お金・保険 9月から3ヶ月間、保育料が引き落とされていない原因を知りたいです。口座にはお金があり、収入も変わっていません。通知もない状況です。予測して教えてください。 9月から3ヶ月間、保育料が引き落としされてないのですが何が原因でしょうか? 口座にお金は入っていて、旦那私共に9月までと収入は変わりません。特に通知もきてません。 予測でいいので教えていただきたいです💦🙏 よろしくお願いします。 最終更新:2020年11月19日 お気に入り 旦那 保育料 お金 なな(3歳0ヶ月, 6歳) コメント はじめてのママリ🔰 去年の収入が少なくて住民税非課税世帯で保育料が無料になったとか? 11月19日 なな なるほど!たしかに去年は旦那も9月からの3ヶ月間しか働いてなくて、私は産休育休でした!産休育休手当は収入に入らないんですかね? ありがとうございます😭 11月19日 はじめてのママリ🔰 公務員などのように産前産後で給与や賞与があれば収入になりますが、育休手当は収入に入らないです😊 今年の9月から来年8月までの保育料は2019年の収入によって今年の6月頃に決まった市民税の額で算出されるので、去年の収入が少なくて今年6月以降に市民税を支払っていなければ住民税非課税世帯だと思います😃 11月19日 なな 産前産後の間に賞与は60万ほどありました。 旦那の3ヶ月間の収入は60万くらいだと思います。 今年は6月から仕事復帰していますが、時短勤務です。多分その額だと非課税世帯になるんですね! ありがとうございます😭✨ 11月19日 おすすめのママリまとめ 旦那・里帰り・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・里帰り・寂しいに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・里帰り・連絡に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・実家・里帰り中に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・お金に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
なな
なるほど!たしかに去年は旦那も9月からの3ヶ月間しか働いてなくて、私は産休育休でした!産休育休手当は収入に入らないんですかね?
ありがとうございます😭
はじめてのママリ🔰
公務員などのように産前産後で給与や賞与があれば収入になりますが、育休手当は収入に入らないです😊
今年の9月から来年8月までの保育料は2019年の収入によって今年の6月頃に決まった市民税の額で算出されるので、去年の収入が少なくて今年6月以降に市民税を支払っていなければ住民税非課税世帯だと思います😃
なな
産前産後の間に賞与は60万ほどありました。
旦那の3ヶ月間の収入は60万くらいだと思います。
今年は6月から仕事復帰していますが、時短勤務です。多分その額だと非課税世帯になるんですね!
ありがとうございます😭✨