
年収900万円で子供3人は厳しいでしょうか?地方住みです。
年収900万ですと子供3人はかなり厳しいですか?
別の質問で年収900万だと先々不安ですね、と言われて…
地方住みです。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
夫婦共働きで2人フルで働いてそのくらいですが、マイホーム購入と数年後に3人目考えています😂
ママリって都会住んでるお金持ちが多いのかなって思ってます🤣🤣🤣

あずもち
私の友達、子供4人いますが年収そんなにないはずです。
それの半分くらいやと思います。
奥さん専業主婦です(。-_-。)
でもやっていけてるみたいですよ!

シロクマ
うちは主人だけで1200万ですが、
2人が限界と思いました。
理由が、子供の頃からきちんとした教育をしたい為私立に通わせたい。
食事は質のいいものを与えたい
洋服や持つものは全て新品を買ってあげたい。
夫婦共に旅行が好きなので、1番いい部屋に泊まりいい食事をしたい。
子供が私立医学部に行きたいと行っても
応援したい。
車は2台所持したい。
つまりこれ以上切り詰めたり、私が急いで働きに出なくても良いように2人にしました。
もしそうではないなら、3人でも大丈夫かと思いますが、
児童手当や乳幼児医療は受けられないので、そこは覚悟した方がいいかと思います!
-
ママリ
横からすみません!
ご旅行は、年に何度も行かれる感じなのですか?✨
憧れの生活で、ついコメントさせていただきました☺️- 11月17日
-
シロクマ
コロナになってからは、全然行けてないのですが‥‥
毎年温泉4回、リゾート地に3回~4回程度。
子供がまだ幼児と低学年の為これくらいです!
海外はまだ子供大きくならないと考えてないので、国内だけになります!- 11月17日
-
ママリ
温泉に、リゾート!素敵です😆♡
うちは、旦那が出不精なのもあって、家族旅行がなかなか…なので、うらやましいです☺️
早くコロナが落ち着いて、気兼ねなく旅行に行ける世の中になって欲しいですね。- 11月18日

さなお
大丈夫と言う人と不安という人とで、子供にどこまでお金をかけるかの想定に差があるのだと思います😅
例えば中学から私立に入れるって人、高校までは学費出すって人、大学の学費は出すけど奨学金借りて!の人や、大学の学費はもちろん一人暮らしの生活費も出すよ!って人とでは想定する必要なお金がかなり違うと思います😓
あとはその人の生活水準で月々の支出が違いますから、そこが違うとまた金銭カンカンも変わってくるかな…と。
個人的には年収900万で3人大学まで進学させて育てられる!って気持ちになれる育児・教育制度が拡充して欲しいです😂笑

退会ユーザー
奨学金なしで大学まで卒業させて、自分達の老後費用も考えると厳しくないですか?
-
ママリ
子供3人にそれぞれ大学入学までに700〜800万貯金、老後資金は別で貯金の予定をしています。
現状、子供貯金は三分の一、老後資金も三分の一程度で貯まっています。
考えが甘いですかね?
まだまだ大きくなるにつれて出費が増えて厳しくなるのでしょうか?- 11月17日

空色のーと
子供にどこまでしてあげるつもりかにもよるかなと思いますよ😊
小さいうちから、興味のある習い事をいくつかさせたい!衣類や靴などもそれなりのものを着させたい!大学も親の費用で出してやりたい!旅行やテーマパークに遊びに連れて行ってやりたい!…などが3人分となったときに、私なら厳しいので諦めました💦

はじめてのママリ🔰
持家か賃貸が、学費や下宿代をどこまで出すか、どんな老後過ごしたいか次第だと思いますよー!無理なことはないと思いますよ!ただ大学までの学費プラス下宿代全てを3人分負担する計画なら、先々不安と思う人もいると思います。

退会ユーザー
うちの親は田舎住みで
父親手取り50万前後ボーナス有
母親手取り15万前後ボーナス無
私は三人兄弟(3歳差)
祖父母同居(食費払ってる)
住宅ローン無
車2台(ローン無)
でしたが、苦しかったと言ってました😭💦
それぞれ2年制の専門学校まで出させて貰いましたが、3人で二千万くらいかかってますね🤔
結婚した時もそれぞれ100万以上貰ってます。
うちは地方で年収800万ですが2人が限界だなと思いました😭
でも3人目妊娠したらもう頑張るしかないので、ひたすら働き続けます😂

