
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳9ヶ月の娘を韓国で出産しました🤗

アキュ子
現在妊娠中です。
台湾なのですが、検診も8ヶ月になっても月1で、内心すら今までありません🤣
上の子は切迫流産だったので、心配でしたが今のところ順調のようです😅
もう、なるようになれ‼︎って感じですね🤣
-
きむち
コメントありがとうございます🙏
おぉ…。不安ですね😅でも29週まできたらもうちょっとですね❕
コロナも心配ですがお気をつけて、元気な赤ちゃん産まれますように✨
私もあやかりたい…(笑)- 12月28日
きむち
妊娠中、切迫早産などのトラブルはありませんでしたか?1人目が切迫だったので2人目を海外で授かったときのことを考えると心配で…😅
はじめてのママリ🔰
一人目は日本で初期から切迫流産→切迫早産でした。
血腫も2つ出来て何ヶ月も入院でした
二人目は韓国です
なんのトラブルもなかった
と言えばないんですが、
内診が後期からしかなくてそれまではお腹の上からのエコーしかなくて😭
子宮頚管をそもそも毎回測ってくれないし切迫なのかすら分かりませんでしたが、よく張ってました💦
その時は韓国でのビザがなかったので、保険が効かないので入院加療は諦めて自宅療養しました!
酷い悪阻でケトンが+3なのに
入院せず、自宅でキムチとにんにくの匂いの中辛い思いしました笑
ただ、ちゃんとビザがあって外国人登録されていれば保険適用されると思うので、日本とさほど医療に差がなければ、心配いらないと思います。
もし入院とかになってストレスがあるとしたら、言葉の壁や日本のような優しい対応はないところが多い、病院食が口に合わない。
という感じですかね
どちらにしても 日本で産むほうが一人目で経験されて想像がつくので心配はないかもしれないですが、旦那さんが外国の方ですかね?
コロナもあるのでそれだけでも不安なのにっておもいますよね😔
きむち
来年春からヨーロッパに駐在予定で長ければ5年程海外生活になります。
妊娠中、日本のように医療が受けられないと死にそうですよね、本当に😱日本だとあれができるのにとか思うとストレスになってしまいますしね😵
確かに入院になると上の子の心配ばかりしてましたが自分も心細いですね…。
諦めるしかないかな⤵️何とかできるかな⤵️
はじめてのママリ🔰
旦那さんはついてくれそうですか?
というより‥来年春にこんなコロナの中ヨーロッパに行かれる方が心配ですね。。
ヨーロッパの医療には詳しくはないんですけど、
たったひと海越えた韓国でさえ、ビックリするような対応や、新生児の扱い方、妊娠中に甘ったるいバナナ牛乳飲めだとか‥色々ありえないことばかりでした。
一旦行ったら帰ってこられませんか?
だめだと思ったら帰れる。
そんな事ができれば辛くないんですけどね‥
上の子もしんどいですね、特にお母さんがストレスためて上の子に当たる可能性も無きにしもあらずです。
私がそうでした。
その時に、友達や家族の支えが無ければしんどかったです。
私はつわりが酷いのに子供はママと遊びたい。イライラして当たる。YouTubeばかり見せて発達が遅れる
みたいな感じになりました。
その頃は外国人ですが義母がいたのでしょっちゅう預けれましたが、頼れる人がいないと今考えたら心配でした。
例えば、ドイツ?とか医療発達してるイメージはありますけどね!
ただ医療水準だけじゃなくて、やっぱり看護師、医師の態度や、考え方、聞きたくても聞けない、、不安要素はキリがないですよね。
あとは、清潔面。色々調べて渡航されたらいいんじゃないかな?と思います。