
児童館でおもちゃ取り合いをする子供が「ダメ!」と言うのは、お母さんが日頃「駄目」と言っているからか、自分もその言い方を真似しているのかな?
児童館などで、おもちゃなどの取り合いで
「ダメ!」って言う子ってお母さんが日頃、何かと「駄目」と言ったりしてるのでしょうか?🤔
例えば、ソファに登ってダメ!
人をぶってダメ!
ごはんの前にお菓子を食べてダメ!
言い方って色々あると思うんですが…
ダメじゃかくて「コラ!」だったり「危ないよ」とか。
それがダメと言われる事が多いから自分もお友達にダメ!って言うのかなー。って
我が強いだけ。と言えばそうなのかもしれませんが…
- ぽこ(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
真似は絶対あると思います!!
よく怒ってるって言ってる子の子供はイヤイヤ期とか自己主張も激しい気がします💦

ままり♡
ダメって咄嗟に出ちゃうんだと思います。。
わたしも保育士していて
出来るだけ話を聞いて気持ちを受け止めてから話をするようにはしていますがどーしても自分に余裕がない時や周りにお友達がいる状況で
言っちゃいそうになります💦
ダメ!って言うと制限ばかりで子どもはさらにイヤイヤだったり
やりたくなる気持ちもわからないこともないですが..難しいなーって思います😭
-
ぽこ
ダメなものはダメですもんね😅
気持ちは分かります!
駄目と言われるとやりたい衝動。的なのも分かります。笑- 11月12日

みかん
うちの子も、だんだん何でも触ってイタズラするようになりあれだめ、これだめと言ってるうちに「だめ!」が口癖になってしまいました(笑)
だめ!くらいなら言いですが、もうあまり悪い言葉はつかえません💦
-
ぽこ
同じ言葉使ってきますよね、笑
私の口癖うつってて笑えます😂- 11月12日

咲や
年齢によるかと思います
息子は「危ない!」と注意しにいくので、語彙数とかもあるのかもしれませんね

ママリー
親が言ってるのもあると思いますが、ダメっていう言葉が子供的に言いやすいんじゃないかなって思います🤔

みょうが
日頃から言われてるというか、他に適切な言葉を知らないだけな気がします。
2歳で「とらないでほしい」とか言える子いませんからね😅
「いや!」か「ダメ!」ぐらいな気がします🤔
親の言葉を真似するなら、息子は普段関西弁ですが、おもちゃを取られたり必死になった時はダメー!とよく言ってました!

退会ユーザー
あると思いますね!笑
わたしは実家の犬が吠えてたら
「うるさ〜い」とか「うるさいよ!」とかって言っちゃうんですけど、娘が覚えていて🥶🥶
みんなで大声で笑ってる時に、ニヤニヤしながら
「うるしゃい!!」って言った時は怖かったですwww
他にも、わたしはよく失敗をするので自分にイラついてしまって
「あーもう!」とか「んん!もー!」とか言うんですけど
娘が失敗したら同じこと言ってて😱😱😱ってなりました(笑)
お母さんの口癖はうつると思います(笑)
ぽこ
やはりそうですかね🤔
イヤイヤ期でイライラしちゃって怒ってるのもあるだろうに、さらに自己主張が激しいじゃ悪循環ですね😥