
旦那の子どもに対する注意の仕方にイラッとしてます。ホント細かいこと…
旦那の子どもに対する注意の仕方にイラッとしてます。
ホント細かいことなんですが、、、
例えば私が「前向いて食べてー」と言うとそれにかぶせて「ちゃんと前向かないとだよー」って言います💦
他にも「そこは入れないよー」と言うと「入ったら怒られちゃうよー」や「自分で歩いてねー」と言うと「歩かないと先行っちゃうよー」などなど、、、
いや、私が言ってるのになんで同じこと言うの!?
子どもにとってもパパママ2人から言われる必要ある!?
絶賛イヤイヤ期で注意すると機嫌が悪くなることが多々あるので、2人から責められるような感じになって余計イヤイヤする気がします、、、
ちなみにパパが先に何か子どもに注意してる時は私は何も言わないようにしてます😓
本当に細かくてくだらないですが、私の気にしすぎですかね😅😅
- みっみー
コメント

ママリ
気になりません🙄
うちの旦那も言うことありますが!

🌈ママ 👨👩👧👦
責めてる感じだと私も嫌ですが優しく促す感じの声掛けなら気にならないです!
責める時はそんな言い方したらかわいそうだなと思うので具体的に注意しています!
-
みっみー
責める感じでもないんです😓
私の気にしすぎですかね💦- 11月7日
-
🌈ママ 👨👩👧👦
責めてないのなら良いのかなとは思います
うちは割と怒る口調が多くて優しく言ってあげてほしいなといつも思っちゃいます😣
お互い話し合ってみて気になるのなら私が言ってる時は言わないであげてねとかあなたが言ってる時は私は言わないようにしてるよとか教えてあげないとわからないと思います💦- 11月7日
-
みっみー
やっぱり話し合うしかないですよね😓
向こうが良かれと思ってやってることを辞めてほしいって言うのって言いづらくて💦- 11月7日
-
🌈ママ 👨👩👧👦
実体験や子育てアドバイザーの方の意見など参考にしてこう聞いたから今後は気をつけよう!とかそういった風に伝えるのならあまり角が立たないのかなと思います
実際自分がお母さんとお父さん両方に言われると責められてるようで辛かった
子育てアドバイザーの方が言ってたのだけど
ママは怒る人
パパは避難するところ
逆の時は役割を交代する
ほうが子供が逃げ道があり良い
と言っていたとかそんな感じならご主人を責めてる感じには伝わらないのかなと思います💦- 11月7日
-
みっみー
確かにそれありですね!!!!!!!!
こうしたほうが良いらしいよ~くらいで言えば角が立たないですもんね✨
実際もっとしっかり怒る時はどちらかが怒ってる時は怒らないようにしようね~とは話し合えてるんですが、微妙な注意レベルの時が曖昧で、、、
その作戦で行こうと思います!!- 11月7日

ラビー
言ってくれるだけいいですよ!
うちなんて、旦那は何も注意もしなければ怒りもしない!
わたしばっかり、怒っててわたしばっかり悪者みたいです!
-
みっみー
なるほど、、、
そう言う悩みもあるんですね😓
たまに少し黙っててと思ってしまってます💦- 11月7日
みっみー
私の気にしすぎですかね😓
ちょっと反省💦