※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とまと
ココロ・悩み

産後鬱で悩んでいる私。ワンオペ育児中、母に弱音を吐けず悩んでいる。親に相談してもいいのか、迷っている。どう乗り越えているか。

産後鬱にかかり子育てしています。
今のご時世、多いと思いますが私もワンオペ育児で、日中はひとりで育児をしています。
時々、遠方に住む母から電話が掛かってきます。いつも電話がくるタイミングは、比較的元気な時が多く、楽しく世間話をしています。
しかし時より、涙が止まらなくなったり、すごく身体がグッタリしてしまう時、そんな時に限って赤ちゃんもグズって居る時、、、そんなパニックな時に、親に電話をかけていいものなのでしょうか??
思えば28年間、誰にも弱音を言わず、抱え込んで生きてきたタイプだったかも知れません。🙄🙄💦
親は私が鬱になったことは知っています。
でもなかなか弱音が言えません。旦那にも。。。
最近気持ちだけじゃなく、身体も重くなってきました。
こんなことを言ったら、余計に心配を掛けてしまうのではないか、、、ひとりで解決すべきなのか、、話したところで話された方は迷惑ですよね。。。
産後鬱の方、どう乗り越えていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

もし私が
とまとさんのお母さんだったら、
必要ならいつでも電話かけてきてほしいと思います✨

娘に求められてる、必要とされてる、頼りにされてる、って嬉しいです😊

私もやっぱり
赤ちゃんの泣き声に
どうしようもなく、無理!ってなった事があって
号泣しながら旦那に電話しました😅

もし知り合いに弱音が吐きづらいなら、
良かったらここで吐いてくださいね😌

40kuumaa!🐻🚲💨🐔HKM

一人で解決する必要ないとおもいます!
いつでもかけていいと思いますよ!遠方だとお母様も助けてあげられずもどかしいかもしれませんが、頼ってもいいと思います。
というか頼れるところはすべて頼るべきかと☺️

話してスッキリするなら支援センターとか役所とか託児とかに頼んでリフレッシュするのもいいかと☺️