※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バナナ🍌
家族・旦那

国際結婚の辛さ旦那がイギリス人で国際結婚をしています。現在日本で暮…

国際結婚の辛さ

旦那がイギリス人で国際結婚をしています。
現在日本で暮らしています。
旦那は子供の世話や家事をよくしてくれるのですが、言葉の壁で困ってしまう事が度々あります。

日本語が分からないので、書類系は全て私が管理したり代行で申請したりしています。
病院の予約や受診も一人では出来ないと言い、必ず私が仕事を休んで付き添います。
前にどうしても都合が悪くて一人で行ってもらった時、医者から突然電話があり、旦那の言ってる事が分からないから通訳してくれと言われたり...
数年前、旦那が病気で入院した時も毎日看護婦さんから電話が来て、通訳できないかと聞かれたり...妊娠中で体調も悪い中、言葉が通じないから毎日病院に来てくれと言われたり。

他にも旦那に何かを任せると必ずと言って良い程何かを間違えます。その度に私が修正をしたり呼び出されたり...

今住んでいる賃貸マンションの契約、旦那の年金支払い、子供の保育園の提出物や連絡ノート、子供の病院の予約、旦那の病院の予約、旦那の職場から来た手紙の確認などなど...

子供が産まれる前はサポートする余裕もありましたが、今は子育て真っ最中&職場復帰もしているので、旦那をサポートする余裕が無くなってきています。

もう少し日本語を勉強して自分で行動して欲しい気持ちもありますが、毎回間違えて結局私が直すのであれば、もう最初から私が全てやった方が良いのでは?と思う時もあります。

旦那はこのままずっと日本で暮らしたいと言っています。(家庭の事情で旦那の母国で暮らす事はすぐにはできません)

今は私が元気で何とかなっていますが、もし今後私が病気などで動けなくなったら、家はどうなるのか?子供は?旦那は?と考えると夜も眠れなくなってしまいます。

国際結婚をされている方、同じ様な状況の方はいらっしゃいますか?
また、どの様に暮らしていますか?

長文失礼致しました。

コメント

とうま

私の友達は携帯で翻訳しながら手続きとかしてました。
最近は携帯型翻訳機などもありますから色々便利になったよーと言ってました。

  • バナナ🍌

    バナナ🍌


    コメントありがとうございます!
    携帯翻訳機、最近見かけますね!気になっているので、旦那に購入を勧めてみようと思います。
    他の外国人の皆さんは皆色んな手順で頑張っているのに、旦那は何も努力をしようとしないので疲れてしまいました...

    • 11月3日
にゃん

こんにちは!
私の旦那もイギリス人で、私が日本に連れてきたので、当初はぷちまるさんところとまったく同じ状況でした!

うちも英会話講師なので、日本語を熱心に勉強するわけもなく、私が病院付添(私は有給を使用)、書類手続きや契約の名義等すべて私がやってました。
はじめは、世話焼きな性格と日本に連れてきた責任から、当たり前のようにしてましたが、、、
3年後ぐらいに「いいかげん少しは日本語話せるようになれよ!」と私はブチギレましたね(笑)

それから私は英語をあまり話そうとはせず、それに合わせてか旦那のリスニング力は成長し、話せる単語も徐々に増えていきました。(勉強はしてません。私が頑固に日本語で話すのを増やしていきました)

約10年たった今では私は日本語しか話しません。
旦那は英語ですが、会話はなりたってます。

それに合わせて、本人にも書類提出だけなど、かんたんなことからやらせて、できる事を増やしました。
今でも契約や書類管理などは私がしてますが、簡単な自分の手続き(役所やビザ更新)などは自分でしてます。

うちは日本語ペラペラになるのは一生無理だと思うので、もはや親のような気持ちで割り切り、成長を楽しんでます(笑)

ぷちまるさんのお気持ちよくわかります。

  • バナナ🍌

    バナナ🍌


    コメントありがとうございます!
    わ〜同じですね😭😭
    しかもお仕事も同じだし、状況も何もかも同じ!!
    うちだけじゃなかったんだ...って思えて物凄く心強いです😭😭

