※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ✳︎
お出かけ

息子の健康を心配し、買い物や外出に対する不安が募っています。育児の大変さと気晴らしの必要性の間で悩んでいます。

これが母性なのか、自分の行動一つで息子に何かあったらどうしようと心配になってしまいます😭
仕方なく息子も買い物に連れて行く時インフルエンザになったらどうしようと心配になったり、市の赤ちゃん向けのイベントでさえ考えてしまいます💦
今度実家に息子を預けて旦那と気晴らしに出かけようという話が出ているのですが、コロナを持ち帰って息子に感染したらどうしようとか、最悪の結果ばかり考えてしまいます😭
でも買い物に行かない訳にはいかないし、気晴らしが必要ないくらい育児は大変だし、そうした気持ちの狭間でどうしたら良いのか分からなくなります。

コメント

ママリ

お子さんのことをいちばんに考えてあげられている、素晴らしいお母さんだなぁと思いました☺️💓

私も心配性で、コロナが流行る前から感染症が流行っている時期などは子育て支援センターに行ったりイベントなども控えていましたが、それで良かったのか未だに悩みます。。
そのおかげか子供は未だに風邪すらひいたことがありません。
でも、子供と同じくらいのお友達と遊ぶ機会が少なかったり、私自身もママ友と出会える機会が少なかったりして、メンタル面としてはやはり人付き合いも必要だなぁと感じることがあります。

市が開催されている赤ちゃん向けのイベントでしたら、きっと感染対策もしっかり行われていたり、同じくらいのお子さんがいる方でしたら色々と気を付けていると思うので、息抜きされたいならぽにさんもお気を付けながら参加されても良いのかなぁと思います😊💓

  • きなこ✳︎

    きなこ✳︎


    ありがとうございます🥺♡
    考えすぎて疲れちゃいます😂

    コロナを気にして家にずっと居ると塞ぎ込んで辛くなるし難しいところですよね💦
    ママ友との出会いや子ども同士の交流も大切にしたいしコロナ禍の育児って本当に悩みます😅

    昨日は旦那が夜勤で昼間寝てたので泣き声で起こしちゃうのもあり赤ちゃんイベントに行きましたが、事前に低月齢でも参加可能か確認したのにボランティアの方に「まだ1ヶ月なのによく連れて出かけられるね」と言われて悲しくなりました😢
    でも保育士の方に行く時相談できたし息抜きになったので行って良かったです✨

    • 11月20日