※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

2人目問題について。私は36歳、旦那が45歳です。息子は2歳3ヶ月になりま…

2人目問題について。
私は36歳、旦那が45歳です。息子は2歳3ヶ月になります。
2人目のことをどうするか話し合ったのですが、旦那が何となく乗り気でない様子で、私はまだ諦めたくなかったのですがモヤモヤしています。。
息子のことを考えたら兄弟いた方がいいと思うのですが、その反面また妊活から始めて出産、新生児、夜中何度も起きる生活をもう一度できるのかとても不安もあります。

自分のことだけ考えたら正直このままの方がいいと思ってしまいます。でも、私も旦那も2人兄弟でとても仲が良いので兄弟の良さを知っているからこそ諦められないでいます。
旦那は経済面よりも、2人目を産んで、お互い疲れてイライラして険悪な雰囲気にならないのかが心配といってました。
2人産んだら2倍大変ですが、大変な分2倍楽しいこともあるのではないかと思うのです。

でも年齢的な部分で、健康な子供が産まれるのか、将来私たち夫婦がお互い健康で子供達を無事に成人させられるかなど不安の方が大きいです。。
両親も高齢で頼れないので、夫婦だけでやるしかないです。高齢夫婦で2人目を生んでよかったと思う方、もしくは現実そんなに甘くないから考え直した方がいいという意見あれば教えてほしいです。
ちなみに私の母は、もう産まれた時から一人っ子確定と思っていて、おそらく2人目作るなんて思ってもないし、相談したら反対されると思い言ってません、、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は2歳のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方、今まさに同じ悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

みみ

全く境遇が一緒でコメントしてしまいました😭
私37歳、旦那さん44歳、息子一歳半です。
うちは話し合いしてませんが、もうこのままで行くような雰囲気がプンプンです(笑)

頼れる実家もなく、里帰りもできません😖

息子が1人で遊んでる姿や友達の子供達と遊んでいる所を見ると…考えるものがあります。

回答にはなってなくてすみません🙇‍♀️

  • キラリ

    キラリ

    兄弟がいた方がいい❗️って大人の都合かもしれませんね😅

    家は姉妹で、義兄がお節介なので、後々と今を考えても一人で愛情注ぐのもありかな⁉️って思います😊

    一部ではありますが、次の子を考えている❗️って家ほど、自立していなくて、気になったりします💦

    みみさん、気持ちの面でも親だなぁ~❗️ってコメントしちゃいました😉

    • 11月16日
まるげりーた

まず何故「息子の事を考えると兄弟がいた方がいい」になるのかがわからないなぁ。

親に愛さえもらえればそれで十分では??

自分の事を考えたら...とか今後の事、色々不安な点があって踏み出せない、また旦那さんも乗り気じゃないのなら無理に作る必要は無いと思います。

  • みぃ

    みぃ

    こんにちは(*´`)
    私は一人っ子です。
    質問者ではないので分からないけれど、私自身今までずーっと親の愛情を独り占めしてきたので、きょうだいが欲しいと思ったことはありませんでした🥰
    ただ!!!
    今両親が歳をとり、これから介護のこと、それ以降のことを考えると相談できて一緒に親を見ていけるきょうだいがいたらな、、とヒシヒシと感じます。笑
    なんとなく、質問者さんの気持ちがわかるような気がしたのでコメントさせていただきました。🌸🌸

    • 11月16日
  • まるげりーた

    まるげりーた


    なるほど、介護面では確かに兄弟がいたら嬉しいかもですね!

    兄弟がいる事で揉める事も沢山あるし、一生不仲な兄弟もいてるから一概に兄弟がいる事は幸せとは言えないんじゃないかと思って...。

    兄弟がいるからこその良い部分も勿論あるけど、ひとりっ子はひとりっ子の良さがある事が伝わればいいな。

    • 11月16日
  • みぃ

    みぃ

    うんうん(*´`)
    その家庭環境や年齢とかによりますよね🌸
    うちは今子供が2人ですが、歳が近いためもっと離せばよかったなーと思ってます、、💦
    上の子をもっとしっかりみてあげたかったな。😵🙌

    • 11月16日
  • りつ

    りつ

    横からすみません。
    私は4人兄弟の末っ子ですが、兄3人はみんな遠くに住んでるので、親の介護は、結局近くに住んでる私1人ですることになりそうです。相談だってきっとまともにできないと思います。今まで散々兄達に虐げられてきたのに、大人になっても結局負担はこちらに来るのかと憤りを感じる日々です😔

    • 11月17日
  • みぃ

    みぃ

    そうなのですね💦
    きょうだいの性別にもよりますよね😱😱😱

    • 11月17日
けいちん

私39歳、夫48歳、3歳女の子、生後1カ月の男の子がいます。
お互い高齢だし、私が体力の自信がなくて2人目はしぶっていましたが、なんとか生みました。
今、赤ちゃんより上の子に手がかかってます。大変すぎますが、産んでよかったです。
でも、ひとりっ子でも愛情のかけ方は変わらないし、寂しくないようにご両親が大切に育てとら問題ないと思いますよ!
ご主人と話し合いが出来るといいですね!

deleted user

もし産まなかったらあの時産んでおけば。。と後悔しそう。。でも産んで後悔することは無いような。。

  • ママリ

    ママリ


    無事生まれればそうですが、二人目の出産で命を落とすこともあります…
    一人目の子は母親がいない子になってしまいます。

    以前病院勤務で色々な話を聞いたので怖いなと思ってしまい、今ある幸せで十分なのではと思ってしまうこともあります…

    • 11月16日
  • mikotomo

    mikotomo

    私3人産みましたが、3人目で、出産して命落としそうになりました。子供は無事産んだんですが、その後の胎盤が剥がれ落ちず、救急搬送され輸血しまた別の大きい病院に運ばれやっとの思いで、胎盤剥がしてもらいました。出血が酷かったようで、旦那さんにお前顔白いぞ!って言われて、死にかけたんだなと思いました。3人目の母になれて今は良かったですが、出産は命懸けと身に染みて感じた体験でした。

    • 11月16日
  • ママリ

    ママリ


    命があって本当によかったです(。>д<)
    本当に出産って命がけですよね。
    そういう悪いパターンを想像してしまう私の性格が困っちゃいます…。

    • 11月16日
  • mikotomo

    mikotomo

    出産で命を落とす確率が高いのが、胎盤が剥がれないことだそうで、それ聞いてゾッとしました。剥がれない限り出血は止まらないらしく聞いてますますゾッとしました。今まで何事もなく出産していたので、こんな怖いこともあるのだと!3人目は38歳で出産、高齢なのもあるからかな?高齢イコールリスク高いなんでしょうね。産むなら早めが一番良いですね❗️

    • 11月16日
にゃんママ

私は2人育ててみて、1人っ子ってすごい恵まれてて素敵だなって思いますよ。
1人っ子で良いと選択されたご家族もとっても素敵だなと思います。
将来の幅も絶対広がるし、経済的に余裕があるイメージが。

うちの場合ですが2人目が生まれてから、こんなに支出が増えるのか…と実感してます。
(主に学費と保険料)
お金の事を考えると、毎日胃が痛いです。笑笑

ママリ

授かる年齢は 女性だけの問題ではない事を
お伝えします😣❗


旦那さんが45歳なら…

質の問題(精子の質)で
妊娠しにくい事や
流産しやすいかもしれない事を考えて
早めに 妊活されたほうがいいと思います💦


男性は43以上から
精子の量や質が衰えていきます。
精子が損傷されていくと
妊娠率も低くなるし、
流産率も高くなるようです…。


精子の損傷は 誰にでもあるのですが、

生活習慣やタバコ
年齢と共に
率が 増えていくようです。


若い人でも
精索精脈瘤や
前立腺炎(クラミジアにかかったりしたことある人注意)

男性の精子の量が多い人でも…

不妊になってて
流産を繰り返します。




子供が増えて 大変で
家族がぶつかり合うのは

キツイイベントのようなものなので…
ある程度なら
乗り越えていけたらと…

私は
二人目を望んでいるところです😣

きなこ

私は結婚が遅かったので、1人目を41歳、2人目を43歳で産みました。
1人でも十分可愛いいし、愛情を1人にたっぷりかけてあげられるし、私の年齢もあるので、1人で十分と思っていました。

でも高齢出産出し、主人はさらに一回り以上年の差。
なので、親が2人とも亡くなった場合、この子は天涯孤独になってしまう!と考え始めてからすぐに2人目の妊活始めました。
1人目出産してから間あかない方が出来やすいというのを信じて❗️

