子供の発達障害について、子育て環境が原因なのか不安です。
発達障害は子育て環境が悪いとなるのでしょうか?
上の子が注意力がなかったり、数字が苦手で
先生と個人レッスンしてるようです。
2歳になってすぐ下の子が産まれて、
イヤイヤ期にあまり構ってあげられませんでした。
2歳3歳の頃は多動でスーパーではすぐ行方不明。
道路に飛び出しそうになる。
困って子供用リード?をつけたこともありました。
今は物分かりもまぁまぁいい方で、
落ち着いてる気がするのですが、
数字の処理?理解?が難しいようです💦
わたしが多動の息子に手一杯で、
子供の前で泣いてしまったこともあります。
子育てに原因があるのではと不安です。
- ままり
コメント
ふかふか
発達障害は先天的なものですよ。
原因は不明です。
誰が悪いとかではないです。
大丈夫
その子の盛って生まれた気質の面もあると思います。
ただ症状により、周りの環境によって発達障害から起因する二次障害を起こすこともあります。
例えば、万引きや不登校、チックや蕁麻疹、ストレスによる多動、暴言、暴力、自傷や他害行動などなど・・・
数字の処理、理解が苦手とのことですがどういったところにそれを感じますか?
お子さんの年齢にもよりますが、目からの処理がやり易い子と耳からの処理がやり易い子いろいろいます
はじめてのママリ
発達障害は生まれ持った特性です😌
今お兄ちゃんおいくつですか?
-
ままり
ご回答ありがとうございます。
6歳の年長さんです😢- 11月18日
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
保育士なんですが、数字って概念なので得意不得意ありますよね😌個人レッスンが本人にとって嫌なものでないならいいと思いますが、ここまでできるようにならないと!とまでは思わなくて大丈夫だと思います。
意外と保育園で求められることって、小学校1年生ではできないと思って教えていることが多いです🤔保育園では一番上の学年だけど、小学校では一番下なので何もできないだろうという先入観ですね😌
いい意味で子供扱いしてくれるので、嫌がってまで教えなくていいと思いますよ!
生活の中で自然に「おやつの個数」や「あの遊具まで何歩で行けるかな?」とかで数字を身近なものに感じることが近道だと思いますよ!
私も年長のとき「グループの人数分取りにきて」とか「手裏剣3つ作るなら折り紙(半分のもの)何枚いるか考えて取ってねー」とかしてました☺- 11月18日
-
ままり
ありがとうございます!
日常の中で数字をほどよく取り入れてみます!!
嫌がらずあくまでも楽しくですね☺️- 11月18日
ままり
ありがとうございます。
3人目が産まれてから軽度のチック症状も見え始めました。鼻をスンスンと鳴らしていて、本人も気にしているようで、、気にしなくて大丈夫だよ。と伝えて見守っています。。😢
数字はいま幼稚園で複数の数字の中から1番小さい数、大きい数を選ぶというプリントがうちの子だけできないみたいです。
ふかふか
軽度のチックは大丈夫です。
いずれ収まってくるので長い目で見守ってあげてください。
環境の変化や、心の成長によって起こることもありますよ☺️
でも。心配ですよね(--;)
なるべく、触れてあげることを心がけてあげてください。
数字と物の数は一致してますか?
○○=2 丸が2つあるから数字の2
○○○○=4とか
それが難しいそうなら、そこを習得したら数の大小がわかってくると思います。
お菓子や卵でもいいので。生活のなかからどっちが多い?どっちが少ない?
こっちは2つ。こっちは4つ。
4の方が大きいね。って言ってあげるでいいんです
ままり
朝ハグして起こすことを心がけてますが継続してやっていこうと思います😢
チックが起きるとなんだかわたしが責められてる気がしてしまって、心の中で凹んでます。でも成長によって起こることもあるのですね😭下が増えたから心境の変化があるのかもしれません😢
ものの数は一致していて、家の中でも女が3人!男が2人の5人家族だね!とかよく言ってます。
日常会話に組み込んでみます😢!!