※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
子育て・グッズ

上の子と下の子への愛情を平等に注ぐ方法について相談中。上の子が寂しそうで、時間を作るのが難しい状況。どのように子育てしているか教えてほしい。

2人以上のお子さんがいらっしゃる方は
どのように平等に愛情注いでらっしゃいますか?(´・_・`)

3歳の上の子をなかなか構ってあげられません。

語彙力がないため長くなってしまいます(´;ω;`)
すみません。




上の子は言葉が通じるようになってきて、
多少なら目を離しても危ないことはしなくなってきました。
それをいいことに、上の子は基本後回しにしています。

下の子が1歳3ヶ月、
歩き出して、何にでも興味津々に走っていき、
言葉も通じないので危なっかしくて付きっきりです。
家では後追いが激しく、つねに私にベッタリです。


上がなにか頼んできても、
「ちょっとまってて!!」や 「(パパが居れば)パパに言って!」
などど、突き放してしまいます。

上の子があそぼーと誘ってきても、
「いま○○(下の子)見てるから無理!あとでね!」と、
基本すぐにYesと言ってあげられません。

寂しそうな顔をしますが、それ以上は言ってきません。
とても聞き訳がよく、それに甘えてしまっています。

(上は日中は保育園、下は自宅保育中です。)

上と下と一緒に遊ぼうと試みても、
下は上が使っているものが欲しく、奪うので、喧嘩になります。
一緒に遊ぶのは嫌がります。
私が下ばかり構うからか、上は下のことが嫌いだといいます。


下を寝かしつけた後の30分ほどだけ、
上だけを見て構ってあげられる時間。
たくさんギューしたりお話したりしていますが、
夜更かしもよくないので30分ほどだけです。
上だけを構ってあげられているのは1日それだけです。

下の子とは昼間もずっと一緒に居れてるので、
保育園が終わった後からは上の子に構ってあげたいのですが
無理です(´・_・`)(´・_・`)

旦那が休みの日でも、
下の子はいま後追いが凄く、私じゃないとだめなので、
基本パパが上の子の相手をしてくれていますが、
上の子は本当は私がいいと言います。我慢してくれてます。

上の子に寂しい思いをさせてしまっていると毎日悩みますが
現実、どうにもできません(>_<)

毎日寝顔を見て、不器用なママで申し訳なく、
涙が出そうになります。。。



みなさん、どのように子育てされてますか?(´;ω;`)




コメント

結愛mama

9月に2人目生みました!!

どうしても、下の子につきっきりになってしまって
上の子には寂しい思いさせてしまいますよね😓

うちは、上の子は幼稚園に通ってます。
朝9時ー昼3時まで
その間は下の子を抱っこしたりあやしたりします!
上の子が帰ってきて
家にいる時は授乳や、ギャン泣きした時のみ抱っこです
上の子と一緒にお絵描きをしたりして遊んでます

旦那がいる時は、下の子をお願いしてもらって2人で遊んだり、旦那とお出かけして遊びに連れてってもらったりなど
交互にやってます🤣

おかげで、上の子は下の子を可愛がってお姉ちゃんしてくれて
オムツ変えたり、ミルクを率先してあげてくれたりなど
助かってます😊

  • a

    a


    コメントありがとうございます!

    下がハイハイしだすまでは、
    同じような感じで上と遊んでました😊

    今は、下を放置して、上と遊ぼうと試みても、
    下が私に引っ付いて離れなくて😭
    私と上が遊んでる邪魔しかしてこないので、
    上が下と喧嘩になり、遊べたもんじゃないです😭😭

    下がママじゃないとだめなので、
    旦那は下を見るのを嫌がります😂💦💦

    上が女の子だったら、違ったのかな?
    仲良し姉妹で羨ましいです😍💖

    お互いがんばりましょう😭❤️❤️

    • 11月7日
ar

うちも超ママっ子のわがままで気が強い娘です😂

うちの場合は妹溺愛の兄ですが、最近は下にも自我が出てきて思い通りに遊べないので喧嘩になる事も増えました。

まずおもちゃの奪い合いは我が家では先に使ってた方が使うってルール作ってます。お兄ちゃんだから貸してあげてとかは一切言わないようにしてます。

下の子もだいぶこっちの言ってる事は理解し始めたり、今まで泣けば通る事もそうはいかないというのを覚えなきゃいけない時期になってきてるので!まだ言う通り聞ける年齢ではないけど言葉が通じないわけではないですよ!

