 
      
      
    コメント
 
            退会ユーザー
銀行の積立はわからないのですが、ただ積立するよりも、積立nisaかイデコがいいんじゃないですか?
イデコは60歳まで下せませんが、節税対策にもなりますよ。
 
            シュウママ
満期はありませんよ^ ^
口座がある限り、またご自身が積立ストップしない限りずっと自動引き落としがかかります。
貯蓄苦手であれば、自動積立から始めるのも良いと思いますし、dahliaさんが仰るように、積立NISAやideco初めても良いと思いますよ。
分からない事は銀行員に何でも聞いた方が良いと思います✨きっと親身に相談乗ってくれると思います😄
- 
                                    2児の母 すみません、下に返信してしまいました😨 - 11月9日
 
- 
                                    シュウママ 定期預金だと満期があるんです^ ^ 
 月1万でも出来るところコツコツしていけば良いと思います♡
 NISAは非課税になるので、やった方が良いかもです^ ^
 ご主人の会社は財形とかありませんか?
 財形は大体50万位まで貯めないと引き出せなかったりするので、そう言うのも確認しても良いかもですね^ ^
 良い銀行員さんに当たりますように😊✨- 11月9日
 
- 
                                    2児の母 定期預金と自動積立は別物なのですね😳 
 NISAは非課税なのですね!
 会社では強制的に積立は一応やってるのですが、財形?は多分やってないですがあると思います!
 はい、ありがとうございます!- 11月9日
 
 
            2児の母
満期がないのですね!!
必ず満期があるものだと思ってたのでびっくりしました😳
NISAなどは聞いたことあっても全くわからなくて、夫婦共に😅
銀行で聞くのが1番ですね!
 
            さえぴー
三菱で自動積立してます✋
満期無いですし、いつでも引出しできます😃
私は給与口座が三菱なので、先取り貯金としてとりあえず月1万円やってます。アプリから残高も確認できるので、それで普通預金に貯まってきたときにもスマホから積立に移したりできるし便利です😊
私は外貨預金もゆるくやってて、こっちは自動じゃなくて円高だなと思ったときに1万ずつドルにしてある程度利益が出たら円に戻すってのを繰り返してますが、それもスマホでできるので便利です✨
- 
                                    2児の母 満期ないの知ってびっくりしました😳 
 うちも給与口座なので、そのまま先取りで貯金したくて!とりあえず私もやってみようと思います!
 外貨とかがもう全然わからなくて…😅
 円高円安は何となく分かりますが、ドルとか利益とかちんぷんかんぷんです(笑)勉強すればいいのですが😅- 11月9日
 
- 
                                    さえぴー 余裕ある月は追加で入れたり、積立金額変更したり、ネットからすぐできるので、とりあえずやってみるの良いと思います😊 
 外貨の方は為替の動き気にしないといけないのでそれは勉強必要ですが、円で残高表示されるし円で預入もできるので、自分がいくら預けたのがいくらになったかはわかりやすいです✨- 11月10日
 
 
   
  
2児の母
NISAやiDeCoとか全くわからなくて…
元割することもあるんですよね?😶