※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

支援センター、子供のためならいつから行けばいいでしょうか。

支援センター、子供のためならいつから行けばいいでしょうか。

コメント

ままり

コロナがそれほど不安でない地域なら、今(一歳)でも楽しいと思いますよ☺️
お家にないおもちゃもたくさんあるし✨
(勿論ママが気乗りしなければ無理に行く必要はないです)

他の子との交流、という意味では、まだ焦って交流させる必要はないです☺️
『お友達と一緒にあそぶ』のは2歳半とか3歳とか以降で、それまでは『同じ空間で同じおもちゃで遊んでたとしても本人としては[1人遊び]で、他の子供の存在は気にもしてない[ただ近くに誰かいるなー(まぁどうでもいいけど)]程度の認識』とのことです😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しく教えて下さりありがとうございます😊
    家で遊ぶ分には私は楽だけど、子どものためには行った方がいいかなと思っていたところでした😊
    気分が乗ったときに連れて行こうと思います😊

    • 11月4日
ママリ

お子様同じ月齢です😊
私も最近行き始めました。
コロナが怖いし、何となく敬遠してましたが息子がまだ話したりしないので刺激が必要かな?って思い小さな支援センターに週1行ってます。

まだ一緒に遊ぶとかはありませんが、手作りの工夫されたおもちゃがありますし、絵本の読み聞かせやお歌の時間など自宅では体験出来ない時に行ってます。

めちゃくちゃ歩くしおもちゃを投げたりしてしまうので、私は毎回ハラハラ神経が疲れます💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    うちも全然話しません😂
    あまり外出しないし、家族以外との関わりがないので刺激が全然ないです💦
    支援センターでしかできない体験させてあげられるのはいいですよね✨
    もうそんなに歩くんですね✨うちは何でも口に入れるので、ハラハラしそうです😓

    • 11月4日
  • ママリ

    ママリ

    うちも舐めてポイポイ投げまくりです💦

    • 11月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちもそのうち投げるようになりそうです😂

    • 11月4日
はじめてのママリ🔰

一歳少し前から行っています。少しせまい一室で遊びやすくなっているので、子供も楽しく遊んでいます◎家にないおもちゃもありますし、色鉛筆、クレヨンでも遊べます☺️家で二人で遊ぶより、楽しんでいます☺️
近くにあるなら、少し様子を見に行ってもいいかもですね☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    お子さん楽しく遊ばれてるんですね✨
    楽しませてあげたいので、近々行ってみたいと思います☺️

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    場所やお友達、先生方が合う合わないなどもあるので☺️
    ままりさん親子、無理なく、気軽に楽しく過ごせるといいですね◎

    • 11月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    はい☺️
    ありがとうございます✨

    • 11月4日