
コメント

ひなママ
この時期はまだ母乳の量が定まっていないと言われており、2ヶ月〜3ヶ月の間に、突然おっぱいが張らなくなってくるそうです。赤ちゃんの求める母乳量がわかってきたために、新生児期のような胸の張りがなくなるんだとか😳
おっぱい張ると痛いですよね😢張ったおっぱいをそのままにするのは辛いですし、乳腺炎になるのを回避するためにも、ママが楽になる程度に搾乳すると良いですよ♩
あとは張ってるときは熱を持ってるので、軽くおっぱいを保冷剤などで冷やしてあげると痛みも和らぐと思います!
きなこ✳︎
その都度必要な量の母乳が出せるようになるんですね。
赤ちゃんに合わせて変化していくなんて人間の体ってすごいですね✨
搾乳やってみたこともあるんですが、搾母乳をうまく使いこなせなくて最近はやらなくなっちゃいました😭
確かに張り出すと胸が熱くなります💦
冷やしてみます!
色々教えていただきありがとうございます😊
ひなママ
子どもが生まれて自分の体と向き合うことが増えました☺️戸惑うことはありますが、人間の体の面白さを知れて楽しいですよね♩
産後2ヶ月、3ヶ月頃になると胸の張りがほとんどなくなってしまったので、ちゃんとおっぱいが出ているのか不安になっていたところ、この情報を知りました。
参考程度にきいていただきたいのですが、カネソンの搾乳機は安くて使いやすいのでオススメです😆笑
搾乳した母乳を使い忘れて捨てることよくありますが、たまにミルクを作る手間を省けて眠いとき助かりました笑
あとは1ヶ月健診や母乳外来などで相談するのも手ですね!
お互い頑張りましょう💓
きなこ✳︎
私も自分で調べていると、出産育児での体の変化は生きていくための力を感じて感動します😭
母乳の量って目に見えないからどのくらい飲めてるか分からないですもんね💦
事前に知れて良かったです😊
カネソンですか!
ちょっと調べてみます✨
ちなみに、ひなママさんは搾母乳を温めるときはどのようにされていますか?
湯煎に案外時間がかかって息子が泣き喚いて焦るという事があり、難しく感じちゃいました😓
明日ちょうど1ヶ月検診なので相談してみます🍼✨
はい!頑張りましょう☺️