下の子がキーッとなって上の子に手を出す時は下の子を叱ります(本気じゃないですが)それはあえて上の子が自分だけ言われるって感覚にならないようにあえて見せる為に叱ってます!

どうしても上の子のもの欲しがる時は別のおもちゃでうまく気をそらしたり、一緒にできることは3人でしたり、別の遊びをしてても同じ空間にいたり、下の子に手が離せなくても会話はできるのでお兄ちゃんには言葉で対応してます。


生まれたばかりの頃はなるべく上のこの時間を作ってあげようとしてましたが、別々にしてしまうと、妹がいない時は甘えられる→妹いないほうがいいってなってしまうのではないかと思ってやめました!


あとぎゅーする時は2人いっぺんにふたりとも大好き!って事を言葉で伝えてます😊自分も愛されてるって事と下の子も大切な存在なんだって事を気付かせるのも大事かなあと思います。

もちろん「ちょっと待ってて」や「今は無理!」もよく言いますよ😂

私も文章力語彙力不足ですいません😂

  • a

    a

    コメントありがとうございます😭❤️

    とっても器用なママさんで尊敬します😭
    私はなかなか自分に余裕もなくて💦


    下はまだまだ赤ちゃんだと思ってましたが・・・
    このコメント頂いてハッとしました。
    そうですよね!!
    返事はできなくても、私の言ってることは分かる年齢なんですよね!?

    下の子にも怒るようにしてみます!!
    お兄ちゃんでしょ?などの言葉は言わないよう気をつけてみます!
    (すぐ出てしまいそうですが😂😭)

    いま、まさに
    妹いないほうがいい
    ってなってます😭私のせいですね😭

    全て参考にさせてもらいます!!
    コメントありがとうございました!!

    • 11月7日
  • ar

    ar


    器用じゃないですよ〜後追い、ママじゃないとダメって本当疲れますよね😭そんな時に上の子な要求されたら余計に💦上の子が小さい時は子供にイライラなんてほとんどした事なかったのに、今は下にも上にもイライラする事多いです😂

    うまく表現できないですが、言葉だけでも話しかけ方を平等に心がけてます😊

    あと「一緒に遊んであげて」を「一緒に遊びたいって言ってるよ〜」や「貸してあげて」ではなく「どうする?貸してあげる?」と本人に選択させたり、順番にするなら「待てないから先に貸してあげよっか」と誘導したり、、私も余裕ある時に意識しないとできない事ですが、言葉選びでだいぶ変わるなあと実感してます!

    • 11月7日
  • a

    a

    そうなんです!イライラするんです😭
    なのでどうしても、言うこと聞いてくれる上の子に我慢させちゃうことになるんです〜😭😭
    いつも寝てから反省してます。。。

    遊んであげて、貸してあげて、
    まさに毎日言ってます💦
    言葉がけ、是非参考にさせてもらいます😭✨

    • 11月7日
honey bunny

月齢的に上の子も下の子も近いですね♡♡
そして、同じく絶賛後追い中で、ママしか受け付けてくれません。笑
そして同じく、上は日中保育園で下は自宅保育です。

うちは同性だからなのかもしれないですが、それほど喧嘩もせず一緒に遊んでくれています。

わたしが気をつけている点としては、

・下の子が泣いていたりどうしてものとき以外は基本的に上の子優先
・家事の合間や手があけばとにかく上の子にハグ、大好きだよ、と伝えます(かなり頻度高いです)
・下の子が上の子に近寄ると、お兄ちゃんのことが大好きなんやね〜と伝えます
・上の子が下の子のことをかわいいなあ、と言うと、お兄ちゃんもかわいいよと必ず伝えます

思い返してみると、上の子がいるときは移動手段や大泣きした時は下の子を抱っこしますが、それ以外は下の子はあまり構ってません。
家事が終われば、基本的にお兄ちゃんの側に行ってます。
とはいえ、その様子をみたら下の子もここぞとばかりに寄ってきますけどね。

でも、下が女の子だったらどんなだったんだろう。
また状況も違いますよね。

  • a

    a


    コメントありがとうございます😭
    みなさん器用なママさんで本当に尊敬します。

    私は子育てに向いていません😭笑
    自分に余裕がなくて(´・_・`)

    上の子優先にしちゃうと、
    下が私と上の間に入ってきて、
    結果 上と下が喧嘩になるんです😭😭

    手が空けばハグ!実践します!!

