
1歳9ヶ月の娘は人見知りが強く、抱っこを求めます。公園や散歩で泣いて離れず、家で一緒にいるときが一番落ち着くようです。周囲の意見に戸惑いつつ、同じような経験をした方がいるか気になっています。
抱っこばかりです、、、
1歳9ヶ月の娘は人見知り、場所見知りがかなり強く、怖がりです。警戒心も強いです。
言葉は遅くまだあまり話しません。
公園に連れて行っても人が多いと泣いて離れません。
抱っこで歩き回るなら良し。
近所を散歩して歩かせてみても人が来たり、話しかけられると一気に怖くなるようで、そこからはまた抱っこになります、、、
親戚の家でも、もちろん私から終始離れません、、、
甘えてるだけだよ、とか
抱っこばっかりしてるから、とか
いつも母親とばっかりいるからだよ、と身内には言われます。
そんなこと言われても、じゃあ、どうしたらいいの?と言いたくなります。
慣れさせろ、とか色々なお友達と遊ばせた方がいいと言われ、公園行ってみたものの、結局泣いて離れないし、
努力のしようがないです。
本人が機嫌よくいるのは、家で一緒にいる時です。
似たようなタイプのお子さんいますか??
- りんごママ
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも公園でよその子がくると泣きます(保育園行ってないので慣れてないんですかね)💦
家で一緒にいる時が一番機嫌いいです😅
甘えてる→そうだと思います!かわいい!
抱っこばかりしてるから→求められるだけ抱っこした方がいいと聞きました(自分の体が壊れない程度に)!
母親とばかりいるから→いずれ集団生活始まるんだし今はよくないですか?!☺️
って思いました🥺笑
無理に友だちと遊ばせなくても良いかなと私は思ってます😌
この子の個性だし、友だちと遊びたくなったら遊んでおいでって感じです😅

退会ユーザー
うちの息子も似たようなタイプです😌
子供に対しての人見知りがひどく、今も誰か一人でも遊具で遊んでたら絶対に近寄りません。少し前ですが、初めての公園では抱っこから絶対下りない、おりても泣き叫ぶみたいな時期がありました。発語もありません😭
大人に話しかけられる分には全く人見知りしないのですが、子供(特に小さい子)への人見知りがひどく幼稚園などに入れる時期になったらどうなることやらと思い、数ヶ月前から子育て広場に通って遊ばせてます😌!
-
りんごママ
うちは逆で、大人がダメですね。子供は時と場合によるって感じです。
言葉が出るようになったらまた変わるのかなあ、、とか期待はしてるんですが、言葉も全然で😓
幼稚園も心配ですよね、私も何か子育て広場みたいなものに参加してみます。
ありがとうございます。- 11月17日

りんmama
全く同じです!!
場所見知りも人見知りも酷いです😣
保育園入っていないのとコロナで友達と遊ぶ機会も少ない為、周りには
ママとばかり一緒にいるからだよ~など言われますが、こればっかりは生まれ持った性格な気がしませんか?😅
公園行ってもお友達と遊べたこと1度もないです😰
周りの子でうちみたいな人見知りの子見たことなかったので、同じような方がいて私が少し安心しました😊
幼稚園入れる時も大変だろうなぁって今から不安です🤔💦
-
りんごママ
自分の文章かなって思うぐらい同じ状況です。
私も自分の娘以外で周りにこんな敏感な子いないので😓
ちなみにうちは検診や病院ではし ぬほど泣きます。そして泣き止みません、、、
うちの子以上に泣いてる子今だに見たことないです。- 11月17日
-
りんmama
うちも検診や病院はギャン泣きですよ😭
まだなにもされてないのに既に泣いてる状態で…もうお手上げです😓
娘さんと全く一緒ですね😄💦- 11月19日
りんごママ
おおらかな、コメントでほっとします。なかなか思うような姿にならず、自分が焦っているんだな、と気づきました。
私ももっと余裕もって見守ります。ありがとうございました。
はじめてのママリ🔰
私も余裕は全然ないです!笑 コロナで友だちと遊ぶ機会が余計に減ってるので、このままで大丈夫かな〜て思うことももちろんあります😌
他の方へのコメントを見てで申し訳ないんですが、娘も毎回病院で泣き暴れて大変です😭一昨日検診だったのですがずっと泣いてるの娘だけだったので、ももこさんに共感してしまいました😌この子たちは甘えん坊さんなんですかね😅💕