※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

長いけどこんな先生や看護師さんがいるんだって感動したこと🥺それは昨日…

長いけどこんな先生や看護師さんがいるんだって感動したこと🥺

それは昨日のこと…
金曜日の夜と土曜日の朝方に熱性痙攣を起こして入院になった1歳11ヶ月の息子。
入院した土曜日の夜にも2回痙攣を起こして夜中に急遽CT撮って髄液検査。
お母さんは部屋で待っててと言われ、待っていると20分くらい経った頃に「いたーい」と髄液を採られてるであろう息子の泣く声。
気持ちが落ち着かないままベッド柵に顔を伏せていると1人の看護師さんが…
「お母さん、怖かったでしょ。心配でしょうけど一旦座りましょう。座って気持ちを落ち着けましょう。お母さんもきついだろうけどこんな時こそ休みましょう。」って。

優しさに涙が止まらなくなった。

息子が戻ってきてからも別の看護師さんに「お母さん、心配かもしれないけどモニターで何かあったらわかるからね。モニターに異変が起きたらすぐに駆けつけるから。だから安心して休んでね。先生も何かあったら呼び出してって言ってるからね」と。

夜勤でもないのに夜中に駆けつけてくれた小児科の先生。
検査までしてくれて検査結果が出ての第一声「遅くなってごめんね。」だよ。
結果を説明してくれて最後に「お母さんもしっかり休んで。俺も看護師もおるけん大丈夫!安心して!」って。
感謝しかない。
おかげで2日ぶりに横になって眠れた。
まだまだ熱も下がらなくて不安だけど頑張ろう。

・・・・

今回は、こちらの投稿を紹介しました。
子どもが辛い時、ママも気を張ってしまいますよね。そんな時のやさしい声かけに涙がでます。

みなさんの最近の嬉しかった事や感動したエピソードをぜひ教えて下さい。
皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

かんち

駄目だ…
自分の立場に置き換えて考えたら涙が出ました。
そんな素敵な医療従事者がいるから私達は安心して日々過ごせています。

息子達の寝顔を見て
今日も笑顔で過ごせたことに
感謝です。

  • ラプンツェル

    ラプンツェル

    なんて素敵な先生、看護師さんなんでしょう。
    うちの息子も熱生痙攣複雑型で入院しました、
    が、
    その時息子は目を離されたのか朝柵がしてあるはずのベッドから落ちてナースステーションにいました。
    付き添いができない病院だったので任せるしかなかったのに、朝面会に行くと何故かナースステーションにいました。との事。
    一気に信用がなくなりました。私の近くの病院にもこんな素敵な方々が居てくれてたらよかったな、、とつくづく思いました。

    痙攣持ちだと今後熱を出す度に不安になりますが、
    一緒に頑張りましょう!

    • 11月23日
めいママ

なんて素敵な病院ですか😢
方言的に関東ではないのですね
そんな病院が近くにあるのが
本当に羨ましいです😊

お子様はその後回復されましたか?
母子ともに完全復活されてると良いです😊

deleted user

医療に感謝です。全国の小児科の先生、看護師さんありがとうございます。先生たちこそゆっくり休んでください。と言いたいです。ありがとうございます先生😂

くるる

私の娘は生後1ヶ月の頃緊急手術が必要との事で総合病院から専門医が多い医大の病院に救急車で運ばれました。
泣いてる娘に何もしてあげられず、涙をらえて救急車を待つ間、1人の若い看護師さんがお母さん心配だよね、辛いよね、怖いよね、でもきっと大丈夫と声かけてくれました。その瞬間涙がジャー(笑

名無しです

我が家は一年前に熱性痙攣で、救急車で運ばれ、痙攣がいつになっても治らず、熱性痙攣ではなく髄膜炎でした

しっかりとした検査結果が2、3日かかるとか、なかなか熱が下がらなかったり、情けないですが私は毎日泣いてました。

おなじように看護婦さんや先生の逞しさ余計に泣けました笑

早くいつもの生活が戻ってきますよーに^ ^

うさぎ

わあ。そんな病院良いですね~。私も泣いちゃうなあ。
私の娘も三回入院しましたが、病院は、そこまで優しくなかったです。

りっちん

看病お疲れ様です。
お子様の体調が早くよくなるとよいですね!

