
9か月半の赤ちゃんの食事スケジュールやミルクの量について相談です。ミルクの量や与え方について不安があります。母乳もあげているため、ミルクの量が適切かどうか心配です。
9か月半、ミルクの量について
離乳食は3食充分すぎるくらい食べます。
そのため、1日の食事スケジュールが大体以下の感じです。
7時半 朝食
10時 バナナやサンドイッチなどの軽食?のみ
12時 昼食
15時 軽食+ミルク100ml
17時半 夕食
18時半 おふろあがりのミルク100ml
20時 寝る前のミルク 150ml
22時 ミルク100ml
です。
一昨日からミルクをしっかり飲むようになりました(完母だったため)
夜中に欲しくなった時は母乳をあげています。
ネットで9か月ごろは1日あたり200ml×2回の計400ml
となっていたのですが、
母乳も少し飲んでいるのもありますし、与えすぎなのでしょうか…
20時半のミルクはいつも200mlつくってますが150mlでいらないとされます。
22時ごろに1度口が寂しく起きるのですが、(ミルク上げる前に30分ほどゆらゆらだっこ等してます)50mlでは足らず、80〜100mlのみます。
- なお(5歳3ヶ月, 8歳)
コメント

まい
3回食なら200ml2回と、離乳食後に100mlくらい、またはそれ以下でも飲むだけが目安だと思います💡
なので量的には飲ませ過ぎではないと思いますが、夕方以降ミルクの間隔が3時間空いてないのが気になりました💦
お風呂上がりはミルクではなくお茶にして、寝る前にがっつり200ml飲んでもらえたら起きることも減るのかな?と思いますよ。
なお
ありがとうございます!
今日はもうあげてしまったので、明日からお風呂上がりはお茶にしてみようと思います★
上の子はずっと完母だったので、ミルクのことイマイチわからず…💦
ありがとうございました😊