※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さユり
住まい

詳しいかた教えて下さい!新築建てるときって、設計は建築士持ってる人じゃないとやっちゃいけないとかあるんでしょうか?

詳しいかた教えて下さい!

新築建てるときって、設計は建築士持ってる人じゃないとやっちゃいけないとかあるんでしょうか?

コメント

Καnα♥︎

木造2階建以下で延床100㎡以下なら資格はいりませんが、それ以上の階数や延床面積があるなら建築士の資格が必要ですよ🙌

  • Καnα♥︎

    Καnα♥︎

    ハウスメーカーであれば営業とか建築士以外の人が間取りの打ち合わせしたとしても、最終的な構造計算なりは建築士の人が行いますしまず大丈夫だと思いますよ😂
    新築であればほぼほぼ確認申請も通さないといけないですしね🙄

    • 11月18日
かおり

不動産開発勤務です😊

一級建築士じゃないとダメです😌

構造計算とか結構難しいので、二級建築士でも出来ないです‼️

しかもある程度戸建ての設計をちゃんと経験してる人じゃ無いと、
夏暑くて冬寒い家になったりします🙃

  • かおり

    かおり

    凄いざっくり言ってすみません😅💦
    こんな感じです🙃

    • 11月18日
ささまる

一級建築士、二級建築士、木造建築士のどれかがないと設計できませんよ🎶

さユり


みなさんありがとうございます!
ハウスメーカーの中の二級建築士の人に重要事項説明みたいのはされて、委任状にはんこも押したのですが、
次の間取りや造作の打ち合わせの時に同席してくれたのが現場監督の経験もある工務設計担当の方だったんです。
ここに棚をつけたら安全性が心配だからこうした方がいいよ、とかアドバイスもくれて良い人だったんですけど、今考えたらこの人は建築士ではないよな…?と思って。
間取りとか全部決まったら建築士の出番って感じなんでしょうか?

ささまる

回答拝見しました🙌
多分、質問の内容から「設計」という所がどこまで入るのかの質問かな?とおもったので「どれかがないと設計できない」と大まかな説明だけにしておきました✨
資格がないのに設計させる会社はないとおもったので🤔
その設計担当の方がどの資格を持っているのかがわからないので、何とも言えませんが…
現段階では、とりあえず、さユりさん一家の希望を聞いて、そこから設計されるのだと思います🎶
設計担当の方も素人ではないので、壁の厚みや柱の位置などから安全面は分かると思うのでその観点からの助言だったのかな?と思いますね🤔
ある程度、希望を聞いてから建築士の方が組み立てていくのだと思いますよ🙌