私は仕事を正社員で働いているし、通勤も1時間かかるので、確かに2人育児は本当に大変❗️
でもコロナのこともあり、在宅勤務になりなんとか今日までやっています。
ただ、在宅といえどもただ職場が変わっただけなので、忙しい…
最近は育児に専念しようかと思いつつ、将来を考えると辞めないほうがいいかなと悩み事はつきません。

でも2人目をまた1から3時間おきの授乳や離乳食も大変でしたが、それは期間限定!
なんと言っても赤ちゃんまた抱っこできたし、可愛いし、今は下の子1歳半ですが、料理している時等は上の子が遊んでいてくれるので、全てが2倍大変ではないと思います。
(うちの子は姉妹で、特に上の子が小さい子好きだったので、面倒見がいいのもあると思いますが)

兄弟が2人いるってやっぱりいいものです✨
将来もお互い頼ってくれればと思うと少し安心です。

  • Yukari

    Yukari

    私もきなこさんの言葉全部に共感です😳
    そう思うんです💕
    どれだけ大変なの繰り返しても、イライラしても、赤ちゃん抱っこできる幸せっていいですよね。
    それにお喋りし始め~言葉を覚えていく期間って面白さもありますよね。
    たまらないです💛

    金銭面は、生きてる限りどうにかなると思ってます✊
    やるしかないっていう❗

    私の母は1人で私と妹を育ててくれたので、見てて思うのがもっと兄妹いたら分担して親の面倒をみてあげられるのにな、と。

    私も2人目が物凄くほしいのですが、、
    旦那は今海外でビジネス途中だし、頑張り時に子供できてしまったので。
    2人めはまだまだ先になりそうです😖
    本当は5人くらい子供ほしいですが、産む時の辛さ思い出すと考えちゃいます😅

    • 11月16日
  • きなこ

    きなこ

    旦那さん、多忙ですね。
    産む時の辛さは1度経験していると終わりがあるのも知っているし、産んでいる最中は次はないなと思ってましたが、意外と入院中に陣痛の痛みとか忘れちゃいませんでした?
    その他の会陰切開やおっぱい張りすぎて痛いとか痛みが次々と来るので(笑)

    • 11月16日
サリ

まだまだ36歳は若い方だと思います‼︎

知り合いにの親が40歳過ぎて双子を出産して、すごく歳の離れた姉妹って言ってました😃
やっぱり兄弟いると何かと大変ですが、その分楽しいことも沢山あると思います😊

私も30過ぎて1人目出産し、最近2人目を出産しましたが、3人は欲しいので40歳までは頑張ろうと思ってます😅

ゆり

私38歳、旦那も同い年です。
子供は3歳です。
自分が2人欲しいと思っているなら諦めない方が良いと思います。
旦那は2人目はいらないと言い続けていましたが、私が欲しい気持ちを伝え続けたら、今は賛成してくれるようになりました。
私は産後から今に至るまでずっと体調不良が続き、やっと妊娠できたと思ったら、初めて流産しました。第一子の時は切迫流産にもならず順調でした。流産してから妊娠するのが怖くなりましたが、周りが次々と2人目を作り、このまま諦めたら絶対後悔すると思い、2人目妊活を始めました。
今の生活で精一杯で、子供にもよくイライラして怒ってしまいます。このままで本当に2人目のお世話ができるのか⁉️とも思いますが、子育てはいつか段々と楽になっていきます。楽になった時に、やっぱりもう一人欲しかった。と思っても、年齢的に難しいです。後悔しない選択をするのが一番だと思います。
※2人目を作るのは貪欲にならないと私は作ることはできない。と思いました。

  • ゆき

    ゆき

    とっても共感しましたのでコメントさせていただきました…

    わたしも10ヶ月の第一子を子育て中。初めての育児で何度も何度も心が折れ、わたしの性格上、子育てのキャパがとっても小さい…それでも、子育て楽しいと思える時、そうでない時、波はあるけれど、子どもはとても可愛い。でも二人目授かったところで果たして2人とも育てられるのだろうか…

    たくさん悩みますが、確実に成長して、少しずつ少しずつ、手がかからなくなってきている息子。

    そうこうしているうちに、やっぱり2人目がほしくなってきている気がしてます☺️☺️

    子どもが増えれば、お金もかかるし、気持ちに余裕はなくなるし、世のなかの厳しい意見はたくさんあると思いますが、妊娠出産はタイムリミットがある。ので、やはり自分が後悔しない選択をしていきたいなと思います😌😌

    • 11月16日
  • ゆり

    ゆり

    コメントありがとうございます!共感していただいて嬉しいです✨子育ては大変ですが、後悔しないように、やりたい‼️と思ったことはやっていきましょう‼️

    • 11月16日
  •   ねここ

    ねここ

    ゆりさんの言葉に少し勇気をもらったのでコメントさせてください。
    私は36歳主人が40歳、娘が3歳。同じく主人は二人目否定派です。論理的で思考が固い主人なので感情的に説得しても納得させられません。そして4年はレス。どのように説得されたのか、お聞きしてもいーですか?私も諦めかけていましたが、やはり二人目欲しい‼️

    • 11月16日
  • ゆり

    ゆり


    返信が遅くなり申し訳ございません。
    出産は論理的に説得はできないと思います。家族のことなので、ビジネスとは違うので。
    なので、「これは論理的な話ではありません。」と、まず一言いってから、ご自身の思いを伝えることから始めてはいかがでしょうか?最初はすっごい嫌な顔をされると思いますが、伝え続けることが重要だと思います。
    私は以下のことをやりました
    ・第一子出産前から二人欲しいことを伝える
    ・嫌な顔をしたら二人目の話をするのをやめる
    ・自分の体や、赤ちゃんの健康を考えると早く妊娠した方が良いことを伝える
    ・仕事復帰して1年は妊娠しないで仕事を頑張った方が良いと言われ頑張る
    ・復帰後1年後に妊活スタート(旦那は乗る気ではなかった)
    ・タイミングを取ろうとするが今日は無理そう。と言ったら無理強いしない(1ヶ月スキップする)
    ・2ヶ月続けてスキップしたので、不妊治療院に私一人で行って相談する
    ・不妊治療院でシリンジのことを知り、シリンジを使用して妊活を続ける
    →シリンジはオススメです。男性側の負担が減るような気がします。
    →衛生商品のため、信頼のできるところから説明を受けて購入することをおすすめします。
    ・二人いたら、子供同士で遊んでくれるから、親は楽になるかも!と伝える
    →すごく心に響いていました。育児に積極的だった分、旦那は疲れていたため。
    →楽になる。かは実際はわからないですが。。
    ・妊娠して旦那も喜ぶ。が、初期の流産。
    →私が大泣きしている姿を旦那は見て、考えが変わったのか妊活に協力的になった

    やはり自分の気持ちを正直に伝えることが大事だと思います。
    後は一方的に意見を言うだけでなく、旦那さんも気遣いながら話すのが重要だと思いました。
    諦めずに頑張ってください!

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

40代前半です。
数年不妊治療で顕微でやっとこさ第1子を授かりました。高齢出産です。(^^)元々、二人欲しかったので、今もすぐ不妊治療中です。先月は流産手術でした。。泣きましたが諦めたくないのでまだ頑張る予定です。私達夫婦は高齢な方ですし時には体力的に余裕がなく、イライラしたり喧嘩したり?もありますが子供が欲しいってのは共通の規模なので乗り越えつつジタバタ手探りでやっています。😊ちなみに私側の親も主人側両親も私達は一人目で治療終わると思ってました(笑)。他人に反対されようが、諦められないなら後悔されないようにされてくださいね!😊40代の私からみましたら、36歳は全然若いです。凄くうらやましいです。(^^)✨個人的にはまだまだいける…と思ってしまいますが、ご主人の協力がないと高齢育児は大変なのでご主人の説得が出来たら大丈夫かな?と勝手ながら思ってしまいました。まだもやもやされるなら、経済的にもまだ大丈夫なら…もうちょっと検討されてみてください。とにかく後悔だけはされないように。

ここ

子供の事を考えたら兄弟がいた方が良いになるのかが、分からないです
親から愛されてたら、一人でも十分だと思いますよ!
二人だと下の子に手がかかり下の子にどうしてもいってしまいます
二人目はお互い同じ気持ちじゃ無いと無理かなと思います
無理にしなくても良いと思いますよ
1人だからダメって訳では無いと思いますよ

♡My Melody♡

逆に私は、経済的に一人っ子で行く予定ですが周りに一人っ子はかわいそうと言われます。
兄弟がいるいないは両方に良い面はあるでしょうし、
兄弟がいないからといって私はかわいそうとは思いません。

ジェニー

息子のことを考えると…と言いながら自分の理想な考えだと思います。
息子さんはいま愛情を注がれてるならそれが幸せなのでは?
自分が欲しければ育てる覚悟があるならば産んだらいいのではないでしょうか。

