※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くらげ
妊娠・出産

37週の妊婦が旦那の1泊外泊に不安を感じています。実母が来れなくなり、旦那の家族や実家で泊まるか迷っています。義実家との関係は普通ですが、1人でいるのも、義家族と一緒にいるのもストレスがかかりそうです。どうしますか?

37週での旦那の外泊についてです。
来週、旦那が1泊ですが泊まりがけで仕事があります。
初産で正産期に入って間もない日であるので、1人で過ごすのが不安だったので、実母が来てくれる予定でした。

ですが、ここ最近のコロナ陽性者の急増をうけて、実母の仕事の関係と、実家が遠くて飛行機での移動であることと、妊婦の私に万が一コロナをうつしてしまったら…ということで、実母が来れなくなりました。

1泊だけなら、1人でも平気かなと思うのですが、旦那が心配だから旦那の家族に泊まりに来てもらうか、俺の実家に泊まったら?と言っています。義実家は車で5分の距離です。旦那は、ストレスが1番かからない方法でいいけど、1人にするのは心配だから絶対誰かと居てと言っています。と言っても、私の家族や友達は、みんな地元にいるので頼れるのは義実家しかありません。

義実家とは関係が悪いわけでも嫌いというわけでもないですが、やっぱりどうしても気をつかってしまいます。
1人でいるのも不安ですが、義家族と一緒にいるのも多少ストレスがかかりそうです。

みなさんなら、どうしますか??

コメント

deleted user

私だったら1人でいるかもです😅
なので事前に伝えておいて何かあったら義母や義父に連絡とれるようにだけはしておくと思います!
私の場合はですが、先月出産しましたが臨月のときにも普通に1人で夜いたりした時ありました💦😂
陣痛タクシーさなどは万が一のため登録しておきました!

  • くらげ

    くらげ

    返信ありがとうございます!
    そうですよね☺️!
    陣痛タクシーは1社登録してあります!

    • 11月13日
はじめてのママリ🔰

初めてでとても不安ですよね😭
とはいえども、産後はずーーーっと子どもと過ごす生活になるので、1人の時間はほとんどありませや😭💦よくいえば、1人で過ごせる最後のチャンスだと思います...!
もし1人で過ごす方向でいくなら、

私服と陣痛バッグの準備(入院バッグは最悪後から夫に届けてもらえればOK)

陣痛タクシーの登録

冷蔵庫の中にウィダーインゼリーやお菓子類を袋に一つにまとめて、何かあった時にバッと持っていけるようにする

連絡する順番を紙に大きく書いて、いざ何か起きた時に冷静に動けるようにする
(連絡する病院の電話番号と診察番号、陣痛タクシーの電話番号、家族の電話番号)

枕元に夜用ナフキンか生理用オムツを置いておく、布団には破水で濡れても良いようにバスタオルを敷いておく

これを準備してたことで、私は何の前触れもなく破水が起きましたが、夫はその場にいたけどほとんど自分で病院へ行く準備ができました😂

  • くらげ

    くらげ

    返信ありがとうございます!
    わからないことだらけで不安です😅
    すごく詳しく教えていただいてありがとうございます!!
    連絡する順番などは特に考えてなかったので、しっかり考えておきたいと思います!
    陣痛が来た時のことしか頭になかったので、破水した時のことも考えて準備します!すごく参考になりました😆!
    ご自身で準備されたのですね!すごいです😳!

    • 11月13日
妃★

初産は、陣痛かも?となってから時間がかかります。
不安だとしても家で1人でのんびり過ごす方がストレスなく過ごせるかと思います。
大出血などが怖い(可能性はまず無い)という究極の可能性のために義両親と過ごすほどではないかも。
義両親にすぐ連絡取れる(すぐきてもらえる)ように話をつけておく程度でいいと思います。
2時間おきに旦那さんが電話したら、じゅうぶん不安は無くなると思います。深夜早朝に陣痛かも?と始まった場合であっても、気にし過ぎないで大丈夫です。まだまだ生まれません。

  • くらげ

    くらげ

    返信ありがとうございます!
    旦那がすごく心配性で😅
    義両親に話しておきたいと思います!
    気にせずのんびり1人で過ごそうと思います☺️

    • 11月13日
  • 妃★

    妃★

    心配より、対策が大事です。
    気持ちだけすり減らすのは得策ではないので、対策として旦那さんが2時間おきに、おやすみーまで電話くれたらいいし、朝も、おはよーって電話くれたら済みます。
    同じタイミングで義家族にも「問題ないですーありがとうございます。夫君にも電話して話しました。今夜は寝ますおやすみなさいー」とメールすれば十分です。(朝も同様)

    陣痛タクシー手配電話番号を夫婦共で共有しておくこと、義両親にも共有しておくこと、荷物だけは誰が見てもわかるように母子手帳と共に玄関にまとめて置いておくこと、でじゅうぶんです。

    • 11月13日
  • くらげ

    くらげ

    たしかにそうですよね!しっかり対策をしておけば不安もなくなりますね☺️
    旦那と一緒に色々準備したいと思います!細かく教えていただき、ありがとうございました😆!

    • 11月13日
おにぎり

私なら、義実家がとても近いのであれば何かあった時にお願いします、と言っておいて、自宅で一人で過ごします。
もし車で30分とかかかるところなら義実家で過ごします…😌💦

  • くらげ

    くらげ

    返信ありがとうございます!
    そうですよね!!
    自宅でのんびり1人で過ごそうと思います☺️

    • 11月13日
ままり

一人でいるかなーと思います。日中一人と心配のレベルは変わらないかなぁと思うので。。
陣痛タクシーの登録と旦那さんと不安であれば、何時に安否確認取るとかだけきめといたらいいのかな?と思いました💡

  • くらげ

    くらげ

    返信ありがとうございます!
    そうなんですよ!昼間も1人だし大丈夫だよって言っても旦那が心配性で😅
    陣痛タクシーは1社登録してます!
    旦那と連絡をとりながら1人で過ごそうと思います☺️

    • 11月13日
  • ままり

    ままり

    もう少しですもんね。ゆっくり過ごしてください☺️

    私は旦那さんといましたが、破水からだったので病院もタクシーも自分で電話して全部準備してました笑
    イメトレしながらお風呂とか産後ゆっくり出来ないと思うので思う存分くつろいでください✨

    • 11月13日
  • くらげ

    くらげ

    ご自身で全部準備されたんですね😳すごいです!
    私も見習って、全部自分でできるようにしっかり準備とイメトレしておこうと思います!
    旦那が居ないのは滅多にないので、逆に1人の時間を楽しもうと思えました😂
    ありがとうございます🥰!

    • 11月13日
マーマ

1泊ですし、電話してすぐこれる距離に義理実家があるなら、一人でのんびりするかな~って思います。
前兆や、もう子宮口が開いてきてる~とかなければ100%ではないですが平気かと。

  • くらげ

    くらげ

    返信ありがとうございます!
    そうですよね!!
    前兆は今のところ全くないです😂明日病院なので、診てもらって、まだまだだよと言われると旦那も安心してくれるかなと思います笑

    • 11月13日
ママリ

私の旦那は当直の仕事があるのでしょっちゅう24時間1人の時あります😂
なので陣痛バッグもバッチリ用意して、陣痛タクシー2個予約してめちゃくちゃイメトレしてます!!

  • くらげ

    くらげ

    返信ありがとうございます!
    そうなんですね😳!
    陣痛バックは、まだ準備が足りないところもあるので土日にばっちり揃えておきたいと思います!
    イメトレ大事ですね!私も見習っていざというと時にしっかり動けるようにしようと思います😆

    • 11月13日