
コメント

mine
所得や生命保険料等にもよりますが、所得税の方はそれほど変わらない可能性もあります。
ただ、所得税で引ききれなかった住宅ローン控除額は住民税に回るはずなので、所得税で住宅ローン控除分をたくさん使いすぎると住民税が去年より高くなる可能性はありますね😇

genkinominamoto
住宅ローン控除の上限額によりますが、控除を満額受けられてまだ控除出来るぐらい住民税を支払っているなら
生命保険料控除はした方がいいと思いますよ。
-
✳︎まるみ✳︎
今までお給料から引かれていた住民税は
去年住宅ローンの申告して今年ゼロだったのですが
所得税が給料から引かれています。
所得税から引ききれない分が住民税から引かれると思っていたのでよくわからないです😵
今まではお給料から1万くらい住民税引かれてました。- 11月19日
-
genkinominamoto
住民税が0だったんですか?
住宅ローン控除をしても住民税が0になることはないはずなんですが😳
今引かれてる所得税は年末調整でまとめて返ってきて、残りは最大136500円の上限で住民税から控除されます。この上限も収入によって計算されるので総支給23万だと13万までいかないと思います。- 11月19日
-
✳︎まるみ✳︎
引かれてないですよね🤔
- 11月19日
-
genkinominamoto
これは旦那さんのですもんね?でしたらなぜ住民税が引かれてないのかは分かりませんが、、
生命保険料控除は医療費控除みたいに5年間とか遡れないので大丈夫かどうかはご本人の判断になりますよ💡
もしやっておきたいと思ったら再発行できるので連絡するといいと思います。- 11月19日
-
✳︎まるみ✳︎
わたしです!
- 11月19日
-
genkinominamoto
住民税0なのは昨年は100万未満の収入だったからとかではないですか?
上の方への回答も見ました💡
今払ってる所得税は昨年の住宅ローン控除は関係ありませんよ。
あくまで昨年払った所得税は昨年の住宅ローン控除で還付された後に残りは今年の住民税から控除されるので
今払ってる所得税はこれから年末調整した後に還付されます。- 11月19日
-
✳︎まるみ✳︎
途中から仕事復帰したので100万未満かもです!
そしたら住民税は元々かからないんでしょうか?🤔
今の所得税は住宅ローン控除が反映されてるけじゃないんですね!
住宅ローン控除手続き→今年の所得税から還付→控除しきれない分がそのあとの住民税から控除
と言う解釈合ってますか??- 11月19日
-
✳︎まるみ✳︎
確かに去年産休復帰後の確定申告で(今年のですよね💦)
控除額?みたいなのが最後に出てくるのが『0』でした!😱
そういうことですか???- 11月19日
-
genkinominamoto
住民税0なのはそれですね、
元々掛からないので0だったんです。
その解釈で合ってますよ👌
昨年は住民税の控除する物がなく勿体なかったですが、今年は住宅ローン控除すると住民税から控除され、住民税も1万よりだいぶ少ない金額だと思います😌- 11月19日
-
genkinominamoto
そういう事です😅
- 11月19日
-
✳︎まるみ✳︎
そもそも住民税は控除されてもゼロにならないんですね😱
ホント無知ですみません😭
ですがだいぶ自分の中で理解できました!!✨
全て私名義でもったいないですが
医療保険控除の申請も絶対するべきですね😱甘く考えてました😭- 11月19日
-
genkinominamoto
いえいえ、こういう事は自分事になってから段々知っていくものだと思うのでまだまだ大丈夫ですよ😌👌
ペアローンならそれぞれで控除出来た可能性もありますけど
出来るだけ受けられる控除は全てやっておいた方がいいですね💡- 11月19日
-
✳︎まるみ✳︎
また来年産休に入るので頭の中はごちゃごちゃですが
しっかり控除申請することにら変わりはないですね😭✨
丁寧に教えていただきありがとうございます😭✨- 11月19日