  • なー

    なー

    私も全く同意見です。
    お子さんが熱望されているならまだしも、「息子のことを考えると~」というのには疑問を感じました。
    私には年の離れた兄が2人居ますが別段仲が良いという訳でもなく一人っ子がよかったとも思いませんが兄妹でよかったともとくに思っていません。
    投稿者さんの旦那様が兄弟仲良しということでしたが自分の子供も同じようになるとは限りませんよね。
    自分の理想の家族像を叶えるために産んで、理想通りにならなかった時に「あなたの為に兄弟を産んであげたのに」ってなったらその方が可哀想だよな〜と思ってしまいました😥

    • 11月16日
  • ジェニー

    ジェニー

    コメントありがとうございます😌
    理想通りにならなかったとき…本当にそう思います。
    親自身と同じことがすべて幸せとは限らないですからね。
    その子にとっての本当の幸せを考えてあげてほしいです😌

    • 11月16日
ママリ

 私の知ってる方で、旦那さん55歳、奥さん30歳の夫婦で娘3歳、1歳がいますよ‼️
旦那さんが年上過ぎて、体力面や、お金やらこれからすごく大変だろうなぁ…ってはたから見て思います💦😅
旦那さん子供が泣くと、「うるさい!」と言ってテーブルをけるそうです🤣

本人も頼る人近くにいないし、奥さん自身今働いてなくて保育園に預けれなくて大変と言ってました😂

しかし子供がすごく可愛いらしく、大変ではあるけど3人目欲しいかもと言ってました🤣✨
お金なくても、子供できたらなんとかなるんですかね…😅

はじめてのママリ🔰

現在8ヶ月の息子を子育て中です。私は36才になります。
私も2人目が欲しいと考えています!いつから妊活を再開させようかと悩み中です。
年齢的なこともあるので早くしなければと焦燥感が増しますよね。
ご主人と話し合いを重ねて、是非、後悔をされないような選択をしてほしいです!
私は40になっても2人目の妊活をすると思います!!
どっちを選択されるにしろ、不安はつきものです。
後悔をするようであれば、チャレンジしてみてもいいと思います!

りつ

私は、34歳、旦那さんは今年で38歳です。
うちも最近まで、2人目を悩んでいたけれど、2人目はやめようという話になっています。
経済的にもいっぱいいっぱいだし、なによりも私が4人兄弟の末っ子で、上3人の兄は仲が悪いし、日常的に下の兄が私にも酷いモラハラ、パラハラ、暴力をしてきました。だから、兄弟になんの良さも見いだせないし、何より娘はどうやらhsc(発達障害ではない)のようなので、1人をしっかり見てあげたいという気持ちもあります。
末っ子を作りたくないという気持ちもあります。一人っ子の偏見も世間的にあるかもだけど、末っ子の偏見も酷いものがあります。兄弟に苦労したのに、大人になったら末っ子の偏見に耐えなきゃいけないとか、辛すぎました。

deleted user

先日まで同じことで悩んでいました。私は25歳、旦那は38歳の歳の差夫婦です。結論からいうと、我が家は一人っ子に決めました。
理由は、転勤族であること(単身赴任の時に子ども二人だと私が正社員じゃないと経済的にきつい&その上で一人で二人の世話は大変)、老後の貯金(老後は多分私の未亡人期間がかなり長いので不安。転勤族なのでパートしかできず旦那の死後はかなり年金がすくないこと)でした。
私は二人ほしかったのですが、やっぱり将来も不安で旦那の意見(一人っ子希望)でまとまりました。
また、私が一人っ子で納得した理由としては、一人っ子の友人に相談したときに返ってきた答えです。
私自身も兄がいて、我が子にも兄弟いたほうが絶対いいはず!と思っていました。
でもそれって、兄弟が自分にいるからこその偏見だって気づいたんです。
一人っ子の友人いわく、兄弟ほしかったかと聞かれると欲しかった。でも、聞かれたからそう思うだけで、親を恨むほど兄弟がほしいわけではない。こどものとき、兄弟がいる友人は家に帰っても遊び相手がいるんだな、いいなぁと思うことはあるけど、実際自分にいないから、兄弟がいる、遊び相手がいる楽しさがわからないから一人でいるのが普通だったし、何とも思わなかった。親の老後も、一人だから見るの不安だな、なんておもわない。自分を育ててくれたんだから、兄弟がいるいない関係なく、むしろ、老後は見てあげたい!って思うのが普通じゃないの?
ということでした。
私は一人っ子の友人の話を聞いて自分が恥ずかしくなりました。兄弟がいるほうがいい、って、一人っ子は可哀想って勝手に思っていたことに。障がいのある人を、かわいそう、大変そう。って思う健常者と同じだと思いました。

一人っ子なら、遺産相続だって争わずにすむし、両親の愛情だって独り占め。親も、その子だけにしっかり向き合う時間があります。
それに、私はもう一人うんで、やっぱり一人っ子のほうが楽だったな、なんて一瞬だって思いたくない、二人目の子に失礼だと思いました、私は、一瞬だってそう思わない自信がないから、一人っ子を決意しました。

長くなってしまいすみません。なにか少しでも役に立てたら幸いです。(^^)

千愛

子供のために兄弟がいる方がいいとなったら一人っ子は兄弟のためを考えてないということですか?
今お子さんが楽しく笑って生きているなら必ずしも兄弟作らなくてもよいのでは?

厳しいことを言いますが、主さんも懸念されているように妊娠、出産したら新生児のお世話がもれなくついてきます。夜中も起こされます。
自分も旦那さんも乗り気じゃない、実家の手伝いも見込めない、本人も躊躇する段階で無理に通したら主さんが1番辛くなってしまうと思いますよ。
出産するにも上の子の預け先、大丈夫ですか?妊娠中に入院となった場合、旦那さん協力してくれますか?
お金や体力、年齢だけではない課題もたくさんあります。
妊娠したらノンストップです。
案ずるより産むが易しは、妊娠したら言えることです。

周りが2人目を考えたりもう既にいる年齢にお子さんも差し掛かっているので落ち着かないですよね。
周りは周りです。
無理して主さんが辛くなって大変になったらそれこそ息子さんのためではないですよ。

yuco

私は自分自身が一人っ子ですが、幸せですよ〜。そして娘もやっとの思いでできた一人娘。その子を愛情たっぷりに育てられれば大丈夫。必ずしも一人っ子が可哀想だなんて思わないで欲しいです。

みぃ

私も同じ境遇です。
私37 旦那さん48 息子が11ヶ月で、2人目悩んでます。
兄弟は作ってあげたい反面
経済面 健康面 義母のお世話を考えると本当に悩みます、
悩んでるうちにも日は過ぎていくし扉が開けなくて葛藤してしまいますよね(´;ω;`)
アドバイスにならなくてごめんなさい、

maricco

私は今年41歳、旦那45歳になります。
5歳の娘と、今年2月に息子を、出産しました。
私も年齢的にも経済的にも、しんどさや不安があり
娘が大きくなるにつれ、諦める気持ちが強くなってきました。
ですが、本当にもう諦めようと決めかけた時に、妊娠がわかりビックリ!
嬉しいのと同時に、やはり不安が大きく…
無事産まれるまでそれはつきまといました。

しかし、いざ産まれてみると、息子はとても可愛くて…娘とはまた性格や、何やかやが全然違って、本当に毎日楽しいのです。
1人目と違い、経験があるおかげで気持ちに余裕が持てたので、何とかなりそう!と前向きになれました。
もちろん大変さはそれぞれあります。
でも授かったことには感謝しかありません。
主人も元々どちらでもいい感じでしたが、下の子はもちろん可愛がっていますが、2人目ができたことによって色々我慢している上の子がより健気で可愛くなったようです。
娘も弟も、お互い大好きで、そんな姿も本当に愛おしく…
結果的に私も主人も、前より育児が楽しくなったように思います。

1人だろうが2人だろうが、きっと変わらず不安はあります。
でもそれは関係なく、それぞれの想いや希望があるんじゃないかなと思います!
家族って今が全てじゃなくて成長するものだと思うので…
どちらの選択でも、間違いではないんじゃないでしょうか。
納得いく答えを出せますように☺️

くま

私は女性側が産みたいと思っているなら、産む方がいいと思います。

それだけの覚悟があるんですもん。痛い思いするのも母親、寝ずに育児するのも母親。経済的理由がなければ男は黙って従えと思ってしまいます(>_<)

私は逆で旦那が二人目欲しがっていますが、私がしんどいので選択1人っ子に決定しました。

ゆり

私25歳で旦那が50歳で二人目妊娠中です😅
旦那とよく話し合って決めました!

二人目欲しくて産まない後悔より二人目を産んで一緒に頑張ろうと言ってくれています!

