
三ヶ月の赤ちゃんが混合で育てていて、夕方以降の授乳が難しい。哺乳瓶の乳首に違和感があるかもしれない。新しいものに変えてみると良いかもしれません。
三ヶ月の子がいて、混合のほぼ母乳で育てています。
夕方以降になると母乳の出が悪いのか、お風呂のあとの授乳では
胸をバシバシ叩いたり足もバタバタしながら吸っています。
お風呂に入って授乳すると疲れて少し寝てくれますが、
22時頃~泣いて起きるので、母乳が足りないんだなと思いミルクを作ってあげようとしますが、
乳首のゴムが嫌いなのか口に入れた瞬間、眉間にシワを寄せてクチャクチャと舌で転がすというか…たまに噛んでるみたいなのですが、美味しくないみたいな顔をして嫌がって突き放してきます。
哺乳瓶は今ビーンスタークを使っています。
乳首の形が平らな感じがダメなのかなぁ、
ゴムが劣化してるとか🤔買い換えの方がいいのかな
- 心配性のママ
コメント

はじめてのママリ🔰
私の息子も哺乳類拒否で、乳首変えたり色々試してダメで諦めてたんですが、先日、ミルクを結構熱めにしてあげたらごくごく飲みました!
熱っ!ってくらいはダメですが、これじゃ熱いかな?どうかなーくらいの温度だとよく飲みます!
うちも嫌がるとき、そんな感じの反応なので同じかなーと思って!笑
心配性のママ
たしかに、いつも冷やしすぎているかもです💦
少し熱めで作ってみます!