優しい医師と看護師さんですね☺️
本当に感謝の気持ちでいっぱいになりますね。
少し状況が異なりますが、私も息子が1歳の頃喘息で入院したとき、ちょうどクリスマスの時期で病院の系列の看護学校の学生さんたちが病室にきて各ベッドの子どもたちに早く良くなってねの手紙をくださったんです。
優しく子どもに声を掛けてくれる姿に思わずその場で泣いたことを思い出します。
それだけ不安が大きく、張り詰めた糸のようなものが切れたんだな…と思いました。
退院後も4歳すぎまでは経過観察のため受診していましたが、担当医師も丁寧にみてくださり、本当に医療に従事されている方にありがとうございますという気持ちでいっぱいになりました。

なみ

うちも上の子が喘息で初めて入院したとき、それまで家で苦しそうにしていたのをみて私も眠れずにいました。病院に連れて行き入院が決まり、点滴やらレントゲンやら拘束されることばかりで可哀想で心配で、、。やっとベッドに落ち着いて酸素を着けてくれた看護婦さんが、「お母さん、心配だったね。もう大丈夫だから一緒に少し眠りなさい。ほんとは添い寝ダメだけど今はそばにいてあげて。」と、言われて初めて涙が止まらなくなりました。お子さん早くよくなりますように。。

deleted user

なんて素敵な方達なんでしょう。私は都内にずっと住んでいるので方言は使ったことないですが、お医者さんの慰める時の言葉の方言がまた異様に安心するー😭💦
そんな熱意を持って僕たちがいるから安心して!!なんて
言われてみたいなぁ笑

deleted user

これはくる…涙出そうになった…

こんな先生ばっかりならいいのに…
でも、全国の医療関係者は不安な毎日をお過ごしたと思うので少しでも早くコロナに目処がつきますように!

はむたろ

うちの子も1歳の頃に熱性痙攣になって入院しました😭😭
ほんとに怖いしびっくりしますよね
その時に泣いてたら看護師さんに肩叩かれながら、
怖かったね、大丈夫ですからねって言われたの
思い出して泣きそうになりました😢
その後、お子様はどうでしょうか?
復活されてますように💗☺️

deleted user

ママさん、お疲れ様です💦
その後はいかがでしょうか?

私の娘も生後1ヶ月の時痙攣を起こし、5日間入院しました🏥
コロナで面会も禁止、付き添いは1人だけ。心配と心細さと睡眠不足で凄く辛かったです😓

素敵な先生方に出会われて涙が溢れてしまいますよね✨
子供の事となると尚更に。わかります!

お子様、早く良くなりますように🌼

ポンちゃん

わかります。
うちの上の子がそうでした。
血液取る度に
娘の泣き声が…

私も泣いてました。

れお

優しい気持ちのお裾分けをありがとうございます。

リカちゃん

良かったですね。本当に。
世の中捨てたもんじゃない。

ぐでたま

私の息子も熱性痙攣で約1時間痙攣止まらずそのまま意識不明が6時間以上続いたので最初に運ばれた病院から大きな病院に転院することになりその移動中も最初に処置してくれた先生が夜中でしたが一緒に救急車乗ってついてきてくださりその道中も励ましてくださり転院先の担当医も看護婦さんも皆さん私たちがしっかりついているのでお母さん少しでも休んでくださいと声をかけてくださり不安でしたが少しだけ休めることが出来ました。

今は違う病院でリハビリに通っていますが気になること心配なことがあるとお世話になった先生に電話をかけたりします。
いつかけても丁寧に対応してくれますし優しい口調で話してくれるのでとても安心できます。

レモングラス

うちの息子も11ヶ月の頃に熱性けいれんが2回、1歳20日で3回うち1回は前兆があり慌ててけいれん止め使用、病院受診をしたその日に熱がなくけいれん。保育園で給食後に熱がなくけいれんし救急搬送。てんかんと診断されけいれん止めの飲み薬を飲み始めるも2週間後に朝、保育園へ行く車の中で再発し、その後自宅で3回、かかりつけ医の指示で病院へ走る。病院に着いてからも頻繁にけいれんがありそのまま入院となりました。ほんとに泣きそうというかさすがに泣きました。クスリを変え今は落ち着いていますが、成長と共にクスリの量が合わなくなり1度けいれんはありました。