はじめてのママリ

息子のことを考えると…というのが分からないという方たくさんいらっしゃいますが、、、親なら当然考えますよね。
今だけの事を言えば親の自己満って思われるかもしれませんが、将来、もし自分たちが死んだ後の事を考えるとやっぱり兄弟がいた方がいいって私は思います。
私自身、子どもの頃から兄と仲が良く2人でよく遊んでいたし楽しい思い出いっぱいだし、喧嘩もたくさんして家庭の中の小さな社会で学ぶ事もお互い多かったと思ってます。
そして大人になった今も仲良しです✨
一人っ子じゃなくて、兄がいて本当によかったと思っています!!
少しでも欲しいと思っているなら是非前向きに考えてほしいです🥰

はじめてのママリ🔰

旦那さんが乗り気でないのなら、正直厳しいのでは…と思ってしまいますが…😓大変かもしれないけど2人で頑張ろう!という気持ちがないと、無事産んだとしても余裕が無くなった時に「だから自分は2人目に反対だった」なんて言われてしまう可能性がありますよね…そうなると、産まれた子もかわいそうです。

それに、一人っ子ってそんなに悪いものでしょうか。うちは兄弟が多く、親が常に忙しなくてイラついてることも多かったので、一人っ子のゆとりがある感じ(親の気持ちもですが、金銭的余裕もです)が羨ましかったので😢(もちろん兄弟の良い点もありますけど…)

どちらにせよ、旦那さんとしっかりと意見を擦り合わせない限りは、2人目を産むことにしても諦めるにしても、将来的に衝突してしまう気がします💦また、36歳で産むことに関しては特に高齢とは思いませんが(うちの母は30超えて5人産んでます🙃最後は43歳でした。)、確かに旦那さんの年齢が少しネックですよね。
その辺もお互いしっかり話し合って、納得がいく結論を出してから妊活するのか決めた方がいいと思います。

(ΦωΦ)

キョウダイいても将来仲悪くなる可能性もありますよー_(._.)_私の旦那のキョウダイ4人いますが皆仲悪いです💦
集まりがあった時とかめちゃくちゃ居づらいです

末っ子長男姉二人

あの時産んでおけばよかったと思っても産む事ができない年齢になっているかもしれません。
わたしは悩んでるなら産んだほうがいいと思います✨


お母さんの件は、孫が増えるのに反対する人はいないと思いますよ😊娘がしたい事は応援してくれるはずです👍

かな

私も36歳、夫がもうすぐ44歳で息子が1歳9ヶ月です。
私は3人姉兄妹、夫は2人兄妹で育ち、お互いにもう1人授かりたい気持ちはありますが、
産後数ヶ月の頃に1度しようとしてできなくてそれから1回もしてないセックスレス夫婦です。
夫婦仲は良い方だと思います。
最近周りの人に何度もひとりっ子は可哀想と言われてイライラもやもやしてました。
不安の方が大きいならまずはその不安なことと向き合って、夫婦でよく話し合ってから方向性を決めて行動するのが良いのかなと思います。

ゆうママリ

はじめまして。
少し違うかもしれませんが…

うちは、私35歳、主人32歳、上の子が9歳で最近、子供が生まれました。
どうしようかなぁと当時、私たちも言っていました。
私も主さんと同じ理由で2人目が欲しかったのです。
主人は、上の子も大きいし、このままでもいいんじゃないかと言っていました。

生まれる前も生まれてからも、実家は遠いし里帰りもできない。
今本当に体力的にも精神的にも大変です。
…が、結果的に2人目が出来てよかったです。
大変ですが、家族で支えあって、ケンカしながら協力しながらなんとかやってます(笑)

最終的に私が踏み切った理由は、自分のためでした。
ひとつは、後悔してもしきれないし、後悔したくないというのと、心から2人目がほしい、産みたいとおもったからです。
この歳で、上の子のために!だけでは私は頑張れなかったです(^^;

本当に大変だから自分のために、自分の人生のために必要なのか…ということも合わせて、考えてほしいなと思いました。
上手く文章にできていなくてすみません!

人生一度きりですもんね!

はじめてのママリ🔰

私37歳、夫44歳、年長の女の子、生後4か月の男の子がいます。
事情があり、両親には頼ることはできません。
息子の妊娠中、4ヶ月の時から臨月まで切迫で自宅安静でした。
長い安静で仕事もできず挫けそうになりましたが、家族で助け合い絆が深まった様に感じます。
何より、家事を一切しなかった夫が協力的になり、産まれた今でも手伝ってくれています。新生児期は寝不足でフラフラになりましたが今はぐっすり休めています。
お姉ちゃんもぐんとしっかりしました。
今では息子を真ん中にし、夫と娘で両脇でゴロゴロ過ごすのが日課です。
そんな姿を見ていると大変だったけど産んで良かったと心から思います‼︎

おにぎり

うーん🤔兄弟いるからって幸せってわけでもないと思います。現に私は妹がいますがめちゃくちゃ仲が悪いです。
妹がいてよかったとは別に思いません。
現実問題、旦那様の年齢を考えると、無理に作る必要はないんじゃないかと思います。
このままずっと健康でいればいいですが、1番お金がかかるときにもし体調を崩してしまったら。その時の年齢を考えたら。
私なら生まれてきてくれた1人を幸せにすることを考えます。
お互いほしいならいいと思いますが!

智

私41歳、旦那46歳、息子もうすぐ2歳で、現在、二人目希望で不妊治療中です。
一人目も不妊治療を何年もして、ようやく授かる事ができました。夫婦共に高齢で、うちも旦那さんがあまり前向きではありませんが、年齢的に悩んでいる時間はないので半分強制的に?治療に付き合って貰っています。夫婦が同じ熱量であれば理想的なのですが、なかなか難しいですよね...。
36歳でしたら、高齢出産になりますが、まだまだ大丈夫ですよ!頑張ってくださいね。

まりな

一人っ子ってそんな可哀想ですかね?
自分は一人っ子でしたが全然辛くもないし、どっちかいうと兄弟いる子のが色々我慢が多くて大変だなぁって思ったりしますが。
正解はないですが、息子さんを理由に使うのは違うかなあって思います。

deleted user

年齢で、ならまだチャレンジしてみてもいいと感じます☺️
ひとりが良い方も、複数の子がほしい方も意見は様々で当たり前かと☺️
私は上が4歳で今、妊娠中です。約5個差の兄弟で、只今主人50歳、私は33です笑
そしてふたりとも体外受精での妊娠です。
主人はひとりで満足していた感じですが、私は出来たら欲しいなと思っていましたからそれを伝え通院していましたよ。

はじめてのママまリ🔰

何だか自分の事のように拝読しました。
私は38歳、旦那は46歳、子供は1歳7ヶ月です。
私も(体力の心配で)40前に二人めが欲しいと思い、旦那と話し合い頑張っているところです。

投稿主さんを心配しての後ろ向きな様ですが、夫婦の見ている方向が違うと、自分だけ焦っているようで辛いですよね。
回りの先輩ママさんたちからは、「大変なのはあっという間」「大丈夫、回りも応援してる」と育児に対して前向きなコメントが多いです。

もし、まだ授かれるチャンスがあるなら、私は二人めが欲しいです。

イチゴ

私は今 44歳 旦那はもうすぐ50歳

上の子が3歳6ヶ月 下の子が昨日1歳になりました。
この1年ほんとに色々大変でした。姉の赤ちゃんがえりなど、予想を超え、日常はバタバタです。しかも私は保育士で復帰をしたのですが、保育園より家で2人見る方が大変です。
それでもやっと、ここのところお姉ちゃんが急成長してくれ、下の子もお姉ちゃんが大好きで仲良くあそんでくれる時間が少しづつ増えてきました。
勿論一人っ子でも幸せだと思います。
2人だと子育ての感動や喜びも2倍になるなーと感じています。
1年間はそんな事も考える余裕もありませんでしたが^_^ぜひご主人と話し合って下さいね。

