※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶうー
産婦人科・小児科

都立小児総合医療センターで付き添い入院経験のある方、入院時の持ち物や食事、お風呂の経験を教えてください。

都立小児総合医療センターに付き添い入院したことがある方いらっしゃいますか?
近々生後3ヶ月の娘が心臓カテーテル検査のため入院することになっています。付き添い入院の際あった方が良いものや、ご自身の食事やお風呂はどのようにされたか宜しければ教えてください。

コメント

yuri

付き添い入院はしたことないのですが。
一階にカフェ、レストラン、コンビニありますよ(^^)参考になればと思いまして💦

  • ぶうー

    ぶうー

    ありがとうございます!たしかに、一階にありますね(*^^*)月イチで通院しているので、たまにカフェは利用します💓

    • 7月27日
あさみらい30

息子が手術入院の為2週間付き添いました。
自分のご飯はパパか母親が面会の時に買って来てもらったり
一階にあるコンビニやカフェで買って 一階のテーブルと椅子がある場所や小児病棟の休憩室で交代でパッと済ませてました。お風呂は交代で家に帰り入ったり 息子がお風呂okになってから 本当はNGですが💦💦息子を入れながら こっそり自分もシャワーしてました💦💦
家は息子が4歳の時だったので、息子が、退屈しない グッズを持ちました。
後は水筒 タンブラーはとても便利でした
毎回飲み物を買うのはお金かかるし 買いに行く手間もあるので 水筒タンブラーにアイスコーヒーやホットコーヒー お茶など入れてました。

娘様心配ですね
生後3ヶ月でもママの感情は読み取ります
子供が手術や検査で入院する時はママは不安な顔を見せては駄目と何かの本で読みました
笑顔で 付き添ってあげて下さいね😉

  • ぶうー

    ぶうー

    ありがとうございます。
    やはり自分の食事はコンビニなどで済ますようになりますよね…。
    なるほど、お子さんと一緒にシャワーですか!たしかに病棟にシャワー室ありますよね。うちはまだ小さいのできっと沐浴室を利用するのだろうと思います。自宅までも遠いですし、ムスメは私の抱っこでしか泣き止まないので長時間夫に頼むわけにもいかず、、。付き添いの人用のシャワールームは予約制で、平日のみのようなので土日は私はお風呂我慢するしかなさそうです(>_<)

    水筒、忘れずに持って行こうと思います。

    笑顔で、、。たしかに不安ですが、明るく娘に接しなければいけませんね。母親としてもっと強くならなければ。
    あさみらい30さんの息子さんはその後お元気になられましたか?
    貴重なご意見ありがとうございます。

    • 7月27日