    お兄ちゃん大好きなんだね作戦はやってます!!✨が、
    ぼくは〇〇(下の子)きらーい。
    と言います😭😭
    もちろん、仲良い時もあるんですが😊✨

    そうなんですよ!!
    上を構ってる様子を見ると下がここぞとばかりに来るんです😂笑

    コメントありがとうございました!
    実践してみます❤️

    • 11月7日
  • honey bunny

    honey bunny

    器用ではないですし、余裕もなさすぎますし、キレる時はキレるし、わたしも子育てに向いてる性格とは言えないです。
    産後から今に至るまですごく苦労もしましたし、ほんとに消えてなくなりたい、と何度も思いました。
    お兄ちゃんの寝顔を見ては泣いてごめんなさい、って謝る日なんて毎日当たり前でした。

    性別が違うことによって遊び方も違うから喧嘩になってしまうんでしょうか。

    うちも下の子がお兄ちゃんのおもちゃ取ったりした時は〇〇くんきらーい、もう遊ばなーい、とか言ってますよ 笑

    • 11月7日
s.s2児mam

下を自宅保育って事は産休中ですか??
それはしたくないけど今でさえ待って!後でと言っているので生まれたら絶対お兄ちゃんなんだからって言うてしまうだろうなと…
だから私は下が産まれたら1wに1回は下を預けて上も保育所休ませて2人で出かけるつもりです笑

  • a

    a


    コメントありがとうございます(^^)

    いまは育児休暇中です!
    4月に下の子が入れれば、4月からは2人とも保育園の予定です。

    下を預けたいのですが、
    後追いが激しくて、ジージバーバもパパでもNGなのです😭😭

    素敵です💖
    私も、早くから週1くらいはパパに預ける!と実行していれば、ここまで後追い激しくなかったのかなぁ😭?と後悔です😂💦💦


    妊娠中の子育て、大変だと思いますが
    お身体大事にして下さいね✨

    • 11月7日
  • s.s2児mam

    s.s2児mam

    長男が妊娠したからか保育所以外はあたしから全く離れません笑
    でも私は泣こうが喚こうが離しますよ笑
    1人の時間ないと私が壊れるので笑
    ってチビが保育所に行ってる間は1人なんですけど笑
    まだ旦那さんいるなら預かってくれても良いのに笑
    1度相談さらてもよくないですか??
    上のお子さん可哀想かなって思ってしまいます
    他人の事に首突っ込んですいません

    • 11月7日
  • a

    a


    下の子は
    旦那では面倒見れないらしく・・・(>_<)
    泣きわめくので。
    それなら俺が上を見る!と、
    上を連れてはよく遊びに連れて行ってくれたりはしてくれるのですが💦

    土日は、旦那もつれて4人でお出かけするようにしています😂笑
    下の娘は、私も一緒なら、旦那でも大丈夫なので💦笑


    可哀想ですよね・・・わかってはいるのですが・・・難しいです💦
    他の方がくれたアドバイスも参考に、今後改善していこうと思います✨

    • 11月7日
m⋈*.。

こんばんは❁⃘*.゚
2人とも月齢近いですね¨̮⑅*
うちは下の子大好きな娘とマイペースで自由な息子ですが、息子の自己主張が強くなり喧嘩する事も多々あります😣

下の子の後追いうちも凄いです💦パパも協力的なのに基本私が良いと泣きます😢どこまでも着いてきて抱くまで泣く時もあります😣降ろすとまた泣いてお手上げです😂

基本的には同じ空間で3人で遊ぶようにしていて、順番に対応してます。絵本も順番、2人で同時抱っこ!の時も必ず順番です!必ず何事も上の子から先にしてます。上の子優先は絶対です!その間下が泣いてても待っててもらいます😂10数える間とか時間区切ると意外と順番に慣れてきたのか、泣かずに待てる時間も増えてきました!