ゴリラ足

私も1人目を産んだ時はただただ子供が欲しいな~と思ってうみました!2人目は1人より2人の方が将来的に私たちに何かあった時、相談できる相手がいた方がいいかな?とか、歳が近いと遊ぶ相手にもなるしいいかな?とか思って2人目を作りました。3人目は長男に男兄弟でも居たら将来この子にはいいかな~と思い産みました。なんせ気持ちの弱い子だったのでその頃の長男は😅
そして二番目の子が女の子だったんですが男2人で可哀想だな。。妹作ってあげたいな。で4人目うみました。何故か上手く男女2人づつに産むことが出来ました。としは少し離れることになりましたが😅結果1人目の時だけ欲しいで授かり、2人目以降は子供のことを考えて産むことを決心しました。何が言いたいかと言うと、子供のためにっていう理由で子供を作るのはどうなの?って人もいると思いますが、私は大変だしストレスもすごいけど、子供たちが喧嘩したり仲良くしたりしてるのを見ると産んでよかったなって思います!後悔なんてしたことは今のところありません😊私の経験?考え?はこんな感じで出産しました!まぁ、産む産まないで、沢山悩んだし旦那さんとも話しを沢山しました!モヤモヤしてるなら旦那さんともう少し話してもいいと思いますよ😊あと親御さんが反対?されそうと書いてありましたが、私もさすがに4人目の時は嫌な顔されるかな?と思ったらそんなことなくてびっくりしました笑
それに子供を産みたいって言うのに親御さんは関係ないと思います😊相談なんてしないで出来たらできたで事後報告でいいと思います😝
長くなりましたが、こんな考えの人もいるんだなくらいで軽く読んでくれたら幸いです☘️

deleted user

すごく分かります。
私40歳、旦那さん49歳
私も3人姉妹がいるので兄弟はいればいるほど息子の為にいいなーと思います。
ただ、質問者さんのように、高齢出産による色々なリスクを考え2人目に踏み切れずこのまま1人っこになりそうです。
経済的な余裕がないので、もし障害児が生まれ私達が死んだ後、息子1人に負担がかかるんじゃないか。
ちゃんと教育を受けさせられるか。
色々考えます。

pok

私41歳、旦那43歳、娘2歳のときに2人目(息子)を出産しました。
義母、私の両親は77、70、65歳です。義実家は飛行機で行く距離、実家は歩いて行ける距離ですが諸事情あり日常的に頼れません。

2人目の子供が成人するときは夫婦共に還暦越えです。


2人目希望は私のみで、旦那も別居の義母も反対でした。
1人目も5年以上の不妊治療の末にできた子だったこと、1人目すら高齢出産だったこと、夫婦共に四十路越え、主な生計維持者が私(旦那の年間所得は私の半分くらい)という条件の中で、2人目が元気に生まれてくるのか、親として身体的、経済的にやっていけるのか?という点からの反対意見でした。

もっともな意見だなぁと納得しつつも、「もう一人産みたい」という自分の気持ちがあったので、自然にできたらそのときは堕さないということを旦那に伝えて生活してたら現在に至る…です。


実際のところ、ですが。
娘のイヤイヤ期のところにコロナ禍で登園自粛となり、丸2歳差の2歳児と0歳児を家で見る日々はイライラし通しでした。疲れてイライラして険悪な雰囲気になりまくりました。
私のイライラは、産後のホルモン⤴️⤵️と夜泣き対応の寝不足のせいもあったと思います。

私も旦那も娘のイヤイヤに振り回されて怒鳴ったり手が上がることも時にあり…。
息子をやっと寝かしつけたのに、娘の大声で起きてしまったりわざわざ起こしに行かれたりということも数え切れないくらいありました。

一番辛い時期は支援センターで保健師さんたちに愚痴を聞いてもらったり、数時間だけ預けられる人に預けたり、友達と会って話をしたりして、自分の精神面の逃げ場を作って気分転換してました。

でも息子が夜よく寝るようになった今現在は、一番辛い時期のことが遠い昔のことに思えるくらいそれなりに落ち着いていて、娘と息子がいてよかったなぁ〜と思ってます。

今でも娘のイヤイヤ期は継続中で叱り続ける日々は続いてますし、私も旦那もイライラしてます。息子にもこんな時期が来て同じように対応するのかなぁ…とも思うと今からめげそうになります。

それでもやっぱり私も旦那も「息子がいなかったらよかったのに」という気持ちにはなってません。私たち夫婦は、ですが。


現実は甘くはありません。
我が家は身体的にも経済的にもヒーヒー言ってます。
が、来てくれた命を堕さないと選択した時点で、甘くない現実にも(使えるものはなんでも使って自分のメンタルサポートをしながら)立ち向かわないといけない責任がある。

甘くないけど、でも何より、やっぱり可愛い。
よちよち歩きで向かって来たら笑顔で抱きしめちゃう。
2人目を産んでホントによかったです。

うさぎ

私は、35歳で二人目を産んだのですが、それが、一人目より二人目が、すごく活発でして…。体力面がしんどいです(´д`|||)なので、年齢もあるので、産むなら早めが良いと思います。

さや

私はまだギリギリ20代ですが、夫は48歳です。
不妊治療を経て昨年第1子の男の子を出産し、今また不妊治療をしています。
私も夫も兄弟がいた方がいい(遊び相手、お互いの刺激、精神の成長、将来助け合える…)と思ったからです。
夫が経営者で、1歳4ヶ月の息子と丸一日一緒に過ごしたことがないほどの超激務ですが、何度も何度も泣きながら話し合いをして、最近ようやく家族の時間を作る努力をしてくれるようになりました。
(家事育児は私のワンオペですが…)

まずはしっかり話し合うことだと思います。
思っていることや考え、話し合いたいことなどを紙にまとめておくとスムーズです。
出産は時間が経つごとに難しくなっていきます。
後悔しないためにも、沢山話し合っていい答えが出るといいですね。

コナン

私も同じ事で悩んでます
私30歳旦那さんが47歳で9月に息子が生まれました。私も兄弟はいた方がいいと思うのでいろいろ考えてしまいます。確かに妊活も妊娠中もいろいろ不安はたくさんありますよね、家の事が出来るか悪阻など不安はたくさんですよね

はじめてのママリ🔰

一人目でも二人目でも何人目でも、夫婦の気持ちが同じ方向に向いてないと子育てって辛いかなぁと思いました
それかいくら旦那さんが反対しても一人で育てるくらいの覚悟があるか…
生む前は絶対兄弟いた方がいいと思ってましたが、一人目育児してて大変さを知ると少し気持ちがゆらいでます。

はじめてのママリ🔰

何となく分かります。うちは主人が主さんのご主人より年上の年の差夫婦です。
1人っこが可哀想でいや!とかじゃなく、私も兄弟いて仲良いので漠然と兄弟がいたらいいなと思ってます。歳とってから尚更感じてます😅これは理屈じゃないのでひとりっ子がダメな意味がわからないとか言う方いますがそういう事じゃないと思ってます😓主人は1人っ子ですがやはり歳をとった親の事など全て主人1人にふりかかってきてるので兄弟いて良かった…と思ってる自分がいます💦
私も産後辛かったのでそれ考えると悩む部分はありますが、それもあっという間!と思って2人目チャレンジしようと思ってます😊
純粋にもう一度赤ちゃん育てたいなって思いますし😊
これだけは後で後悔しても絶対やり直せない事なので少しでも後悔ないようになるといいですね😢

ひと

私40、夫45で3歳のこどもがいます。
二人目が12月出産予定です。
一人目も決して早くなかったですが、二人欲しいとは考えていました。

・自分たちも兄弟がいて、なんとなく
・私たちの父母も高齢、夫側は孫が上の子一人。
 将来的に何かあったときに上の子が一人になりかねない

幸い二人目授かりましたが、コロナとか上の子と性別違うとかで今後の家どうするか?という話になっています。
夫はそろそろローンが厳しくなってくるので💧
あとは、二人目が成人する頃には夫は65か…と思うとちょっとおおっ。となります😅
年金暮らし!?

体力的なことだけでなく、色々考えておいた方が良さそうなところはあると思っています。

どちらを選択するにせよ、結果がどうなるにせよ、二人ともが納得していることが大事だと思います。

めーママ🔰

こんにちは。私40代・旦那が50代、上の子は6歳で、下の子を今年6月に出産しました。お互い高齢で親はもっと高齢…自分たちの将来や子供の事、両親の事など不安はありますが人生一度きり、後悔はしたくないと…
育児はやはり大変ですが、嬉しい事も2人分です。
旦那さまと話し合い良い方向にいける事を願います

ゆうゆう

一人っ子がなぜいけないの!って意見が多く見られますが
別に主さんはそんなこと言ってないと思います。。
兄弟いた方が楽しいんじゃないか、自分たちが高齢だからもし早く死んでしまうようなことがあったら兄弟がいた方がいいんじゃないか
子供のためを思ってそう考えてるだけじゃないでしょうか。
私も同じことを考えます。
私も主人も38歳です。
主人には兄が2人いて、上の兄の子供は一人っ子(女の子)、下の兄の子は四姉妹です。
どちらとも素直ですくすく育ってます。
一人っ子の子は親の愛情独り占めで幸せそうですし、四姉妹は仲良くてわいわい楽しそうです。どちらもいいと思います。
ただ、兄2人は家が近くて5人姉妹みたいになっていますので一人っ子の子も姉がいるような感じではあります。
うちは旦那の仕事の関係で実家から遠く離れた場所にいて、私には近くに友達もいませんしママ友もいません。
子供はいつも私と2人。兄弟いたら楽しいかもなって考えます。
まだ旦那と何も話してもいませんが。。あと2年以内にはどうするか決めるつもりです。

