
お弁当のご飯について、菌の繁殖やパサパサにならない方法を教えてください。具体的には、温め方やふりかけの混ぜ方についてのアドバイスを求めています。
お弁当についてです
保育園でお弁当なのですが
ご飯は前日に基本多く炊いて
余りは皿に上げて冷ましてます。
うちの炊飯器タイマーならなくて
炊くのにものすごく時間かかるため朝はたく余裕ないです😭😭
今は寒いので夜もテーブルの上に置いたままです。
そこで疑問ですが明日おにぎりにしていく場合
↓手では握りません。ラップか手袋して握ります
①朝チンした後にふりかけ混ぜて冷めてから握る
②朝チンした後ふりかけしてすぐに握る
③今夜のうちにふりかけ混ぜて握っておく朝温め直さない
④ ③を温め直す。そして再度冷ましてからバックに詰める
ご飯はどのようにしたらいいですか??
菌の繁殖と、パサパサにならないようにするには
何が最善なのでしょうか😰?
- うれえか4(1歳6ヶ月, 3歳3ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
夜のうちに炊くのは??
タイマーではなくて普通に!
そしたら炊けてても保温ですし(^^)
もしするなら3かなー。😓
うれえか4
昨日は返事出来なくてすみませんでした😅
お弁当の準備と次の日の夜ご飯の準備で終わったあとバタンキューでした😭
③の方法でおにぎりしました😁
コロナで遠足はなかったのですが
娘二人とも綺麗に食べてきてくれて嬉しかったです🥺