※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どもが年少になったらフルタイムに戻るため、今の正社員時短を辞める予定。夫は専業主婦になりたいが、私はパートで保育園続けたい。幼稚園か保育園か悩んでいる。

ずーっとぐるぐる悩んでいます。
今正社員時短ですが、来年子どもが年少になったらフルタイムに戻るので、それを機に退職する予定です。
※今の部署の人間関係や仕事内容も好きではないのでフルタイムで続ける気はありません。

夫は正社員を退職するなら専業主婦になって子どもを幼稚園に入れて家のことと子どものために過ごしてほしいと言います。私立幼稚園は1つおさえていて、水泳や体操など園で習い事できるのは魅力ですが、完全給食なのとマンモス園なのが引っかかっています。
今の公立保育園は習い事などはないですが先生方が暖かく私も子どもも気に入ってます。私としてはパートなどで働きながら保育園継続し、習い事は早くお迎え行けば両立できるのではと思っています。
しかし、夫は幼稚園の方が教育してくれるから、年少の時は大変かもしれないが年中や年長のことを考えると幼稚園の方が良い!といいます。しまいには私がお弁当作るのが嫌なんだろとか、未知な環境に怖がっているだけだ、とまで言われます…。
夫としては、パートをはじめても合わなくて退職とかになったらどうするの?転職活動がストレスになる可能性もあるし、それなら幼稚園入れて子どものことに集中してという思いもある様です。また、不妊治療もしてるので、妊娠した時に就業先が1年未満の在籍だと育休など取れず結局保育園退園になるのでは?とも言われます。

今の保育園は退職したら再入園は出来ない、幼稚園は選ばなければ途中入園もできる可能性ある、、と考えると保育園手放す決意ができなくて…😭
私自身保育園育ちなので幼稚園が本当にわからず…(コロナで説明会もWEBでした)。。怖がってるだけで、意外と子どもは馴染みますかね😭プレもなかったので、マンモス園の幼稚園が子どもに合うか、預けてみないとわからないっていうのが一番ドキドキです…

コメント

ロッタ

保育園も幼稚園もどっちも育ってきた身としてはできるなら幼稚園がいいです!
私がそういうの好きってだけかもしれないですがやっぱり行事やなにごとも盛大っていうイメージなのもあります!
ですが親が大変だったかは分からないので子供心で幼稚園楽しかったなって思いました!

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます😊
    参考にさせていただきます❣️

    • 11月9日
ちびちゃん

全てではないですが、旦那さんの言ってることは理にかなってる部分も大きいなと感じました!

保育園、幼稚園、教育…これらは各家庭の方針しだいなので、旦那さんと話し合って決めていくしかないことですが…💦

未知に踏み込んで失敗するかもしれないことを思えば、現状に不満がないなら現状維持を守りたい気持ちは私もすごく分かります!
自分のことではなく、子供のことを思うからこそ余計過敏になってしまうってのもあります(>_<)
そこは確かに旦那さんの言う通りではありますね(><)

うちの子も1度転園してますが、子供は大人より順応早いなと思いました!
よほど変な園や先生でなければすぐ馴染むんじゃないでしょうかね😊

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます😊
    夫の言うことは確かに一理あるんですよね。
    教育方針こんなに合わないとは…と頭を抱える日々ですが、これからもこういう場面発生すると思うので、私自身しっかり考えようと思います🥰

    • 11月9日
ぽぽろ

私も夫も幼稚園育ちですが、私は不登校になる程幼稚園大嫌い(お寺系マンモス園)で、夫は超楽しかった(バリバリお勉強園)そうです。笑

だから、幼稚園か保育園かというより、どんな園なのか?そしてそこがお子さんに合っているのか?の方が重要な気がします。
幼稚園の方が教育してくれるって言ったって、それも千差万別ですよね。
私は上の子は幼稚園に入れるつもりで、マンモス園とお勉強園2つ見学に行きましたが、最初いいかなと思っていたマンモス園の雰囲気(縦割りで大きい子がワーッと走り回っている感じ)に息子がビビって固まってしまい、年少さんが肩身の狭そうな感じも気になってやめました。逆に、懐疑的だったお勉強園の方が、先生の数も多いし一人一人を把握してくれていて、かえって息子はのびのび できているようでした。