るみる

私の娘も同じ2歳3ヶ月です。
すごく共感できます😂
悩みに悩んで私の場合はこの前旦那がパイプカットしました。
今の子供のこと考えたら兄弟がいるのもいいと思われるのですが
いるなりに上の子の方が色々と犠牲することになったり我慢することも多くて愛情欠乏なってる場合もみられてるので
私は娘一人だけに愛を次ぐそうって思って二人目は諦めました。
勿論また妊娠しての始めから全部って苦痛の繰り返しを考えても自分のメンタルがたまらなそうで、むしろそのストレスで家族にも悪い影響にならないかってのも考えました。。
一人の方も一人なりにいいこと多いと思います❗

イダ

私は夫38歳、私が31歳です。


私は7年前に祖父が亡くなった時に弟と会話する機会がありました。

私の実家は関東で、私自身は西日本に住んでました。
叔父にも両親に何かあった時、事故で亡くなった時、全部弟に任せるのか?と言われどう感じたかを会話しました。

お互いに話していて思ったのは、何かあった時に力になって欲しい、相談したい。でした。

私自身、中高生の時に両親とうまくいかず祖父母の住む叔父の家に泊まっていたこともあるので、自分の子どもや孫が悩んだ時に協力的な人は1人でも多く創りたい。と思い今から夫と会話してます。
家族の在り方や形はそれぞれですが、孫の代まで見るといとこがいない。というのを考えると私は従兄弟がいてよかったので私は寂しく感じます。

はちみつ

皆さん仰られてますが、一人目の子のために兄弟をって考えは私も違うかなと思います。
私自身は一人っ子で育ちましたが、弟か妹が欲しいとは一度も思いませんでした。
仲が悪く絶縁状態になっている兄弟を何組も見ているので余計にそう思います💧

やはり一番は夫婦で2人目が欲しいという考えが一致している事が大事だと思うので、旦那さんが乗り気でないのなら難しいかなと思いました。
懸念されている年齢の事、経済面や体力面、リスクの面など慎重に話し合って決めるべきかと思います。

はじめてのママリ🔰

よく分かります。兄弟は作ってあげたいですよね!

うちは私が41歳、主人が48歳、娘が2歳半です。高齢なので不妊治療の末に2人目を授かりまして今妊娠4ヶ月です。

まず欲しいときに授からないこともあるので、そのときは不妊治療も選択に入れて頂くといいと思います。または今は決断出来ない場合は、数年後のために受精卵を凍結しておく方法もありますが、不妊治療の経験者として早いことに越したことはないと思っています。

まず私たちは2人目が欲しかったから、、ですが、皆さんが仰ってるように、1人目を抱えながらの妊娠出産はかなりのパワーと強力が必要になると思います。

そのため、主人は私が悪阻がツライこの時期に仕事を長期休暇を取る決断をしてくれたため、今は何とか下の子を見ながら夫婦で協力してやっていますが、もし主人が普通に仕事していたら悪阻中で甘えん坊イヤイヤ期の娘と2人生活は絶対に無理でした。

主人は家事をやってくれる方ですが、でも言わないとやらないこともあり、だからこそかなりの協力体制がないと難しいと思います。

それでもイライラが募ることもしばしばなので、やはりご夫婦の気持ちが一致していることが一番大切だと思います。

再度になりますが、下の子を見ながらの妊娠出産は本当に一人では難しいと思っています><; 特にうちはヤンチャすぎるので。

ご主人といいお話ができることを願っています(^^)

deleted user

夫42歳、私33歳で、2歳差で2人目産みました。
実家遠いので、里帰りだけ頼りましたが、他は頼っていません。

正直一人目でしんどかったので2人目迷いましたが、子供のためというより兄弟で遊んでいる息子の姿がみたくて二人目決めました。
将来的にも、親に何かあったときに一人で抱え込まないといけないかな?まだ兄弟がいたら違うのかな?と思ったのもあります(私も夫も兄弟あり)

産んでみて良かったと思った事は…
言葉の遅れで心配されていた長男が急に言葉が出て活動的になり急成長
実家が遠く、保育園なし、おまけに地元じゃないので、子供同士のふれあいは親が色々連れていかないと難しかったのですが、兄弟がいると家で子供同士のふれあい、やりとりがあるので良いですね、そばで見ていてもやり取りが可愛いくて面白いです。笑
コロナの自粛期間で児童館にも行けなかった時は特に思いました。

イヤイヤ期と0歳育児、後追い、幼児食に離乳食、等重なって大変なことはもちろんあるし、辛かった事も多いです。
後、妊娠中と産後のホルモンバランスが戻るまではどうしてもイライラ酷く、感情起伏が抑えられなかったりで子供にも辛い思いさせせ、落ち込む事がたくさんありました。
旦那さんと険悪なモードになる事ももちろんありました。
旦那さんとそうなったとき、そうなる原因の事も含め話し合って決めるしかないと思います
家事育児も1人の時のようには行かないです。平和を望むほど協力必須。
後、大変さ2倍、楽しさも2倍とありますが、個人的な感想では大変さ二倍どころじゃないです、楽しさは二倍もあるかわかりません。笑
ただ、何度も書きますが成長や兄弟のやりとりをみていると、微笑ましく、やっぱり良かったなとは思います。

1人っ子でも育児ではどうしてもそういうことあると思うので
後はなるべく兄弟の年齢が近い方が良いのかな?とは思います。

34歳になった今、絶対産まないと決めていた3人目について、正直悩んでいます。
産みたい願望の理由が、3人目でそろそろ女の子産まれないかな?(今は男2人兄弟)
やめようかと思う理由が経済的な麺ですね。
産みたい理由が他のかたに比べて、子供のためじゃなく、自分の気持ちだけでなんか恥ずかしいです(^-^;

一人っ子でも、一人に愛情そそいてあげられて幸せそうだなぁと思います。
家庭それぞれで良いと思います。

もも

長女を37才で産み、40才過ぎてから年子を2人産みました。経済的・体力的・夫婦中の問題を考えて子供は1人にして大事に育てようという考えでした。でも40才過ぎてから2度授かりました(自然妊娠)。人生設計が狂って資金繰りも夫婦仲も悪化しましたよ。体力がないので、外出や旅行も行かないインドアです。思った通りのニガイ苦しい現実を毎日突きつけられています。ただ、子供の成長や子供からもらう喜び感動で、乗り切る事が出来ています。きょうだい同士で遊ぶ光景を見て夫婦ともに、産むという選択で間違えなかったと実感します。還暦過ぎてから下の子が成人なので、貯蓄重視の毎日。派手な事は出来ないです。もちもん共働きです。障害児の可能性に対しては、子供が居なかった頃は検査して指摘があれば中絶すると決めてましたが、1人目を授かってからは、考え方が180度代わり、障害=その子の個性と受け止められるようになり、羊水検査は、よぎりせず、そのまま、児童保護施設に上の子預けて出産に挑みました。毎日が記憶を無くすくらい大変です。夫は仕事頑張ってもらわないといけないし、ワンオペ育児にも納得してます。母親が自分がやる!この気持ちがないと無理です。身内の協力はゼロなの市や県の子育て支援を何度も利用してます。夫婦仲は努力しかない。他にも挙げたらキリがないくらいの問題山積み。私は運良く母性が滝のように流れ出るので、自分はスーパーママだと自画自賛して楽しんでますが、とんでもなくやってくるイレギュラーの数々に覚悟出来ないのであれば、トライするべきではないかな。特に夫婦仲は、大事ですよ、子供の心を育てるんですから。

ena

諦めたくないのであれば、旦那さんも向き合って話しするべきと思います🙂
男の人って、まあ、女の人もなんですけど、1人産まれたら仲良しする気が薄れるそうです。うちもだし、友人もけっこういます。もちろんそうじゃない人も居ると思います。
赤ちゃんとの生活は、うちは2人目は夜も寝るしそんなに手がかからないんです😆上の子はヤバイくらい手がかかりますけど🤬なので、どんな子が生まれてくるかわからないですよ🤗旦那さんの言うように本当に疲れるし大変で険悪になることもあります…でも、良いじゃないですか。その度お互い考えたりしたら。
将来の事は…うちもわかりません!だけど、妊娠、出産は今しかできません!だから、妊娠したら産む。とか少し気を抜いて考えても良いんじゃないですか?だって、必ず妊娠するかなんて分からないし😄子育ては1人だろうが何人だろうが甘くないしね😭

莉煌mama

うちも旦那が46歳です。
1人目が出来るのに10年かかりました。
それだけかかったこともあり
金銭面や体力的の事も考えると1人でいいかなって思います。
旦那さんとの話し合いをするといいと思いますよ!
兄弟は作ってあげたいとは思いますが家計が圧迫するなら今のままってのが我が家です!

