
子どもが怒りっぽくて困っています。公園でも家でも怒りを表し、疲れています。どうすればいいかわかりません。
うちの子が怒りん坊すぎて困ってます。どうすればいいのか分かりません。
すぐ地面に這いつくばったりものを投げたりします。
公園にいったときの1時間の間に7回位は怒って地面に転がりました。
他の子が持ってるものが欲しかった時、順番待ってねと声をかけた時などささいなことです。
公園では楽しそうに遊んでる子しかみないのに、うちの子みたいに思い通りに行かず怒ってばかりの子いなくて、心配になりました。
そして私も疲れました。
お家でも、私の使ってるスプーンが欲しくて怒って自分のスプーンぶん投げたりガンガンやったり。。
1日中付き合ってイライラしてくるしだんだん悲しくなりました。
もうどうすればいいのか分かりません。
- はじめてのママリ🔰(6歳)

ゆか
早めにイヤイヤ期が来た感じですかね💦
同調してから、こうしようって声かけるといいと聞いて実践してます。
欲しがったときに「あれ欲しいよね、楽しそうだもんね。いまお友だちが使ってるから後で遊ぼう!」とかを続けていたら、キィー!と怒ることが無くなった気がします。
始めのうちはそんな言葉全然聞いてなくてギャンギャン泣いたりする感じでしたが、段々と「あれ欲しいよね、楽しそうだもんね」というと、うん!😊みたいな反応になってきてました!
ママの使ってるスプーンを渡すとどんな反応ですか?
うちは欲しがったら渡しちゃいます😅口をつけているスプーンなら、同じスプーンを持ってきたり…大人の箸やスプーンが気になる頃かもしれません✨

さるさる
うちの上の子が割りと自我が強く、イライラしてすぐ怒る子でした。1歳半位が一番、本人も辛いのか、うまく自分の気持ちが話せず、我慢もできずでイライラ怒ってばかりでした。当時は私も困り果てて大変でしたが、なるべく共感している声かけして、子供には『うまくいかなくて、キーって気持ちになったら、お母さんにギューってしにおいで』と言って『お母さんはあなたな事、ちゃんと見ててやるからね、大変なの見ててやるからね』とか言ってハグするようにしてたら、段々と本人が我慢する場面や、イライラする場面になると怒らず、ハグを要求するようになってきて、段々と癇癪とかも起こさないよいになってきました。お子さんに当てはまるか分からないですが、良かったらやってみてください😊

れん
私の子も自我が強くすぐ怒って顔を床にガンガンします😭
早めのイヤイヤ期なのかなーとか思いつつこっちもイライラしてしまいます😓
なんで泣いてるの?怒るの?とぎゅーしてだっこすることが多いです。
まだ今でも怒ること多いので我慢も大事ですね…
コメント