
コメント

しましま
ベビーサークルあったら楽だろうなと思いましたが、買わずにやってきました。
上の子は高いテーブルの上とか、下の子の手の届かないところで細かいおもちゃは遊ばせました。
ベビーサークルがない分丁寧に見守る必要はあると思います。
1歳11ヶ月差でなんとかなったので、3歳離れていれば大丈夫かなとも思いますが…お子さんの性格にもよりますよね。

はじめてのママリ🔰
うちは、なくて、大丈夫でした!そのかわり、やはり常に下の子の様子は確認してて、口に何か含んだようならすぐ出させてましたね
気が休まらないですよね😅😅
でも幸いうちの子達は、今まで誤飲の経験はないです!
-
ママリ
気が休まらないですよね😅
折り紙を食べていた前科もあるので💦💦
誤飲が怖いです😭- 11月15日

Hk@vcv/
クチに入りそうな玩具は
クローゼットにしまって
大きな玩具だけにしました!
上の方と同じように下の子には
手にとってほしくないものは
ダイニングテーブルで
させてました😊
-
ママリ
ダイニングテーブルで遊ばせるのが良さそうですね✨
口に入りそうなオモチャしまってしまったら上の子は物足りなくないですか?- 11月15日
-
Hk@vcv/
下の子が動けるようになる頃には
上の子が保育園入園だったので
家に居る時間も減ってしまったので😅
問題なかったのもあります!- 11月15日

🔰
友人の話ですが、リカちゃん人形とかレゴみたいなやつは2階に置いてると言ってました!やりたい時は一緒にやるそうです。折り紙やパズル等はダイニングテーブルでやって触らせないようにしてるそうですよ。
-
ママリ
2階に置いていて、一緒に遊ぶ時は下の子も連れて行って遊ぶんですよね?
ダイニングテーブル活用するのが良さそうですね✨- 11月15日
-
🔰
寝てる時か旦那さんいる時に上の子と2人で遊んでると言ってました🎶
- 11月15日

yuki
一人目の時にしか使わなかったです😂
結局分けても一緒がよくて騒いだりありましたし💦
おもちゃや遊びに関しては下の子が起きている時間はやらないルールをつくりました。
収納も開けられないような箱にいれたり🤔
ゴミとかは気を付けるしかないですが、お菓子などは全て私がお皿に開けてキッチンからゴミを出さないとかしてましたかね🙋

はじめてのママリ
ベビーサークル、どうせ入れてても出せ!と泣くのがオチなので買ってません。
上の子は未就園児ですかね?
私も同じことで悩んだ時がありました。
うちは下に落ちて困る遊びやお菓子食べるなどはダイニングテーブルでさせてました。
ローテーブルもあるので、折り紙やお絵書きなんかは近くで座って見守っていました。
-
はじめてのママリ
行き詰まってしまい、途中から上の子を一足早く幼稚園に通わせたので、今は楽になりました!- 11月15日

退会ユーザー
ベビーサークル使ってないです。
下の子が口に入れちゃうようなもので遊ぶときは、テーブルでやらせるようにしてます。
お菓子はそもそもテーブルでしか食べません。
それでも、紙とか落ちていて食べちゃうことはありますけどね…
サークルにしても、隙間から取ったりしそうなので、結局目は離せないかもしれません😅
ママリ
ベビーサークルあるとやはり楽ですよね💦
丁寧に見守られる自信もなく💦💦
3歳離れてはいますが、なかなかお片付け苦手な娘です😭