![うさぎのうさこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の教育費について学資保険か終身保険か迷っています。どちらが良いかアドバイスを求めています。
お子さんの教育費はどのような保険を利用されていますか?
今どき、学資保険を契約する人はいないのでしょうか?
子供が来月で3歳になるので今さらですが、それまでに教育費目的の保険を考えています。
当初は終身保険での貯蓄を考えていましたが、考え方が古いせいもあり、どうも学資保険の方がいいかなと思ってしまいます。学資保険の方が返戻率が良くないのはわかっていますが、終身保険もドルではなく円での貯蓄を考えいるのでだったら学資保険でもいいのでは…と思ってしまいます。保険の相談の方も今は学資保険を契約する人はいない訳ではないが少なく、時代には合ってないようなことを言っていました。
ただ、私の性格的には学資保険の方が合ってるんじゃないかなという思いも消えず迷っています。できることなら返戻率が良いにこしたことはありませんが、1番の目的はコツコツ貯めていくことなのでどちらがいいのかという思いです。
だったら銀行にコツコツ…が一番かもしれないのですがそれができていないので。
うちはこうしてるとか、どんなことでもいいのでアドバイスやご意見をいただきたいです。もし差し支えなければ、どちらの保険に契約されているかも教えていただけたら助かります。
よろしくお願い致します☺︎
- うさぎのうさこ(7歳)
コメント
![はち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はち
学資保険加入してますよー。
かんぽの学資保険です。
保険の相談しましたが、そんなこと言われなかったですー
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
円建ての終身に入っています。
返戻率が学資保険より良かったことも理由ですが、万が一の時の私の死亡保険金も用意したかったのが理由です😊
-
ひろ
終身はオリックスのライズです💡
- 11月9日
-
うさぎのうさこ
私も同じくライズを紹介されました!でも円建てだったらライズじゃなくてもいいんじゃないか…と思い始めてしまって。ライズのドル建ては返戻率は魅力だったんですが、やはりリスクもあるのかなと思って決めらませんでした😭
- 11月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ニッセイの学資保険、返戻率が悪くなかったですよ。
かんぽは元本割れです。
-
うさぎのうさこ
ニッセイの学資保険も調べてみたいと思います、ありがとうございます!
- 11月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それなら、貯金のつもりで学資保険もありだと思います。もし親が事故などで亡くなってしまっても、学費は保証されますし。
保険会社も、生命保険など契約させたいからそう言ってると思いますよ!今流行りの売り文句ですね。
うちは、第一子は学資保険に加入しています。貯金のつもりで入りました。明治安田生命ので、途中解約しても返礼率が100%以下にならないものにしました。
第二子は、学資保険も、他の保険も入らず、自分たちで貯めていこうと思っています!
-
うさぎのうさこ
やはり保険にも流行があるみたいですね、本当もっと早くやっておけばよかったです😭貯めたい金額を考えると自分で貯めていくっていうのでもいいと思ってるんですが、なにせコツコツができなくて…。それができるの本当すごいです!!
- 11月9日
-
はじめてのママリ🔰
コツコツ貯めるのは、先に口座に移しちゃって、ないものとして生活するのが確実です(*'-'*)
- 11月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
すでにお子さんが3歳になるのなら、返戻率は100%はきりますので、今更加入しても損です💦
学資保険は1歳までに加入しないとほぼ意味ないです💦
学資保険のメリットは払い込み免除があるというのと、ただ銀行に貯金するよりも満期の時にほんの少し(1〜5万とか)増えるだけです💦
払い込み免除は、契約者(例えば夫)が亡くなった場合、保険料の支払いが免除され、満期には満額でいただけるというだけです😅
ただ銀行に貯めるよりはほんの少し増えるので学資保険に加入はしてますが、他にも学費としても使えるように終身保険も加入してます😊
今から加入するならドル建ての終身保険とかですかね?
ただ銀行に貯められるならそのまま貯めて、ある程度溜まって投資信託してもいいんじゃないですか?
-
うさぎのうさこ
いろいろ教えていただいてありがとうございます。そうですね、今さらなんですがついつい先延ばしにしてしまって…。ドル建ての終身も検討したんですが結局決められなくて皆さんのご意見を伺いました。
- 11月9日
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
学資保険も
ドル建ても
お金を預けて貯めることには
何ら変わりないです。
リスクは
銀行に預けようが
保険に預けようが
倒産したらどうしようと考えればキリがなく、
まぁ、その可能性は
ほとんどない。
と言っていいです。
どうせ貯めるなら
増えた方が良いですよね。
三歳からの学資保険は
オススメしません。
それなら
二人目をお考えだとしたら
二人が生まれる前に
二人分の掛金で、学資保険を組んだりするのもありだと思いますし、
今から貯めるなら
ドル建ての方が
絶対いいです。
死亡保障は付きますし。
うさぎのうさこ
かんぽの学資保険ですね、よく知らなかったのでこれから調べてみます!ありがとうございました☺︎