れん

私もまさに今それで悩んでいて…
2人目ほしいけどまた妊婦になるのも嫌だし、出産もしたくないし…
でももう1人ほしいっていうジレンマ…
私は一応期間限定で妊活してます。
私も36歳でもう産む時には37歳。
これ以上は無理と判断して来年の3月まで頑張って無理なら諦めることにしました!
そんな簡単にできないし神に決断ゆだねます(笑)
一人っ子でもいいとは思うけど自分自身兄弟が居て良かったと思うし、何かの決断の時相談できる相手が居ないのって困るなって私は思うのでやっぱり兄弟作ってあげたいなと思います。
周りに遊べる子どもいないしいちばん身近な遊び相手は兄弟だと思うので。
一番の問題は旦那さんが協力的じゃないとこですよね…
俺はいらなかったって言われたらお子さんも可哀想ですしね…
そこはやっぱりご夫婦で話し合うしかないと思います!

凪

二人目が健常児でなかった場合でもやっていけるかどうかも考えてみてほしいです。
二人目が健常児で生まれてくる前提で「体力大丈夫かな、大変だけど可愛いだろな」としか考えないのは危険だと思います。

私の娘は自閉症です。
家系に発達障害の人はいないし、夫婦共に高齢というほどでもなく、まさか自分の子が障害を持って生まれてくるなんて思いもせず他人事でしかありませんでした。
世の中ほとんどの子が普通の子として生まれてくるんだから大丈夫だろうと思ってました。
なんで我が子がという思いで毎日苦しいです。
一般的な子育てのやり方が通用しません。
普通の子なら自然に学ぶ、学習していくことを何千回教えてもできるようにならなかったりします。
発達障害にも色んなタイプがありますが、娘はコミュニケーションがうまく取れないことに加えて衝動性が強く、何をするにも激しくて迷惑行為も多くて、常に周りの視線に怯えています。
将来が不安過ぎて毎日泣き暮らしてますし、何をするにも心身ともに疲れ果てます。
定型発達児のイヤイヤ期とは次元が違います。

発達障害だけではなく、世の中には様々な障害があり、
我が子がどんな障害を持って生まれてきてもおかしくないのです。
娘のような障害は出生前診断では分かりませんし、出産時の事故で寝たきりの子になる場合だってあります。
娘が通ってる療育には、二人目以降が自閉症だったという方々が何人もいます。
発達障害の子を持つ親の離婚率は高いとか母親の鬱発症率は高いというデータもあります。 

あさきち

♡My Melody♡さん
yucoさん

たいたい🔰

私も両親やその他家族いない土地で4人目を出産しました。

旦那には反対されましたが、決めるのは私で、産んでよかったと心から思っています。


妊娠中からつわりがひどくて、友達が手を差し伸べてくれたり話を聞いてくれる人はいて、愚痴を人に話して、また頑張っています。
親に子供を作るかの相談は必要ないと思います。反対されそうなら。


納得してひとりっ子と決められないのなら授かる夢はあっても良いと思います。大変だけど産んで後悔したことはありません。
二人目を産んでお互い疲れてイライラして険悪な雰囲気を心配しているという部分ですが…
それは夫婦が、どう育児に向き合うかですよね。
私は旦那が手伝ってくれず一人で見ているので、手伝ってくれる旦那さんの話を聞くと羨ましいと思います。
旦那さんが非協力なのなら険悪な雰囲気の可能性はありますけど基本頼らないというスタンスならなんとか維持できます笑

若く産んでも子供が健康とは限らないし、自分たちも子供が成人まで健康で生きていけるかはわかりませんしね。そこは心配したらキリがないです。

私は30代ですが子宮頸がんの異形成で経過観察しています。


今の気持ちを大事にしてもらいたいなと、良い方向にいくことを祈っています。

はじめてのママリ🔰

私は三人目で悩んだ派ですが、妊活当時、旦那42歳、私38歳で、お金の事や体力がもつか、無事に母子ともに大丈夫だろうか?とか障害がもしあったら…とか、三人も働きながら私面倒みれる?とか、いっぱい不安要素があり悩み、旦那さんと話あいました。がやっぱり、後何年かたった時にやっぱり赤ちゃん欲しかったと思っても、どんどんハイリスクになり後悔しちゃいそうだなぁーと思い、39歳までという条件で妊活しました。そして、三人目を出産しました。大変だけど、私は産んで本当に良かったです😆
ちなみに、イライラしちゃいますが、少し考えを変えて家事を完璧にやらない‼️掃除しなくても死なないし、少しくらい部屋がぐちゃぐちゃでも気にしない精神にしたら、不思議にイライラしなくなりました😆

みみ

一人っ子を否定するわけではないけど、兄弟をつくってあげたい気持ち分かります。
自分が一人っ子だったら、兄弟のいる良さを分からなかったと思うけど...私自身、兄弟がいてよかったと思うので自分の子供にも同じようにしてあげたいです。

私なら二人目がんばります。産むこと、育てることは大変だしリスクもあるけど、死ぬときに兄弟を産んであげたかったと後悔しそうなので...

おこちゃん

我が家はわたしが41歳、夫が27歳、娘は8カ月です。
2人目最初は全く考えていませんでしたか、上手に一人遊び出来るようになってきた今、妹か弟がいたら楽しいのかなー??とも思います。
親の介護問題というよりわたしたちがいなくなったあと、ひとりだと寂しいだろうなーとも。
母を亡くした時に横に妹がいるだけで支えられたので悩んでしまいます。
ただ、今からとなると自分の体力も心配ですし、元気に産んであげれるかも心配で踏み切れません。
超高齢なので産むなら1日もはやく妊活始めるべきなんですけどね…
答えにはなってませんがお互い納得いく答えが出せるといいですね( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

ちか

私39主人45。私たちも二人目が欲しかったです。
が、この度3人で暮らす家を建てています。
子供の大学までの資金確保と子供に迷惑をかけない為の老後資金確保の為に、二人目を諦めました。
でも、ひとりっ子でも良かったと思ってもらえるようにしたい、これからの生活が楽しみです。

とり

私も同じような歳と歳の差なのでとても悩んでいます。
夫は乗り気ではありません。
老後資金も貯めたい、だけど諦めたくない、そんな思いで毎日悩んでいます。
今の子供が可愛くて可愛くて
金銭的な面で不自由させたくない!と思いますが、どうしても諦めきれなくて。
定年も早いし、運動会も少し心配。
それでも乗り切ろうと思える旦那の勇気が欲しいです。

りこりこ

悩みますよね…。
私も産後うつなどあったし、上の子を37で産んだので、すごく悩みましたが、主人と話した結果、やはり兄弟はいた方がいいのではないかと結論を出して2人目頑張りました。私40夫38で、二人目出産して、3歳差で姉妹です。今は下の娘も7歳でお姉ちゃんも、10歳。
3歳までは、本当に大変でしたが今となっては、良かったのかなと思います。今は二人で遊んでくれるし、私はいらない??感じで遊んでますよ。高齢になっても、相談できる身内がいた方がいいかなと思います。

テオショコラ

私は、第一子を38歳
第二子を42歳で産みました。
主人は、二つ下になります。
私も経済的な面で悩みました。
この子達が高校生の時に私たちが50超えているからです。
まぁ、わかっているからこそ今から貯めておかないととは思いますが心配です。
でも、今2人目産んで良かったと思ってます。
1人目と違って気持ち的にも余裕があるし
4歳だった長男が手伝ってくれたのもあると思います。
あとは、長男のときにこうすれば良かったと思ってたことが次男でできたことがよかったです。
今、次男は1歳7ヶ月になりますが毎日大変だけど楽しいですよ。
金銭面、体力面若いご夫婦より大変ですけどがんばっていこうと糧になってます。
お子さんのことは、お二人が同じ方向を向かないと授かっても辛さが残ると思います。
なので、ご主人と納得いくまで話してみてくださいね。
2人目の方が大変なときもありますが、私の場合は長男より育児が楽でしたよ。

まちゃ

私も同じような、も少し上の状況です😅
私39歳、旦那46歳。息子1歳7ヶ月。

私は一人っ子、旦那は二人兄弟。
自分達の年齢を考えると、子育て大変😓と思いますが、もう一人できたらいいなぁと思っています。

私の周りでは、兄弟姉妹って自分がポジティブなことが多かった人は望み、ネガティブな事が多かった人はそうでもない気がします。

ゆめ

子どもは授かりものだと私は思います。
自分が欲しいと思っても出来ない場合もあるし、1人居れば良いと思っていたのに出来る場合もあると思います。

本来、妊娠も出産も、人間がコントロールすべきものじゃない気がするんです。
時々、今の人間は不妊治療とか、自然の摂理に逆らい過ぎてるんじゃないかって気がする時があります。
子どもを望む人には、もちろん面と向かってそんなことは言えませんが、自然の流れに任せるのが1番自然な形で、本来あるべき姿なのではないかと思います。。

顕微鏡で無理矢理受精させたりして、そこまでしないと本来産まれるはずのない子どもが産まれる…健康な子である確率ってどの位なんでしょうか…
もちろん障がいのある子を否定してる訳では無いですが、
もしそこまでするなら、相応の覚悟は必要なのかなと思います。

産む、産まない、を、ご自分で決めるのではなく、決めずに過ごして、その結果を受け入れるというのも、選択肢の1つにしてみてはいかがでしょうか?