おもちゃはarさんと同じで先に遊んでいた順です。下の子が離さない時はこれお姉ちゃんが使ってたから、違うの使おうね~で気を逸らします。その後だいたい上の子がどうぞ~って貸してくれるのでめっちゃ褒めます(*´˘`*)♡うちもお姉ちゃんだから○○しようね、とかは一切言いません。

上の子が下に手を出したら叱るし、下の子が癇癪で上の子を押したり叩いた際にも同じく叱ります。そして下の子にはお姉ちゃんにごめんね言おうね~と上の子に見せるためにごめんねの振りもさせてます。まだまだ分からない時期ですが全く分かってない訳では無いので、繰り返しダメだと伝えています。

あとは上の子の抱っこ~とかも本当に物理的に無理な時以外は断らないようにしてます。無理な時は何故無理なのか、いつなら抱っこ出来るのかも伝えるようにしてますよ☺️

最終下の子がグズグズで泣きさけび始めたら下はおんぶして上の子と遊んでます🤣腰やばいですけど🤣
あとはベビーサークルに下を入れてどうしてもの用事や上の子の準備等ササッとしてます!下の子が安全に過ごせる場所作るだけでも気持ちに余裕出来ますよ☺️その間は下がどんだけ泣き叫んでも放置です🤣

最近は上の子煽ててたら自然と下の子見たり一緒に遊んでくれるようになって少し休憩できる時間も出てきました!

aさんはダメなお母さんではなくて、素敵なお母さんだと思いますよ☺️ちゃんと2人とも向き合いたいけど、難しいからしんどくなるんですよね。

もちろん私も余裕ないとイライラしてほとんど怒ったことなかったのに、娘に怒ってしまいます…😱2歳差育児大変なことの方が多いですけど、頑張りすぎずいきましょう☺️毎日ほんとにお疲れ様です😭♥

  • a

    a

    お疲れ様という言葉に涙がでそうになりました。。。
    旦那にも言ってもらえない😭!!笑

    全て参考にさせてもらい、少しずつ実践してみようと思います!
    下が泣きわめいても上の子優先で頑張ってみます!!
    (と言いながら、下の子の泣き声がストレスになってしまって、泣き声聞くのが嫌なために結局下に甘くなってきまうのですが😭w)

    • 11月7日
変なおじ

上も下も同学年です😌
我が家は上も未就園児なので毎日朝から晩まで母子3人、あるいはパパも居て4人です。

喧嘩になるとママもしんどいですよね😣
下が同じく歩き出し、何でもしようとするし、一丁前に怒ったり叩いたり凶暴化してるし、後追いもするしで厄介です💦
上の子のトイレにも大体3人でゾロゾロ行きます笑

平等に愛情‥注いでいるつもりです(子はどう感じているか分からないけれど)。
とりあえず下の子にも必要に応じて怒るようにしてます。
お姉ちゃんを叩いたときや、物を奪い取った時など。

しかしよく考えたら、上の子にしろ下の子にしろちゃんと遊ぶ、ってあまり出来てないなと気づきました。
あまり良くないかもしれませんが、よくEテレやしまじろうなどを流して2人に診てもらってたり、おやつ出して2人並んで食べてもらってたり‥時々2人で遊んでいたりと、勿論目は届かせていますが、放置になっていたりもします。。

長々と書いてしまいましたが、aさんが下の子寝かしつけした後上の子と遊ぶのは、素晴らしいと思いました!✨
私だと寝かしつけ→もう布団から出たくなくなる→寝る、です😅