コロナで説明会がwebで…ということですが、個別に見学とかも行けないのですか?たしかに、大きく環境が変わるのに一度も行ったことがないところに預けるのは不安ですよね。親も子も

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    もし覚えていたら、幼稚園のどういうところが不登校になる程嫌だったのでしょうか?🤔
    個別見学問い合わせたのですがコロナですしと断られてしまったんです😭💦見てないからこそ不安です💦

    • 11月9日
  • ぽぽろ

    ぽぽろ

    私はそもそも集団生活が苦手だったんだと思います。一人で本を読んでいたい子でした😅今は無いと思いますが、なぜか座禅させられて動くとビシッと叩かれる(軽くですよ!)のもめちゃくちゃ嫌でした😨

    幼稚園の外から園庭をうかがうこととかもできませんか😅?不審かなぁ

    • 11月9日
  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます!座禅ですか…ひぇ〜💦それは辛い思い出ですね、、私も不登校になると思います😭
    それがかなり大きな園で警備員さんが門の前にいて、中に入らないと園庭など覗くことが出来ないんです😭周りも塀に囲まれてて…。設備が整っているといえばそうなのですが閉鎖的に感じてしまって迷ってます😞

    • 11月9日
  • ぽぽろ

    ぽぽろ

    うーん。。。主さんは今の保育園>幼稚園って感じなんですよね?せっかく今満足しているところからわざわざ転園させてまで行かせる意味ある?って思っちゃいました😅💦

    主さんは今の保育園が気に入ってる、ご主人は教育を重視してほしいということなら、保育園に行きながら幼児教室に行かせるというのもアリでは?

    • 11月9日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね…幼児教室もあるよって伝えてみます😭
    パートスムーズにみつかるか問題も有りますが、頑張って探します❣️

    • 11月10日
はじめてのママリ🔰

私自身、公立保育園育ち、元公立保育園保育士で、今は私立幼稚園にパートで勤めています。
長男は私立幼稚園に行かせました。
次男は公立保育園狙ってます。

専業主婦になって幼稚園に入れるのが私の夢でしたが、やってみたところ保育園の方が合ってました。。。

幼稚園のママ関係、行事のお手伝いがとにかく面倒だったのと、お勉強や体操、英会話等はちゃんと習い事に行った方がいいと実感しました。
幼稚園は経験する程度なので、身につけさせたいことはそこでは用足りないです。
というか物足りないです。
どうせ習い事行くなら、日中は園庭走り回って友だちといっぱい遊んで体力や生きていく為の知恵をつけてもらった方がいいなという結論に至りました。

うちの子が通っていた園は程々にお勉強する感じでしたが、今勤めている園は教育重視です。
ぶっちゃけ、遊ぶ時間が少なく、気持ちも体力も発散できないからか子どもも落ち着かず、先生方もカリキュラムに追われて余裕もなく、一人ひとりをしっかりみているかというとなんとも言えないです。。。

我が子の幼稚園選びの時にも思いましたが、親が喜ぶようなカリキュラムや運動会や発表会の構成など、見た目にいい園はいっぱいあります。
説明聞きに行ってもいいことしか言わないです。
よーーく先生の動きや言葉掛け、子どもたちの雰囲気、設備よりも備品を見ると本質が見えてきます。
素晴らしい設備があっても、例えばこどもの椅子がぐらついてる、おもちゃが割れている等、細かい安全に気を配れていないというのはやはり質が低いと思います。

うちは色々考えるとベテランの先生、若い先生のバランスが取れている公立園がいいなぁと思いました。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!大変参考になりました…、、私もそうなりそうな気がします…ので、保育園継続する方向で進めます!本当にありがとうございました😊

    • 11月12日