※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たぬき🦄
子育て・グッズ

下の子がずりばいできるようになり、上の子が遊ぶおもちゃをいたずらするようになりました。どのように対応すれば良いでしょうか。

下の子がずりばい出来るようになりました。
どこにでも動けるようになってしまい、上の子が遊んでるおもちゃもいたずらするようになってしまいました。
上の子は自分のー!と言いますが手を出したり怒ったりはしませんが、思ったように遊べなくて可哀想かなと…。
なんだかんだ噛み合わずに二人で遊んでることもあります。
このような場合どのように対応したら良いのでしょうか。
下の子は傍にいないと泣いてしまうので上の子をサークルに入れて安全に遊べるようにしてあげるべきか、今のまま二人で過ごさせるべきか。
上の子は下の子が別部屋にいくと「どこいったー?」と探しにいったりします。
賃貸なのでそこまで広くないです。
日中は上の子は保育園に行っています。
アドバイスください😭

コメント

る

うちはそのまま2人で遊ばせてますよー!

うちも姉妹なので、危ない!って思うことはまだあまりないので☺️

  • たぬき🦄

    たぬき🦄

    そのままでいいんですね✨
    皆さん対策しててうちだけかと思ってました…!
    なんだかんだ姉妹仲良く過ごしてるのでこのまま見守っていきます。
    ありがとうございます!😊

    • 11月2日
ritz

そうして社会性を学んでいけるので、我が家は目や耳で遠くから見守りです😃
喧嘩してどちらか泣いてすり寄ってきたり、白熱して手や足が出てきたら仲裁に入ります。
集中してやりたいだろう知育系のことを上の子がやり始めたら、邪魔しないように下の子は下の子でハマる知育系遊びを提供します。

  • たぬき🦄

    たぬき🦄

    上の子も邪魔されたらおもちゃもって移動したり、分けてあげたりしてるので色々学んでると思います!
    テーブルも活用して危なくないように見守りつつこのまま過ごさせてみます☺️
    ありがとうございます!

    • 11月2日
ママリ

同じ状況です!サークル置けるほど広くないです💦
どうしても邪魔されたくないときはテーブルの上にのせて遊んでと言っています。
あとはやーめーてーと言いながらですがなんだかんだでうまくやってる気がします!

  • たぬき🦄

    たぬき🦄

    うちも小さいおもちゃとかはテーブルで遊ぶように言ってみます✨
    特に大きく喧嘩したりもしていないのでこのまま過ごさせてみます!
    ありがとうございます!😊

    • 11月2日