はじめてのママリ🔰
年収1000万で子供3人居るのですが、我が家は結構カツカツですよ😂
地方住まいで中学受験などはしない地域です。小学生でも習い事はスポ少程度です。しかし大学資金を3人分貯めて老後も考えたら不安しかないですね。
夫婦共々まだ昇給していく職なので頑張って働こうと思います。
ただ、まだ決定してませんが児童手当カットになるかもしれない年収なのでビクビクしてます…月4万、年間50万近くマイナスになるのは痛いです😂
-
ママリ
カツカツですか?
お子さんの年齢教えてもらっても良いですか?
何に一番お金がかかっていますか?
うちは7歳、5歳、11ヶ月ですが、年間200万貯金しているので、何とかなるかな、と思っているのですが…
楽観視しすぎでしょうか…?- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
10歳・8歳・4歳です。
やはり大学資金を貯めるのにお金がかかるなぁと思います。18歳までに1人あたり最低でも1000万目標です。
年200万は子供の貯金込みですか?家計分ですか?
我が家は家計の貯金だけで年250万貯金ですが、ちょっと少ないな(理想は年収3割貯金)と感じてます。地方なので車必須だし一括で買うためにも家計の貯金年300万はキープしたいとこです…- 11月17日

POOH
それくらいで、3人いて都内寄りに住んでますが、貯金とかも出来てますよ☺️
何にどれくらいかけるかだと思います❗️

ママリ
地方の方が学費はかかる印象です。
我が家なら無理です。
大学が奨学金でいいとかなら大丈夫だと思いますよ。
-
ママリ
教育資金、老後資金はどのくらい貯金される予定ですか?- 11月17日
-
ママリ
我が家は大学費用で一人1,200万円を想定してます。
長女は3年生から自身の意思で塾通いをしてます。
本人は中学受験をしたいようで、親としてお金がないから辞めてとは言えず、もちろん応援してます。
高校までは現在の貯金やその時の収入で賄う予定です。
老後資金は夫婦二人で4,000万円の予定で、
退職金は夫婦合わせて少なく見て1,000万円はあると思いますので貯めないとならないのは3,000万円ですね。
別に個人年金は60歳から月に12万円。厚生年金が65歳から二人合わせて月に19万円。
合わせて31万円。
60〜65歳は貯めていたお金を使いながら生活ですね。
その後も31万円で生活できるかどうか。。。
家賃はないでしょうが、
修繕費も掛かりますし、
孫がいたらお金使ってしまいそうですからね。- 11月17日
-
ママリ
因みに私と主人は同じ大学の同じ学部です。
4年間で900万円ほどでした。
主人は地方出身のため、
一人暮らしの費用で全て込みで15万円(7万円の家賃と8万円の仕送り)掛かってます。
720万円ですよね。- 11月17日

ぽむ
親が自分達のことは我慢して、進学先も何でも選んでいいよとは言えませんが、工夫してごく普通の生活してくなら全然無理ではないとおもいますよ!
500万でお子さん二人の四人家族なんてざらにいますし😅

ままり
私の育った環境が、年収800万こども3人ですが
家賃ほとんどかからない40過ぎてから持ち家購入
私、私立大学、妹お金のかからない大学、1番下は高卒で就職です。
塾代は3年で100万まで、受験も本命と私立2校だけ
高校は私立なら特待生で全額お金免除もしくは公立じゃないと無理と言われました。
浪人なんて論外と言われました。
習い事もさせてもらって旅行に行ったりもしてましたが、教育にある程度選択肢をあげたりするなら難しいと思います。
ずっと公立で育つだけなら余裕だと思います!

はじめてのママリ🔰
どこにどれだけお金を掛けるかで変わってくると思います。
ネットで簡単にライフプランを立てれるサイトがあるので、お手すきの際にでもされてみてはどうでしょうか?
こればかりはそれぞれ価値観が違いますので、主さんが求める正解は出てこないと思います。

退会ユーザー
私は全然行けると思いますけど😂
家、車にお金をかけず
質素な生活で
こどもの教育は公立中心なら
全然行けるのでは?

はじめてのママリ🔰
価値観によると思います😅
教育費や居住費にいくら使うか、本当に人それぞれですよね💦 なので、優先順位をつけて、プランを練るしかないと思います。
別の質問でも、削減されるかもしれない児童手当10000円が惜しいか惜しくないか議論されていて、衝撃受けました😵 人それぞれです💦
ちなみに、都内住みなので、私の価値観だと世帯年収1000万程度で子ども3人は厳しいと感じます。
でも、旦那さんの年収だけで900万あれば、世帯として稼げるポテンシャルは上がるので、ありかなぁとも思います。

みとね
地方ですが場所にはよりますが、うちの地域は不安ではないですかね😅
物価も違いますし、共働きや贅沢しなければ900でも十分だと思います😊
ママリ
そうですよね。
ママリの人たち、お金持ちの方、多いですよね!?
共働きの方だけでなく、専業主婦の方でも。
周りは一般庶民に見えますが、世の中にはそんなにお金持ちがいるのか…と感じます。
はじめてのママリ🔰
多いと思います🤣どれだけ貯金してるんやろって思います😭
私の周りは年収400万とかでも子供2人いるところもあるし、生活水準なんてそれぞれ違うのに、先々不安ですねってなんか余計なお世話だなって思います😭
ママリ
そうなんですよね…
上には上がいますが、逆に下には下(言い方悪いですが…)がいるのに、不安ですね、うちには無理です、と言われると、みんなどれだけ裕福なんだ!?
余裕持って生活している人しかいないのか!?とおもえてきます…