💦- 11月23日
-
ぱぴこ
再コメントありがとうございます!
反応が遅くなりすみません!
休憩スペースじゃないんだぞと言ってやりたいですね(´・ω・`; )
私も慣れなければいけないのですが、あれからなんだかショッピングモールへ行くのが躊躇われます。
コロナも心配ですし、混む日や時間帯を避けて利用しようと思います(;^ω^)- 11月26日
ぱぴこ
コメントありがとうございます!
私も今回の件で他の赤ちゃんやママさんの為に気をつけなければ、と改めて思いました。
お外に出るとこういうこともあるんだよと、うちの子にとっていい経験・刺激だったんだとポジティブ考えることにします。
話し声や物音が気になってしまう赤ちゃんはわりと多いのではないかと思います。それが可愛くもあるのですが、できれば集中してごくごく飲んでほしいですね(笑)