
コメント

はじめてのママリ
イヤイヤ期ですか?🤔💦
うちは怒ることはあっても仰け反って怒ったりはしなかったんですが、感情の起伏が激しいんですかね?😅
そういう時に声掛けたりすると逆効果なので、放置してました!
そしたら自分で気持ちの切り替えできるので✨

まーみー
悔しかったね、嫌だったね。と共感して、うちは抱っこで結構落ち着きます。
手がつけられないなら、そのまま落ち着くまでちょこちょこ声かけて放置でいいと思います😂
うちは最近息吐いて!というとそれで落ち着きます🙄
-
はじめてのママリ🔰
私の子は怒るとずっと頭ガンガンして泣いてます😅😅
抱っこしようとしても叩いてきたり😅
何かの病気なんじゃないかと思ってしまうレベルです。
その内旦那が抱っこしてると何故か落ち着いてますw- 11月7日

いくみ
できなくて悔しかったね、ごはんとれなくてイヤだったね、などと言葉にすることで共感してあげるといいと思います。
背中や、胸からお腹までのところをを上下に撫でてあげたりすると落ち着くことがありますよ。

いちご
少し前そういう時期でした😓「大丈夫!出来るよ!いつも出来てるから大丈夫だよ!もう一回やってみようね」とひたすら声掛けてたら治りましたよ✨
スプーン投げたことに関して注意すると悪化するのでしないようにしました😅あと投げそうになった瞬間にご飯を手の届かないところへ移動して投げるものがないようにもしてました💦
スプーンやフォークで取りづらそうな時は介助して成功体験を積み重ねて満足感得られるようにしてたら稀にうまくすくえなくても
「んーー🤨」って教えてくれるようにまでなりました😊
早く落ち着くといいですね💦
-
はじめてのママリ🔰
私の子スプーンなど一緒にやってあげてるのですが最近は自分でやりたくて怒るんです😅
2本持ってきても私が持ってる方を欲しがったりなど😅
変わってますよね、、- 11月7日

退会ユーザー
娘も最近そんな感じなのですが😣何してもどうにもならないので泣かせておきます(放置というか…)😣
はじめてのママリ🔰
今は好きなポテトが少し暑かったみたいで食べれないってギャーギャー泣いてます。
冷めたので持っていってもいらないってぶん投げおさらも下に投げてひっくりかえし私のご飯も捨てようとして
しまいには机バンバン叩いたので下ろしました。
これがイヤイヤ期なんですかね😅😅
はじめてのママリ
発語とかは出てますか?🤔💦
イヤイヤ期にしては酷いような気がします💦
知り合いの自閉症の子がそんな感じで、怒ると物に当たったり頭叩きつけ自分を叩いたりと手が付けられない状態でした💦
はじめてのママリ🔰
発語はまだそんなにです
ばいばい、ねんね、ママ、パパ、電車、ワンワン、にゃんにゃんです
言ってることはわかってきてる気がします。
ポイしてやオムツ持ってくると横になったり、行くよーというと着いてきたり(外出たい時だけ)
ダメだよと言うと辞めてくれたりすることもあります