
娘がアジフライで歯をかけてしまいました。治療法や損害賠償について相談したいです。場面緘黙症で学校で話せない状況です。
歯がかけた時の治療法ご存知ですか?
小二の娘が、今日給食でアジフライを食べたのですが、運悪くしっぽの付け根の1番硬いところを噛んで、歯がかけてしまいました。1/3なくなりました....
一応学校へは連絡しましたが、旦那が損害賠償レベルじゃない?とご立腹で...
場面緘黙症で学校では話せないので、給食の時間辛かっただろうなぁとめっちゃ可哀想です😭
もしかしたら何かかぶせないといけないかもしれないですよね....
- ゆ。(5歳10ヶ月, 10歳, 12歳)
コメント

はじめてのママリ
乳歯ですか??
あと、学校側はなんておっしゃってましたか??
私は幼稚園教諭してましたが、幼稚園で起こったことは幼稚園側が負担します💦
小学校とはまた違うかもですが…💦

さらい
乳歯ですか?、、、、
-
ゆ。
多分乳歯です💦奥歯なんてまだまだ抜けないからもしかしたら何か治療がいるかもですよね😅
- 11月18日

のん
学校で起きたことは確か日本スポーツ振興センターからの給付(お見舞い金)がおりるんじゃないかと思います。
とりあえず電話などで学校側に連絡した方がいいかと。
-
ゆ。
あ、そういえば日本スポーツ振興センターの登録した気がします😳
学校側からは特に歯の件は言われなくて、場面緘黙症で話せないのでそっちのことで、もしまた痛いことがあった時にどうするかっていう話を重点的にされました😅
また明日受診して歯の程度で何か言ってくれるんですかね、もしかしたら..- 11月18日
-
のん
受診の仕方(書類など)が普段と違ってくるので、日本スポーツ振興センターのサイトに詳しく載っているの調べてみてください☺️
なんだか話をそらされてしまってる感じですね💦もし担任の先生としか話していないなら、書類とか手続きは保健室の先生の方が慣れていて詳しいかと思う(私も学校で働いていましたが、中々そういう場面に出くわさないので詳しい手続きなど分からないです😅)ので、そちらに相談してみてもいいかもしれません!- 11月18日
-
ゆ。
おーそうなのですね!!ありがとうございます😣💓こんなこと起こるとは思ってなかったのでとても助かりました🥺
学校の先生だったんですね😳そうですね....今の担任も場面緘黙症を軽く見られてる気がして夕方先生が家まで来られたんですが玄関先で大きい声で娘が話せないことに関して喋られて、きっと娘に聞こえてるだろうなあと悲しくなりました....
手続きすることになったら保健室の先生に聞こうと思います!本当にありがとうございます🙇🏻♀️✨- 11月18日
-
のん
ちょっと配慮に欠ける先生ですね💦そんな話をしているのを娘さんが聞いてしまったら、ますますお話をすることにプレッシャーを感じてしまいますよね😢
とりあえず歯の治療についてはそうしてみてください🙂そしてお大事になさってくださいね!- 11月18日

はじめてのままり
これは虫歯だったのでは?
いくらしっぽの部分だったにしろアジフライ噛んだだけで欠けるような歯は元々虫歯でボソボソになっていたんだと思いますよ!遺物が入っていたわけではないので学校関係ありません!歯医者行ってくださいね!
-
ゆ。
いえ虫歯ではありません!
ちゃんと定期的に歯医者には通っていますので虫歯はありません。元々娘の根っこが半分ない状態だっただけでした。- 3月23日
ゆ。
一番奥が6歳臼歯で手前は多分乳歯です💦
そうなんですね!何も知らなくて💦
学校側は特に...ですね😅
娘が場面緘黙症なので、また何かあった時の合図などの対策方法を重点的に話されました!多分明日受診してから色々話してくださるのでしょうかね😅
くに
うちも場面緘黙症で、
ゆ。
そうなんですね😳場面緘黙はなかなか世間に知られていないので広く知れ渡っていったらいいですよね😌
くに
お子さんは、話せるようになりましたか?
ゆ。
いえ全然です💦
不安と緊急が強いので学校は1人でいけなくて、朝下駄箱まで一緒に行ってます!
学校では、頷いたり首を降ったり指さししながらどうにか普通に過ごせています!先生にも色々と協力してもらっていますよ☺️
くに
支援学級でしたっけ?
くに
これから、4月から小学校で😣
悩んでます
ゆ。
いえ普通級です!
くに
支援学級とか勧められたりしましたか?😣
ゆ。
発覚したのが1年の夏で、みんなの前で発表はできていたので大丈夫かなと思っていたのですが、2年生になってコロナも重なって発表も出来なくなりました😅でも支援級には色んな子がいるので場面緘黙の子達ばっかりならいいですが、その辺どうなんですかね🤔私も支援級についてイマイチ把握してなくて....
くに
普通級でうちも大丈夫ですかね?
ゆ。
大丈夫とは言いきれませんが、診断書はありますか?学校に渡した方がちゃんと関わってくださいますよ!私のところは教頭先生が場面緘黙について詳しくて、5年生にも偶然にも場面緘黙の生徒がいて、普通級でもなんとかなっています。ただ、困ったことや助けて欲しい時に伝えることが出来ないのでそれが少し悩みです。あと友達と遊びたいのに言えなくて、寂しい思いをしたりする時もあります。
くに
先生に1番何を伝えとけば良いですか?
勉強面ではどぉでした
ゆ。
声を出させようとする関わりはNGということですね!私の娘は先生に、〜できたら話してみよっかとプレッシャーをまた与えられてしまいました。こういうことは本人からしたら辛いことです。それを伝えるのと声が出せない分違う方法で関わりを持ったり工夫して貰うことが大事だと思います!先生によってはすぐ短期間で話せるようになると勘違いしている先生もいるので、場面緘黙についての資料もコピーして渡した方がいいと思います!
くに
いちようなっちゃんの声ていうのコピーしてあるので渡そうと思って😀