てんかんと診断された時に髄液までは取りませんでしたが色々検査をし、特に問題は見つかりませんでした。職場にも保育園にも理解があり対応してくれるし、かかりつけ医の先生も知識と理解があるので有難いです。

けいれん止めの飲み薬を飲んでいるとはいえ、100%安心はできないし、熱が出るたびに恐怖です。

  • ミナミ

    ミナミ

    2歳ですか!わたしがてんかん持ちなので大変さわかります。やはりわたしも小さい時だったので怖いだろうと思います。てんかんでも子供産んじゃいました!落ち着いてお薬忘れないようにしてあげてください。

    • 11月23日
  • レモングラス

    レモングラス

    実は私も主人もなんです。看護師をしている姉曰く両親揃ってだから仕方ない。今はいいクスリが出ているから心配しなくて大丈夫と言ってもらったものの不安は消えません。私はクスリを時間を決めきちんとあげていますが、主人は違い1回くらいあげなくても大丈夫だとか、解熱剤やけいれん止めの座薬もやたらめったら使うなと言います。いやいややたらめったら使ってはいないし、かかりつけ医の指示で使っているのに。

    クスリや治療に関しては主人の言うことは聞かず私の一存で継続しています。私も、小学2年生までけいれん止めを服用していたと母から聞いているし、きちんとしてあげたいから。

    主人はある宗教に頼っているところがあり、主人が飲んでいたけいれん止めのクスリも医師の指示を聞かずやめたそうですが、その宗教のおかげでけいれんは起きていないとか。

    主人との出逢いから今までけいれんを再発はしていませんが、私は医師の指示を聞くつもりです

    もしこれを読んだ方が気分を害されることがありましたらスミマセン。

    • 11月23日
  • ミナミ

    ミナミ

    そうですか!看護師さんでしたか。
    わたしも小学2年の時リンパ腫れ小児科の先生に寝かせてれば熱も下がると言うの聞いていたのに下がらずドンドン腫れ救急隊やってる父がおかしいからって大きい病院行った時はもう意識不明から後遺症がてんかん。宗教で治ればわたしもすがりたい。けどやはり薬飲んで疲れないように睡眠が1番だと医師に言われやっと落ち着いてるのでママの薬決めた時間とかいいと思います!!看護師でも不安だと思います。大人のわたし自身てんかんでも前兆あると不安になります。治るように祈ってます。安定しますように。

    • 11月23日
  • レモングラス

    レモングラス

    姉が看護師で、私は保育士です。ミナミさんも大変な体験をされたんですね大変なことになるまえにお父さんが気付いて良かったですね

    私は不妊治療を3年して息子を授かりました。宗教のことはほんとに厄介で、人の気持ちも考えず宗教の通りにしていれば妊娠するだの、なんだの言われた事もあります。

    そんな事で妊娠するのなら世の中に不妊治療で悩む人はいないはず、少子化になんてならない。

    私はその宗教をバカにするつもりはないし悪く言うつもりもありませんが
    限度があると思います。

    • 11月24日
  • ミナミ

    ミナミ

    ホント宗教は本人だけで信じて欲しいですね。
    押し付けは良くないです。
    わたしの友達の彼氏が宗教入ってる方で結婚するのも苦労してました。なので周りにいると押し付けられても苦労しますょね

    • 11月25日
  • レモングラス

    レモングラス

    宗教に関しては個人の自由。親だろうが親族だろうが強制はおかしい。私は結婚する前に主人が宗教をしているのがわかりましたが深く信仰している訳じゃないとの事だったので、結婚の承諾をしました。

    しかし結婚してから、長男の嫁というだけで強制的に、しかも仕事も休めと言われ集会に連れていかれました。その記憶があるため息子にはいずれそのような事があっても本人の意思を尊重し、嫌がる場合には無理強いしないこと、病気の治療、クスリに関しては私に任せてほしいことを伝えました。

    主人は3人兄弟の長男、当然他兄弟の嫁も集会にと、話がありましたが 無理強いまでされたのは私1人です。

    スミマセン長々と愚痴になってしまいました

    • 11月25日
  • ミナミ

    ミナミ

    いえいえ、愚痴くらい話せると気持ちも楽になり子供に優しくなれるからドンドン言っちゃいましょー!!