はじめてのママリ🔰
生命保険料控除だと年間保険料2万円以下は丸々控除なので、課税される所得から2万控除されますが、還付の目安としては税率5%で1000円、住民税で2000円なのでそれほど影響はないですよ。
✳︎まるみ✳︎
去年住宅ローン控除した分は今年の住民税から引かれてますか?
住民税は0円になってるんですが、所得税がお給料から引かれています。
これは年末調整で戻ってくるんですか?
mine
そうなっているはずですよ!
所得税は、会社からお給料もらってる人は、「毎月あなたの給料これくらいで扶養してる人何人だからこれくらい所得税引いとくね〜」って概算で所得税を天引きされています💡
それを1月〜12月給与、賞与まで同じように行われるのですが、年末調整で従業員の方々から生命保険料控除申告書や住宅ローン控除申告書を提出してもらって、正しい所得税額を算出し、もらいすぎてたぶん返しますねーって感じで所得税が還付されます。(年末もしくは年始の給与or現金で会社からお金が返ってきます)
なので、毎月の給与から所得税を徴収されることに変わりはありませんよ😌🍀
mine
すみません、答え書けてなかったです💦
なので、今年毎月天引きされてた所得税は住宅ローン等の金額にもよりますが、返ってくると思いますよ😌
✳︎まるみ✳︎
お給料から所得税が引かれてるのか変わらないんですね!
そこから徴収しすぎた分を返金って感じなのでしょうか?
住宅ローンの手続きをしてから住民税が引かれなくなったのは関係ありますか??
無知ですみません😢
mine
そうです!そのイメージです✨
住民税も関係あります❗️
所得税の方で引ききれなかった(余った)住宅ローン控除額は住民税から控除(マイナス)してくれるので、住民税も減額されます🍀
mine
ただ、引かれても住民税が0円になることはないのかなぁと思いますが…。
ご自身で住民税を一括で納付されていませんか?
✳︎まるみ✳︎
じゃ所得税で引いて、残りが給料から引かれてるんですね?✨
てことはまだ控除できるんですね🤔
去年の8月に産休復帰してその年に住宅ローン組んで申告しました、今年が2年目です。
産休中に払っていたのは今年お給料から引かれるはずだった住民税だったんですかね?
✳︎まるみ✳︎
てことは住民税引かれてないのに所得税引ききれてないってことは
全然控除額少なかったってことですかね😱
住民税も控除されてるからゼロなんだと思ってました😱
mine
住民税引かれてないってのは、給与からということでしょうか❓
✳︎まるみ✳︎
あ、すみません💦
ずっと住民税が控除さてれゼロなんだと思ってたのです😭
mine
えっと、この話って、
住宅ローン👉旦那さん名義
住民税の話👉旦那さんの話
であってますか?
✳︎まるみ✳︎
ややこしくてホントすみません、
全て私のお話です😭
mine
あ、そうだったんですね❗️
えっと、であれば、
今年住民税が0円なのは、去年年収が100万円以下だったのではないでしょうか❓
年収が100万円以下であれば住民税はかかりません😌🍀
✳︎まるみ✳︎
先程他の方の回答で知りました😭
そういうことだったんだと思います😱😱
これから年末調整するのは
今お給料から引かれている所得税が少し戻ってくるということなんですよね??
✳︎まるみ✳︎
ちなみに…この場合って来年から少し住民税が減るんですよね?
所得税は変わらず引かれてまた年末調整…と言った感じで合ってますか??😭
mine
そうですね😌
所得税に関しては…
①所得税は概算で毎月必ず徴収される
👇
②年末調整で会社がもちこさんから提出した書類をもとに正しい所得税年税額を計算
👇
会社は①概算で徴収された所得税総額と②正しい所得税年税額の差額をもちこさんに返金する
て感じです💡
住民税に関しては…
いつと比べて減るかはわたしにはわからないのですが、税額は今年の年収によりますね💦
産休前は住宅ローン控除を利用しておらず、給与も産休前と変わらないのであれば、その頃よりは住民税は減るんじゃないですかね😃☀️
✳︎まるみ✳︎
たぶん理解できたかと思います😭✨
最後にもし大丈夫でしたらお聞きしたいのですが…
2018.9〜2019.7産休
2019.8〜復帰
2019.11住宅ローン契約
2021.5〜2022.5産休予定
の場合って…
来年2021.5〜産休に入るとまた自分で住民税を支払うのかと思うのですが、
住宅ローン控除で
この時支払う住民税減税には反映されてますかね?😭
mine
そうですね💡
住民税の年度の考え方が6月〜5月なのですが💡
2021年6月〜2022年5月までの住民税
👉2020年1/1〜12/31の年収から計算
なので、今年の年末調整で住宅ローン控除を行なっていれば住民税は減税されますよ🙌🍀
尚、2021年5月から産休に入られるとのことで、給与の支払いがなくなり住民税の天引きが行えなくなるので、もちこさん自身で、納付書を持ってコンビニなりで住民税を納付するか、会社らか住民税を請求されることになると思います😇
✳︎まるみ✳︎
理解できましたーー😭👏
前回の産休中も住民税の請求書が来ました✨
天引きじゃない場合その年の分を先払いってことですよね?
細かく教えていただき本当にありがとうございました😭✨
社会人10年もやってて初めて理解しました🥺
mine
一括で払う場合は確か6/30くらいまでに1年分全額支払いだったかと😌✨
税金ってめちゃくちゃ難しいですよね💦
理解いただけたようでよかったです✨