
1歳2ヶ月の子供が離乳食の手づかみに抵抗があり、食べ物を投げる様子に困っています。手づかみの練習方法を試しているがうまくいかず、昼と夜のみにしています。解決策を教えてください。
離乳食の手づかみについて質問です。もう1歳2ヶ月になるのに手づかみもせず、哺乳瓶、コップも自分で持ちたがりません。
今まで試したのは
・場所を変える。TVも何もない部屋に。
・ご飯の最初の10分だけ手づかみできる食材だけ目の前におく。
・食前に手洗い。
・目の前で私も手づかみでたべる。
・手づかみはニンジン甘めにゆがいたもの。パンは少し焼いて掴みやすくしたもの、オヤキ、蒸しパン、細長いオニギリ。
何が何だかわかんないって感じで怒りながら食べ物を投げます。取り敢えず昼と夜だけにしてます。これをしたら食べたというのがあれば教えてください。お願いします。
- Myのん

ぶーやん.
スプーンを持たせてあげてもダメですか?
1歳3ヶ月になったばかりの息子がいますが、スプーンで自分で食べれますよ😊

ままゆ
うちの子も全然ですよ😲
手づかみをあんまり積極的にやらせてなかったせいなのか、あまり食に興味がないのか、直接食べ物を触るのは気持ち悪くて嫌なのか、全然手づかみしなかったです。
なんなら2歳8ヶ月の今も家だと甘えて「あーんして」って言ってくるくらいなのでσ^_^;
外食や保育園では自分でスプーンとフォーク使って自分で食べてますが。
1歳2ヶ月くらいならそろそろスプーンの練習しても良いかもしれないですね。
手づかみ嫌いな子は嫌いですから、すっ飛ばしても問題ないと思いますよ(^ ^)

Myのん
スプーンはオモチャにして投げてます(´Д` )スプーンで食べてるんですね。羨ましい〜。

RIRI
バナナや果物系はどうですか?
あとお菓子などのおせんべいとかは手づかみするんですか?

Myのん
同じで食に興味なく遊ぶことが一番です。たまに私がご飯食べてると興味もってご飯を触ろうとするので、ご飯だけならいいかなって思って見守ってると、手についたご飯粒が違和感あるみたいで手でブンブン振り回して最後はとってほしくて泣きます。よく考えたら手にご飯がつくのが嫌なのかもしれないです。2歳8ヶ月で「あーんして」って可愛すぎて手伝ってしまいますね♡今日の夜からスプーン持たせてみます!

Myのん
バナナ、果物はグチャグチャなるから余計嫌みたいで投げてます(´Д` )お菓子は風邪をひいてからは嫌いになり何も食べません。
コメント