コミュニケーションが苦手で自己肯定感が下がる。同じような経験をした方いますか?
自分のコミュニケーション能力の無さに嫌気がさします😂
子育てサークルとか行ってもほぼ誰とも喋らず帰ってきます😂別にいいんですが、自己肯定感下がります笑
同じような方おられませんか?
- はじめてのママリ(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント
のの
はい、私です😂✋
先月から親子教室通いだしたのですが他のママと上手く話できず悲しくなります…😇
幼稚園とか行きだしたらうまく付き合えるのかとか不安でならないです😂😭
乃愛
私も挨拶程度しかしません!
いまんところべつに必要に迫られてないし無理して頑張ってストレスになるよりいっかーって思ってますw
必要に迫られたり本当に気の合う人に会ったら喋ったりするようになるかなってほんと楽観的に考えてます!
子供ほったらかしにして喋りまくってるより良いと思いますし😊
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
そうですよね!
子どもとしっかり向き合ってることにします!笑- 11月19日
あや
分かります😂
無理して喋って気疲れするよりはいいけど、子どものためにももう少し愛想良くしないとなーと思ってます💦
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
ですよね💦
愛想よく!その通りです😂- 11月19日
退会ユーザー
同い年の息子がいます✨
まだ一度もサークルや支援センター、児童館に連れてってない私からすれば質問者さんは凄いです👏自己肯定してください〜!
公園には連れて行きますが、ママグループはもちろん歳の近い子がいても話しかけないし、なんなら話しかける気もありません。笑
幼稚園に入ったら子供同士で自然とお友達作るし、こっちも役員付き合い始まったりするし、、、どうせ今仲良くなっても幼稚園違ったら疎遠になるだろうし今上辺で付き合うのはめんどくさい〜って思っちゃって🤣
息子の今現在のお友達は友人達の子だけです😂
なのでこんな私からすれば娘さんのためにサークル通って思い悩んで、素敵なママさんだと思います🥺❤️
逸れた回答ですみません🙇♀️💦
-
はじめてのママリ
ですよね💦
何歳ですか?とか聞いても、忘れるし、今度しゃべるかもわかんないし、もうどうでもいいですよね- 11月19日
-
退会ユーザー
支援センターで働いている友人がいるんですが、子供の刺激を目的として利用してるだけで入園前のママ友はいらない、めんどくさい!って思ってるママさんも結構多いらしくて😂
小さいうちに上辺付き合いしたくないから比較的空いてる日時や常連ママがいない日を教えてくれなんて問い合わせもよくあるらしく。。。
支援センターで居合わせたからってお友達作りしたいわけじゃない人もいるんだなあって考えたらますます上辺付き合いとかこっちから話しかけるとかめんどくさくなっちゃいました🤣
気楽にゆるーくでいいと思いますよ👏
気が進まない私からすればほんと、通ってるだけでも偉い!すごい!と思うので😊- 11月19日
-
はじめてのママリ
やっぱりみんなそうですよね!
小学生とかなって、必要なった時に作ります!- 11月19日
ママリ
そんなもんですよ〜😂
無理やりママ友作る気はありませんが、仲の良いママ友が近所に出来たら楽しいだろうな〜な感じで行ってましたが、元々話上手じゃないし、人見知りだしで話せないです〜💦
何回か行って、毎回会う人と挨拶するようになって、また違うところで会って挨拶して、ちょっと世間話が出来るようになって…
と段階を踏んでちょっとずつ仲良くはなれました💓
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
少しずつですよね💦
気楽にいきます- 11月19日
-
ママリ
あとは子ども同士が仲良くなると話すきっかけできますよね♡
サークルなどの集まり行ってあまりママさんたちと話さず帰ってくると、今だに悲しい気持ちになります😭- 11月19日
-
はじめてのママリ
たしかに子ども同士関わったらですよね〜
それでも遠巻きに見ちゃいます😂- 11月19日
はじめてのママリ
仲間です😂
幼稚園ママとか恐怖です😂
のの
もとからの友達だと会えば懐かしい話しやら子供のことやら色々話せるのですが、そういう集まりとかで知り合ったママとは会話が続かないです😭笑
自己肯定感下がるってめっちゃわかります😂
はじめてのママリ
ですよね!やはり何かフィルターかかっちゃいます!