
習い事の送り迎えで他のママとの関わりに悩んでいます。人見知りで毎週落ち込んでいます。同じ経験の方いますか?気にしなくていいですか?
娘の習い事なのですが、娘以外は皆同じ保育園のお友達のようでママ達も知り合いです。
そんな中で毎週習い事の送り迎えをしているので、私は娘を送ったらさっさと帰って、迎えもささっと済ませてます。
そこのママさんたちは私を邪険にするとか仲間外れにするとかは全くなく、むしろよく話し掛けてくれてます😭
でも素っ気なく返してしまったり、下の子がじっとしていないので、皆さんが集まってると挨拶もせずにすーっと帰ってしまったりして、毎週落ち込みます💦
話に入れて欲しいとかはありません。
自分が人見知りしてしまうことに落ち込みます。
子供繋がりのママとか友達の紹介の友達とかが苦手なタイプです🥺
自分だけが関わる職場や今までの学校生活では、あまり人見知りしないタイプでした。
同じようなタイプの方いらっしゃいますか?
こんな時は気にしなくていいと思いますか?
それともやっぱり勇気を出してママさんの中に入っていくべきですか?
毎週習い事の日だけ落ち込むので引きずるとかはないです。笑
ただ毎週落ち込むのがしんどいです。笑
なんだかしょーもない質問ですみません💦
聞いて欲しかっただけという感じです🤣
- ボニト(2歳2ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ねこくろねこ
めちゃくちゃわかります!笑
私の場合は社宅で、幼稚園のバスが近くまできてくれるんですが、今年度新しくバス利用し始めたのがうちだけで(他の年少さんはすでに兄弟が通ってる)しかも転勤で引っ越してきて1年ほどで疎外感がすごいです😂
みなさん立ち話されてる中うちは下の子が活発ですぐ公園行きたがるので全く参加出来ず😅
立ち話参加したらしたで無駄に張り切り過ぎて空回りして反省反省です⤵︎ ⤵︎
長々と私の話すみません😂
私の方が社宅付き合いなのでヤバいです😂
ボニト
体験談を教えていただいてありがとうございます!
すごい共感しました😭
下の子が活発だからなかなか話に入れないですよね!
話に夢中で子供を放置するような親にはなりたくないですし😩
参加したら参加したで張り切るけど、沈黙したら気まずいですしね😱
社宅付き合いは余計に気を使いますし、どうしたらいいか戸惑いますよね〜🥺
途中からでも上手く入れる人って何なんでしょうね🤣?
ねこくろねこ
そうなんですよ!子供放置は嫌ですよね!
みなさん仲良くてファーストネームで呼びあってるみたいなんですけど、私と子供放置ママ(年中ママ)だけ苗字呼びなので私もヤバいやつ認定されてるのか?!という不安まであります😂
みなさん長く住まれてるし仕方ないかな…と思ってたんですが、ひとりの年中ママさんは社宅じゃないけと最寄りバス停がここらしいんですが、すっかり輪の中(なんなら中心近く)なんですよ!!!笑
すごくおしゃれで明るいママさんなのでうらやましいです😭
ボニト
ファーストネームで呼び合ってる中にはなかなか馴染みにくいですよね💦
学生時代からの友達なの?というレベルですね😭
どんどんマイナスに考えてしまう感じすごくわかります😱
やっぱりオシャレで明るいママさんは人気ですよね。
そういうママさんはきっと学生時代から中心に居るような方で慣れてるんでしょうね🥺
なんだか過去からやり直したくなります🤣笑
ねこくろねこ
わかります😂
私は無駄に警戒心が強くてもともとすぐに人と仲良くなれないタイプなんですよね⤵︎ ⤵︎
変な人と仲良くなってしまったら大変じゃないですか😅?
それより誰とも仲良くなれないリスクの方が大変かもしれないですが😂
そして壊滅的にセンスがないです笑💦