魔法使い

高齢夫婦でもなく、シングルマザーの高齢出産です。
可能であれば私は弟か妹を生んであげたかったと思います。

娘の父親とは全く連絡とっていないので、高齢だけど一人でそして周りの人にも助けられ育ててます。

今はまだ娘が小さいから絶対に長生きしないと。いま私に何かあったら…と思うと不安しかありません。

しかし、大人になり私が他界したときに、娘に妹や弟がいたら、一人ぼっちにならなかったのかな。とか考えてしまいます。産んで後悔はしないと思います。それより産まなかった事に後悔するかもしれない…と思うようなら妊活されても良いのかな…と思います。

たまやん

うちは逆で私が39歳、旦那が30歳です😅
うちも2人目どうするか考えてて、私の年齢的にもそろそろ厳しくなるかなぁと言うところですが、2人欲しいなぁとはお互いなんとなく思ってます😊
でも体力的にも2人育てる自信がないので4歳差ぐらいで授かれば2人目をと思ってます☺️

何かで見たのですが、2人目を作りたいのは親のエゴで子供が望んでることじゃないかもしれないこと、産んで下の子ばかりに手を取られて上の子が寂しい思いをしてしまってたら、寂しい思いをさせたくないと思って兄弟作ったのに元もこもないのではないかって話を聞いて、それもそうだなぁと思いました😨

今はもし兄弟が出来なくても幼馴染やずっと頼りあえる親友ができたら良いなぁと思ってます😁

イオママ🔰

旦那44、私37です。
2歳3ヶ月と0歳の娘がいます。うちの場合は二人目に関して旦那の方が乗り気で産む事にしました。
が…正直夫婦仲は最悪になりました。年子というのもあるのですが、お互い余裕がなくなりギスギスするようになったまま現在進行形です。
独身時代はほんっと~に仲良しだったのに(*_*)
でも子供は二人ともかわいいし、二人が戯れている姿を見るのは最高に幸せを感じます。
夫婦仲に関してだけ言うと、うちの場合そうなりました、というだけですので、ご自身の後悔しない選択をなさってください❗二人目も(一人目も)我が子は間違いなくかわいいですよ!

tarte

私は38歳で、1人目は36歳で産んでいます。妊娠糖尿病院と最後は血圧が200まで上がり、緊急帝王切開しました。その時はまだピンときていませんでしたが、少し前に高血圧で脳梗塞になり出産したものの2ヶ月間寝たきりで後遺症も残り、1人で歩くことさえができなくなったママをテレビで見ました。
自分もそうなったかもと思うと本当に怖くなり、自信を失ってから2人目は諦めました。
健康面で不安がなければ、2人目産みたかったです!

はじめてのママリ🔰

同じ年齢なので、他人ごととは思えず💦
うちは、2人目のときは逆に夫が次!次!という感じで😵
もともと治療だったので、すぐ授かれるはずもないと…1人目が一歳半になり病院に通い始めました。
コメ主さんが、2人目ほしいという気持ちがあるならば、納得いくまで話合うことが一番です!
産むなら一歳でも若い方がいいですよ😭
こちらの負担がどうしても増えますが、上の子は子ども園通いながらイヤイヤ期を乗り越えたことも良い思い出です💕笑
今はお弁当宅配なども利用すればなんとかなりますよー🙆‍♀️

ごじゃる(´Д⊂)

どちらが良いという答えではないですが…

裕福な家庭の一人っ子の友人が『遺産がすべて自分のものだけど、良いのはそれくらい』と言っていました😅

私は早くに母を病気で亡くしたので、兄弟がいて精神的に支え合えて良かったと思います。

Hoo

私も旦那もきょうだいがいるので、2人目は迷いもなくチャレンジしました。

今日、テレビを見ていたら、タレントのユージが一人っ子で寂しかったと言っていました。シングルでお母さんが仕事仕事で家にほとんどいなかったからだそうなので、両親とも居て愛情注がれていたら問題ないとも思いますが、、でもそれを見て、何かあった時に話が出来たり存在を感じることで安心したりするなら、いた方がいいのかなぁと思いました。

質問者様が、欲しいと思っているなら、話し合った方がいいと思います。
お母さんは別に反対しないと思いますよ。うちは38で1人目、40で2人目産みました。障害があるかどうかは、年齢に関係ないと何かで聞きましたよ。たしかに年齢が影響することもあるとは思いますが、今でこそ高齢出産が増加傾向になりましたが昔はそうじゃなかった。若い人と高齢出産とされる年齢の人と、割合的には同じかなと思います。

かんしょ

私も同じ思いです。 
一人っこで良いと思って産んだのに、2人目が欲しくなりました。
色んな面で負担が増えて余裕はなくなるだろうし、また職場に迷惑をかけることにもなる。

子供にとっても。愛情を一人占め出来なくなる...。

でも私自身、大人になってきょうだいがいてくれてよかったと思います。
自分の親以外に血縁がいる。同じくらい寿命のある肉親がいて孤独じゃないと思っています。

高齢出産の先輩たちからはまたまだ若い部類と言われるけど、五体満足の子供でなければ育てきれないし...

モカコ

一人っ子はかわいそうだから兄弟いたほうがいいって義理母や、その世代によく言われました!
私自身一人っ子なので、かわいそう⁉️って言われるのすごく嫌でした。かわいそうなことない!!自分が一人っ子じゃないくせに何がわかる??失礼‼︎と思います。
ただし、友達の仲良し兄弟をみるととても羨ましかったのは認めます。笑
ただ仲悪い兄弟もいます。一概に言えない。
一人っ子の良さは子供を産んで改めて家族の愛情独り占め出来てたんだなとすごく実感しました。
私43歳、旦那さん47歳
娘は2歳3か月。2人目は何度か話し合って旦那さんの定年を考えると、最低でも20歳までの教育費、将来の選択肢がある程度自由にできるように、家族の娯楽費など経済的余裕がもてるように、高齢出産なので健康な子供が出来るかの心配も0%ではないので、うちの場合は一人っ子の選択にしました。
もう少し若ければもう1人欲しかったとお互い言っていますが、今は一人っ子でお互い納得して、充分幸せです。
経済的に大丈夫で、ほしくてもやもや思う気持ちがあれば早めに納得するまでよーく話し合うべきだと思います。
ほしいと思っても授かりものですからね。

かおり

私36歳、旦那51歳ですが、2人目考えてます🙃
トリソミーが見つかったら、についてはまた決めかねてますが、
出生前診断はしようと思います。

でも、成長の過程で交通事故で障がいが残ることだってあるし、
5体満足で生まれてきたってどうなるか分からないからね、とも話してます。

若くして産んでも高齢出産でもそれは変わらないですよね🙃

私は一人っ子は可哀想とは思いませんが、
自分が兄弟がいて良かったし、
親のこととか相談できる相手が歳の差のある旦那だけじゃないのは凄く良かったなと思うので、
第二子は治療してでも欲しいと思ってます🙃

娘9ヶ月は、愛情独占させてあげられなくなるけど、
そのうち離れて行くモンだし、兄弟愛も感じてくれたら良いなと思います😊

ママリ

うちも2人目を悩み中です。年齢的にそうら待てません。
夫婦共に欲しいと思っているのですが、果たして2人子どもがいてお世話をきちんとすることができるかどうか、、。
たしかに一人っ子、親の愛情を独り占めしてお金も1人だけにかけてもらえて、不幸だとは思いません。兄弟仲悪くなることもあるし。
ただ、兄弟の良さは親が高齢になった時だと思います。親の死や、介護、それを一人で抱えることになります。兄弟が何人かいたら、それら悲しさ辛さ大変さをわかちあえる仲間がいるということです。わたし自身兄弟仲そんなによくないけど、その点で孤独感が減り大変救われたので。
大変だろうけど二人目は欲しいと思います