※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

ハンディクリーナーをお持ちの方、教えてください!・使っている機種・使…

ハンディクリーナーをお持ちの方、教えてください!

・使っている機種
・使い勝手
・使う場面

コードレス掃除機を検討していましたが、ハンディクリーナーでも良いかも?と悩み始めています。

・毎日ルンバでリビング掃除
・気になった時だけコードありの掃除機を使うが、古い物なので重く取り回しが悪い(階段などかけるのは大変)
という現状です。

がっつり掃除する時はコードありの掃除機を使うので、子どもの食べこぼしや階段をサッと掃除するのが目的です。

この場合、コードレス掃除機とハンディクリーナー、どちらがおすすめでしょうか?

画像の商品(ハンディクリーナーだけどフローリング用ノズルが付属しているもの)も気になっています。

コメント

はじめてのママリ

エレクトロラックスのコードレス使ってます☺️
掃除機に取り外しできるハンディがついてるので、そのまま掃除機としてつかったりハンディとして使ったりと
2wayで使えて気に入ってます。

マロン

ダイソンのハンドクリーナー使っています。
食べこぼしは水分を含んでいる物は吸い取れませんが、気になるゴミ、絨毯やマットレスなど手軽にいつでも使えて重宝しています。

バルタン星人

マキタのコードレス使ってます。ハンディタイプにも出来ます。

私は紙パック式の方が好きなのと、ハンディタイプにした時にライトが光るので隅々も見やすいです。あとは吸引力にも問題ないし、ダイソンのように音がうるさくないです。

使う場面としては、主に子供の食べこぼしの掃除と私の抜け毛の処理です🤣

  • バルタン星人

    バルタン星人

    バッテリー式なのでコンセントの近くに毎回直しに行かなくても、予備のバッテリーがあればすぐに交換して使えるので、リビングのすぐ手の届くところにおいておけるところですかね!子供がコードとか触らないように、充電器を触れないところに置くと結局掃除機もそこに置かないと行けないから、サッと使えないのが私には不便だなと感じたので!

    • 11月18日
yuri

ダイソンのv10を使っていて、基本はスティックのまま使用してますが、たまにハンディにして使ってます。
カーペットをがっつり掃除したいときはハンディにした方がやりやすいのと、車内を掃除するときに役に立ってます(^-^)
狭いところのほこりを吸うときもノズルを変えたら掃除できるし、付属のノズルがたくさん付いていて便利です。

あき7

ダイソンを前に使っていましたが、バッテリーが数年でダメになって、買い替えるのが高のです😭なので、マキタにしました。使える時間が短いのがイヤです。それ以外はヘッドも小さいし、ゴミ捨ても楽で、軽いので階段も楽で、コンパクトなので、棚にサッと入れられて、私的にとってもいいです!出しっぱなしがイヤなので、少しのスペースにサッと入れられのが好きです。

?0代です夜露死苦

今年の夏の誕生日にマキタ買ってもらいました❗️
今年一番良かった買い物ですね✨
使い勝手は良いです、他のもの知らないので何とも言えませんが。
私は紙パックが良いからマキタにしました。
ハンディにもなりますが、そのまま使う事が多いです。
立てて設置しているので。

場面は、食べかす、髪の毛などリビングなら1分ですね😅
毎日のササッとした掃除で使います。

うちもやはり土日どちらかで親分の掃除機出してきます(笑)

deleted user

コード付きの掃除機とコードレスタイプのもの(エレクトロラックス)持ってます。
ちゃんと掃除するときはコード付きのもの使っていて
普段食べかすとか髪の毛とかちょっとした掃除?はコードレスタイプのものでやっていて
2台あると便利ですよ😊

今回妊娠で仕事辞めましたが家電配送やっていました!
最近SHARKの掃除機、荷物よく出るなぁって感じてました。
配送業なので機能性能は分からないですが、勝手に人気なのかな?って
思ってました😁

はじめてのママリ🔰

たくさんのコメントありがとうございます!
参考にさせていただき、もう少し悩みたいと思います☺️