    凄く分かります。
    やっぱり私も3年後くらいから段々イライラが溜まってきちゃいました。その前までは、まだ日本に慣れてないもんね〜しょうがないよねって許せたのですが(笑)
    ずっと続くとこっちも余裕が無くなっちゃいますますよね😩

    なるほど!
    やっぱり日常生活に日本語を取り入れて行く事が大事なんですね。今まで旦那に合わせて英語で話していました...
    これからはどんどん日本語を増やしていってみます!
    そうですね、できる事を増やしていかないと、この先私に何かあった時に大変ですもんね...😅

    本当に心の励みになりました!希望の光が見えてきたかも!(笑)
    ありがとうございました!

    • 11月8日
ありんこ

まともな日常会話もできない状態で異国に住むことがまず不可能なんだと思います。

外国人を受け入れている(外国語をしゃべれる人がいる)病院もあります。

会社では困らないのでしょうか?

大変かもしれませんがご主人には会社終わりに日本語スクールに通ってもらうとか。

友人が国際結婚しましたがご主人は日本語ペラペラです。
難しい漢字も知っていて日本人より日本語知ってます😅

  • バナナ🍌

    バナナ🍌


    コメントありがとうございます!
    確かに仰る通りだと思います。特に日本語は言語の中でも難しい言葉なので、余計苦戦しているのだと思います。

    旦那は英語教師で、職場のルールとしては日本語NG。英語のみを使用しなければいけない様です。たまに日本語の書類とかが出ると、それは奥さんに見てもらってね〜という感じだそうです。

    病院も調べたのですが、残念ながら英語が喋れる所が近くにないのです。

    そうですね、理想は日本語スクールに通ってもらえれば...と思っています。実際探して見つけても本人は「必要ない。君が助けてくれるって信じてるから」と言って行動に移してくれません...

    • 11月3日
とら

旦那さまが日本語を勉強していくのがベストなんでしょうが、目下のところでは、毎回ぷちまるさんが付き添いやお手伝いされるのが大変ということであれば、善意通訳などのボランティアサービスを使ってみてはいかがですか。
お住まいの地域によっては、かなり親切で充実したサービスを提供している団体があると思います。
「善意通訳」や「SGG」と検索してみると情報が出てくると思います。

  • バナナ🍌

    バナナ🍌


    コメントありがとうございます!
    そうですね、私も仕事があり、子供も居るので毎回付き添うのは本当にしんどいです。善意通訳、初めて聞きました!こんな団体さんがあったのですね。住んでいる場所であるかどうか早速調べてみます!毎回は難しいかもしれませんが、どうしても行けない時はお願いできたら最高です😭

    • 11月3日
マリマリ

うちの夫はイギリス国籍です(イギリス人ではありません)

うちは一緒に生活して15年経つのですが、
ようやく日本語ペラペラになりました。

書類など一人でできるようになったのは日本に住んで10年くらいでした。

最初はどこへ行くにも私もついて行き、
病院や、買い物、役所など通訳しに行きました。

でもこれは時間がたてばできるようになると思いますよ。

うちはだいぶ時間がかかりましたが、
言葉だけじゃなく、日本独特のやり方だったり、日本の習慣も分かるようになるので、より住みやすくなると思います。

  • バナナ🍌

    バナナ🍌


    コメントありがとうございます!
    やはり喋れる様になるには時間がかかりますよね。
    私自身も海外生活をしていた事があり、やはり10年近くかかりました😓
    私の気持ちに余裕が無くて、旦那の出来ない事に対してイライラしてしまうんだと思います。
    そうですね、言葉だけではなくて、色んなやり方とかルールもありますもんね😓
    日本にずっと住んでる方でも全て把握してる訳じゃないですもんね😞
    本当に余裕が無くて、旦那に寄り添う事ができていませんせした...
    もう少し辛抱強く頑張ってみようと思います!ありがとうございました!

    • 11月3日