![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
どこの県でもそうだと思います😊
公立中学校勤務者で、支援希望者は異動できたと思います。面談がありました。
逆はわかりません。
![ベル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベル
私の自治体では、一般校経験をするようになっていたと思います。
私は一般校採用ですが、同期の友人が特別支援での採用で、二校目に一般校へ行っていました。
神戸市です。
![のーらんど](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のーらんど
福井県で教員をしています。
現在は変わっていますが、福井県は長年、一括採用(小・中・高校・特支の区別なく採用)をしていて、受かったら言われるがまま、どこに行くか分からない形でした。免許は全部持ってるとか、特支以外は持ってる人が多いです。
現在は校種別採用になっていて、第一希望小学校、第二希望中学校みたいに校種を指定して試験を受験することができます。が、特別支援以外にも免許を持っている場合、採用された校種以外にも行くことは全然あります💦(小学校で受かったのに、中学校の免許も持ってるから中学校に異動になるなど)
県立の特別支援学校と義務制の小中学校間の異動は基本は多くないので、運良く定年までずっと県立にいることもなくは無いと思いますが、確実ではないと思います。特に受かってすぐは、県立の方が人気で中々入れないみたいなので、一般の小中学校に特別支援学級要員として行くこともよくあると聞きます。知り合いによれば、特別支援の試験を合格=特別支援学校に行ける、という訳ではないそうです。
確実ではないかもしれないので参考までに!
-
りんご
詳しくありがとうございます。やはり特支持ってると特支学級も有り得ますよね😂
私自身特支校→普通校の特支学級で、メンタルと身体を壊して常勤講師を辞めてしまい…。地元の福井はどうかなと思いましたが、、- 11月26日
![のーらんど](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のーらんど
そうなんですね💦メンタルに来ますもんね😅
どうしても学級の方が数が多いですし、小中学校の特支学級は専門家が少ないので、引く手あまただとは思いますが…
県立は希望者多いみたいですね😅
-
のーらんど
ごめんなさい、返信の仕方を間違えてしまいました。
あと、希望する市町によっても差があると思います!- 11月27日
りんご
今住んでいる長野県が一般校経験しなくてはいけなくて💦ありがとうございます。