    ホントに宗教は個人でお願いしたいですね。

    • 11月26日
たまやん

うちの子もちょうど1週間前に初めて熱性痙攣が起きました。
前日に嘔吐と発熱があり、小児科受診「今流行りの胃腸炎でしょう」との事で吐き気止めの座薬と解熱剤の座薬を処方してもらって、吐き気止めの座薬の後は食欲もあり遊べる元気もありましたが、夜中に40度まで熱が上がり、母が救急車を呼んで診てもらいましたが緊急性はないでしょうと朝方帰ってきました。その日は一日中40度の発熱続き、モロー反射のような物がでてそれが怖いようで昼寝もできずとても可哀想でした。
旦那が仕事から帰ってきて旦那に息子が笑いかけた時に熱性痙攣が起きました。かかりつけの小児科に連絡したところ見てくださるとの事で受診し、熱性痙攣は遺伝性がある事、一度起きるとまた起こすことがあるかもしれない事、見た目はとても怖い痙攣ですが、悪い痙攣ではないので(のどを詰めたりしないような対処をすれば)何度起こしたからと言って危険な痙攣では無いと教えて頂きとても安心しました。
次の日には37度台まで熱も下がり食欲も出てきました。まだ腰の座りが悪くふらついたり、眠気も取れないようですが一安心です☺️

KMB

本当に出産の時もそうだったけど
家族でもなんでもないのに一番優しく
そして一番支えてくれるのが看護師さんや
先生ですよね!
本当に医療従事者の方には感謝しか
ありません❗
だからこそ今気を抜いたり
自分は大丈夫なんて楽観視して
コロナなんかにかかって
迷惑かけちゃいけないと一層
思います!!

ミカエル

そういう病院いいですね。
優しくてありがたいですね。

うちの上の子も入院したとき、先生や看護師さん、病室の保育士さんにはたくさんお世話になりました。
本当に感謝ですね。

akomama

素敵な先生と看護師さんに出会えて良かったですね!
とても共感する部分が多くコメントさせていただきましたら。

私の娘も6ヶ月のときに熱性痙攣で救急車で搬送されました。
処置の間、泣き叫ぶ娘の声を聞きながら何もできず、先生からは脳の異常も検査しなければと言われ、気が動転して貧血を起こしてしまいました。
その後もなかなか痙攣がおさまらずそのまま1週間の入院。
コロナの影響で一切面会も付き添いも出来ず、母乳を届ける毎日でした。
脳の詳しい検査結果が出るまで心配で、娘に会いたくて抱きしめたくて、毎日涙が溢れました。

そんな日々でも、担当の先生や看護師の方々が、娘の様子を報告してくれたり写真を撮ってくれたので、日に日に安心して過ごすことができてとても救われました。

幸いにも検査は異常なしで、いまは元気満点で過ごしています。

少し熱っぽいだけでも再発しないかと不安にはなりますが‥

いま、元気に暮らしている毎日に感謝しながら、これからの日々を大切に過ごしましょうね。

ぺろり

普通は患者のことしかケアしてくれないんだろうな、、と思ってしまいますが、本当に素敵な病院ですね。
私の娘も生後20日足らずで高熱を出し、入院したことがありました。
点滴を足首から入れるのに私は処置室の外。。泣き声しか聞こえなくて、私も産後日が浅かったのもあり、不安で怖かったのですが、母親を気遣ってくれるスタッフの方はいなかったです( ;∀;)
何かあればその病院がある!と思えばお母さんとしては心強いですね。
コロナで大変なときですが、患者の家族にも思いやりの言葉をかけてくださる医療従事者の方、素敵です!!!