※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
子育て・グッズ

助産師の対応に不満があり、母乳外来での相談が冷たかった。保健師の方が親身に対応してくれた経験もある。母乳外来の対応に疑問を感じている。

助産師さんの対応についてもやっとしたので客観的な意見お願いしますm(_ _)m

しこりと白はんができて痛かったので母乳外来に行きました。
マッサージをしてもらいながら育児の悩みについて相談したのですが、、、。

私「3ヶ月頃から夜間に起きる回数がどんどん増えて今は1,2時間ごとで新生児の時みたいに寝不足で辛いんですよね」
助産師「今はそういう時期だから仕方ないですね」
私「その時期ってだいたい何ヵ月くらいまでですか?」
助産師「個人差があるので分かりませんね」
私「日中はもともと寝ない子だったんですけど更に寝つきも悪くなってきたんですよね。ちょっとでも寝てくれるように何か出来ることはありますか?」
助産師「寝て欲しいって思わないことですね。転がしておけばいつかは寝ますし」
正直、はぁ⁉️って思ったんですが淡々と冷たい感じで言われたのでそれ以上はそのことについて聞けませんでした。

マッサージの後に授乳→体重を測ってもらったんですが、その流れで
私「授乳後のゲップっていつ頃まで出さした方がいいですか?」
助産師「もうどちらでもいいんじゃないですかね。」
私「体重の増えはどうでしたか?」
助産師「母子手帳に記載されてるのでそれを見てください」

母乳外来ってこんなもんですかね?
1ヶ月健診の時に自宅に来てくれた保健師さんの方が体重のことも説明してくれたし親身に話も聞いてくれました。。。

コメント

Iku

なんだか冷たい助産師さんですね😭
ワタシも乳腺炎になりかけたときに助産師さんのいる小児科へかかりましたが、めちゃくちゃ親切でしたよ〜
娘のことももちろんですが、ワタシたち夫婦のことまで褒めてくれたり、育児のこと相談乗ってくださいました☺️
いくらマッサージや診察(?)が正確でも、なんか嫌な気持ちになるし、
ワタシだったらそこにはもう行くことはないかなって思います😅

deleted user

そんな冷たい人もいるんですね😭
同じ女性なら産後の悩みとかそういうの経験してるだろうし、気持ちも分かるはずなのにその対応は助産師さんとしてどうかと…!
わたしは今妊娠中ですが少し前に鬱になりかけ(?)助産師さんに頼りましたが前向きになれる言葉をたくさんいただきました。
もし私がそのとき冷たい言葉で跳ね返されてたらきっと心折れてました。
それくらい産前産後ってデリケートなのにその助産師さん自覚が足らないですよね。
1ヶ月検診の時に来てくれる助産師さんが住んでる地域の担当になることが多いのでそちらに連絡するのもいいと思います♡

そして私ならクレームいれます。