ママリ

うちも同じような感じです💦
2人とも保育園で、朝7時半に家を出て、18時過ぎに帰宅します
私はそのままキッチンへ
そして20時過ぎにはもう皆で布団です(笑)
構う時間などほぼ無いですね😓
私がキッチンに立っている時に下の子はずっと足にまとわりついています😅
私がそれに少しイライラ…
「ここ危ないしちょっと離れてな〜」と言うとお兄ちゃんが出てきて「こっちで遊ぼ!」と妹を連れて行ってくれます
私と遊びたいのも我慢してそう言ってくれる姿に感動😭
一瞬ですが抱きしめてあげます!
ご飯も上の子が「ママ食べさせて」と言ったら食べさせてます
その間は下の子は手づかみ食べ
お風呂で体を洗う時や、保湿時も「どっち先にやる〜?」と必ずお兄ちゃんに聞くようにしてます
夜の絵本を選ぶのはお兄ちゃんが優先
といくつかのポイント部を兄優先にしてます
それ以外はほとんど妹優先になってしまうのですが…
ポイント絞るだけでも結構満足してくれます!
最近は妹が自我が芽生え気も強く…なるべく下の子も叱るようにしています
「そんなことされたら兄くん嫌だよ!〇〇くんは優しいんだから、貸して。と言ったら絶対貸してくれるよ。」と言うと単純な兄…「〇〇くん貸してあげるよ!ごめんね言わないでも許してあげるから!」と大分調子に乗ります😓
こういう時に上の子が男の子で良かったなぁ〜と思います😆

  • a

    a

    みなさん本当に器用に子育てされていて尊敬します😭😭

    私は、今は仕事もしていなく、
    上は保育園に行っている分、はじめてのママリ🔰さんより余裕があるはずなのに、、、情けない。

    皆さんのアドバイス、少しずつ実践してみようと思います!!

    今日はパパも一緒に4人で公園に行き、パパには下を見ていてもらって
    私は上の子と遊ぶ事ができました!
    短い時間ではあったけど、楽しそうにしてくれました💖

    • 11月7日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

パパに頑張ってもらい一度お兄ちゃんと2人でお出かけしてみたらいかがでしょうか😊❓

うちはよくそれぞれと2人だけの時間を、設ける様にしてます!
やっぱり今は自分だけのお母さん💓って時間を持たせてあげるのが一番かなと思います😊

最初は妹ちゃんも泣いてしまうかと思いますが、頑張ってお昼寝させてその間にお兄ちゃんとランチとか公園とか❗️最初は1時間だけでも全然違うと思いますよ✨

  • a

    a


    パパは絶対嫌だと聞かないので😭💦
    最近は週末は4人でお出かけしています!!

    今日は4人で公園に行き、
    下はパパに見てもらって、私は上の子と沢山遊ぶことができました♡!

    パパは週1〜2しか休みがないので、それ以外の日は難しいですが、
    パパが居る日は上の子優先に出来たらなと思います♪

    • 11月7日
  • ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

    ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

    ママの姿が見えてれば余計に泣きそうですよね💦💦
    気づかれないようにサッと家を出るか、昼寝の隙にでるか、、お兄ちゃんからしたらスーパーに2人で買い物に行けるだけでも全然気持ち違うと思いますよ💓

    • 11月7日
  • a

    a

    スーパーに上を連れていくから、
    その短時間だけ下を見てて!と頼んだこともあるのですが、
    それすらも嫌がり、それなら俺も行く!と結局4人になってしまいます😭!笑

    が、これから、たまに強制的にやってみます✨

    • 11月7日
  • ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

    ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

    旦那❗️それくらい頑張ってくれー❗️❗️❗️ですね💦


    子供より旦那の教育の方が先決そうですね💦

    • 11月7日
  • a

    a

    俺だと泣かれるから無理。
    らしいです💦

    そうですね😂💦
    下の子の後追いがもう少しマシになればパパでも大丈夫ってなるのかな〜と思いながら、
    それはいつなのかも分からないので(笑)
    旦那の教育 がんばってみます😱w

    • 11月7日
  • ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

    ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

    うちもそれ言われたことあります。

    だから何?私がいたって泣き止まない事あるけど?それはどー思ってんの?

    って話して、それからは留守番してくれる様になりましたよ笑


    お互い子育て頑張りましょう😊

    • 11月7日
  • a

    a


    ぴーださんのように強くは言えない自分が情けないのですが😂💦
    子どもの為に1度話してみます✨

    2人でもこんなに大変なのに、
    3人のお子様を育ててらっしゃって本当に尊敬します😭😭
    私より全然大変なのに、、、💦

    私はもっと頑張らなきゃです✨
    コメントありがとうございました!
    お互い頑張りましょう💖💖

    • 11月7日