※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまくま
子育て・グッズ

4歳の娘が風邪を引きやすく、治りが遅いので困っています。風邪予防の方法や体質改善についてアドバイスをお願いします。

風邪を引きやすいお子さんがいるママさんいらっしゃいますか?

4歳の娘が1ヶ月に1回は風邪を引きます...
しかも、病院に行って抗生剤等の薬を貰って飲んで家でゆっくり休ませても4〜5日治るまでにかかります😔💦

一時期は2日に1回程度でR1ヨーグルトの飲むタイプをあげていましたが😅
3本目ぐらいで美味しくなーいと飲んでくれなくなり😭💦
いちご味の物も買ってみましたがダメでした😣

乾燥する時期に入ってきたので家にいる時は寝る時も加湿をしています。

何をしたら風邪を引きにくくなるのでしょうか、、、
下の娘は風邪を引かなかったり、風邪を引いてもすぐに治るので体質なのかなぁ、と思っています。
また、上の娘はダニやハウスダストアレルギーもあるので咳や鼻水をするたびにアレルギーじゃないかと心配だし😔💦
(病院で薬処方してもらっています)

こうしたら風邪低くなったよー、とか。
体質改善⁇や家で気を付けている事があれば教えてくださると本当に嬉しいです🥺💦

コメント

柊0803

幼稚園や保育園に通っているとどうしても風邪ひきますよね…娘も幼稚園前は風邪ひとつひいたことのない元気っ子でしたが幼稚園に入ってからは本当毎月風邪やら感染症やら…の日々でした💦

毎回抗生剤処方されているとの事ですが、咳が酷かったり気管支炎になったり…という状況でなければ自然治癒力も高めていかないと体本来の免疫力も低下していってしまいます。
鼻水や軽い風邪症状であれば、薬に頼らず自然治癒する事も大事ですよ😊
薬も飲み続けると抗体が出来てしまい効かなくなってしまいます💦

寒くなる前に外で沢山遊んで免疫力を高めたり、寒さに強くなっていくと強いからだにはなっていきますね😊
真冬に突入する前に、我が家は園から帰ってきたら公園でひとっ走りしてます😁

  • くまくま

    くまくま


    そうなんですよ😭
    幼稚園と言えど、働いてらっしゃるママもいたりコロナなので園としては風邪症状があったらお家で保育して下さいとお便りには書いてありましたが😣💦
    結構、咳してる子供見たりで💦
    集団生活するとやっぱり風邪とか貰いやすいですよね😭😭😭

    今までは症状が軽ければ様子を見て酷くなれば病院に行って〜としていて...
    抗生剤もコロナ前までは症状が酷い時しかなかったのですが、コロナ始まってから毎回出してくださるようになりました。
    (と、言っても毎回咳が酷い時に行くからかもなのですが)
    自然治癒も大事な事教えて下さりありがとうございます😊💕

    幼稚園から帰って来て眠たそうでなければ夕飯の準備をしてから公園やお散歩に出かけてるので^_^
    また、風邪治ったらお外で元気に遊ばせたいと思います🧸💫

    • 11月11日
  • 柊0803

    柊0803

    年少時は「今までいかに温室化していたか」をまざまざと見せつけられる1年ですよね💦

    我が家は身内が小児科なので、「何でもかんでも薬に頼っちゃダメ」と言い聞かされてきました💦
    今は病院側も「極力軽い症状は自宅療養で」「薬は都度ではなく自宅できちんと保管」という方向にもなってきていますし、抗生剤で早く治して頻繁に病院には来ないでいい様に、という意味もあるかもしれないですね。

    娘も年中になってからは半年に1度程度の風邪になりましたよ😊
    少しづつ体も慣れて強くなっていきますよ!

    • 11月11日
ママ

もうすぐ7歳の長男はものすごく風邪ひくし喘息なども持ってます。

食事
生活リズム(早寝早起きだけじやなくて、お昼寝させるとか寝かす時間を変えて子供の免疫が上がる生活リズムがあるそうです)
を見直しても5歳前までは月一以上熱が出たり咳き込んだり、おやすみがものすごく多かったです!

でも、5歳すぎて年長になった頃から、風邪や喘息がでなくなりました!
あれほどいろんなことをしたのになんで急に?と色々観察してみると、幼稚園でのストレスかな?と思いました。
年長になった途端、休みたくない!と毎日言うようになり、今まで月一で休んでたのが嘘のように、年に一度だけ風邪引きましたが、ほぼ皆勤賞でした!

かかりつけ医では、ストレスで免疫も変わるから、元々身体が弱いところにストレスで熱出しやすかったのかな?本人にも気づかない程度のストレスでも、子どもの体は敏感だからね。体の免疫が年齢とともに上がるのも確かだけど、楽しくて病気に勝ってるのもあるよ!
って言われました。

年少は初めての園生活でストレス、緊張もあり病気をもらいやすく、年中は担任の先生と性格が合わず、行きたがらなかったので、普通におやすみさせてリフレッシュなどもさせてたのですが、それでも辛かったのかなと。

園生活で楽しさを覚えたのか、ストレスの発散方法を学んだのか、一年生になって熱は一度も出してないです!

年齢とともに免疫が上がるのもありますが、子どもが感じている小さなストレスも結構関係してるのかな〜なんて思ってます!

  • くまくま

    くまくま


    早寝早起きはしていましたが😳
    寝かす時間を変えたりすると免疫が上がったりするんですね😳‼️‼️
    さっそくすぐ調べてみます☺️💕

    ストレスも免疫に関係あるんですね😭
    この間、夜就寝中にうなされていてストレス溜まってるのかな⁇と心配だったので💦
    今回の風邪にも少なからず影響があったのかもですね😅

    ありがとうございます!

    • 11月11日
  • ママ

    ママ


    そうらしいです!笑
    子どもによって、長時間寝た方がスッキリする子と、寝かし過ぎるとだるくなって免疫おちる?子がいるそうです!
    早寝早起きは基本ですが、30分くらいの差でも翌日の体調がかわるよ!って主治医にきいて、長男は変化を感じませんでしたが、次男は効果的面でした!

    子ども社会、ストレス以外とあるそうです💦もしかしたらちょっとしたことでストレス溜まって、夜疲れが取れきれないとかもあるかもしれません💦

    解決策見つかるといいですね😌

    • 11月11日