※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ココ
子育て・グッズ

1歳6ヶ月の娘が積み木や型に入れるおもちゃを嫌がり、イヤイヤ期が近づいてきたようです。嫌がることが増え、ちょっとしたことでも泣きやすくなりました。言葉の理解は進んでいますが、ママやパパと呼ばせることに抵抗があります。成長の過程でやらなくなることもありますが、検診での指摘は気になるようです。

1歳6ヶ月の娘ですが、積み木や型に入れて遊ぶおもちゃを
全然してくれなくなりました😭

1歳過ぎたあたりから積み木は積み始めましたが、
最近は全然積まないし、こうしてやるんだよ、と教えると
嫌がって積み木をポイッとしてしまいます。

型にはめるおもちゃも丸はできるので入れるのですが
他の形はやる前から諦めて教えようとするとポイッ。

イヤイヤ期が近づいてきているのか、最近は
気に入らないことがあると大泣きしその場に崩れ落ち
少し泣かせた後に抱っこすると落ち着きますが
落ち着くまでに時間がかかります。

人見知りは最近はそこまでなく、ほとんどの人に懐きます。

痛がりでちょっとした事でもすぐ泣きます😭

気に入らないことがあると、物をポイッとするのに加えて
喉をかすれさせて??うーんと変な声をだし反抗します。
(説明下手ですみません🙇‍♀️)
また、叩いてくるし仰け反るし、、大変です

言葉は、ばいばい、わんわん、おいし?(美味しい?)、あっち(熱い)、はーい、これは?、こっち、かーいーねー(可愛いね)、
などなどです。

ママやパパと言わせようとすると嫌がります。
↑これも何故なのか分からず悩んでいます🤦‍♀️

出来ていたことをやらなくなるのは大丈夫なのでしょうか?
また検診で引っかかったりするのでしょうか??

検診がどうなのかやこうしたらこれ治ったよ!などなど
なんでも大丈夫なので教えて頂きたいです🙇‍♀️

コメント

青空

教えようとするのではなく、ママが一緒に遊んだり、楽しく遊んでいる様子をみせてあげるといいと思いました。

ママやパパは、
うちはワンオペだったので、パパを忘れないように(?)会話の中で、パパ早く帰ってこないかね~?、パパお仕事大変だね~!等々、たくさん『パパ』と聞かせていたら、パパを先に言うようになりました😅
旦那に勝ち誇った顔されてイラッときたのを覚えています(笑)

出来ていたことをやらなくなる、のは、自己主張が出来るようになってきたという事だと思います!

  • ココ

    ココ

    返信ありがとうございます!
    そうですよね!あまり口出しせず、横で私がやってみようと思います😳

    私の姉も同じようなことを言っていました!笑
    やっぱりいっぱい聞かせるのは効果あるんですね😳

    なるほどです!
    ありがとうございます😳🙇‍♀️

    • 11月2日
すみすみ

イヤイヤ期も個人差が大きいですが、うちの子は気に入らないと抱っこ出来ないくらい床に寝そべって暴れたりしてました 笑
少し泣いたら気持ちが切り替わるみたいだしそこまで気にしなくても大丈夫な気がします。
おもちゃも飽きたり上手く出来ないのが嫌で投げて遊びたいのかも。無理に教えなくても本人がやる気になったらきっとすぐ出来る様になると思いますよ。
色々と出来たり出来なくなる事もあったし、質問見ただけだとうちの子もそんな事あったなーって感じがします。
もちろん健診があるなら色々と質問とか出来るから聞いてみてもいいと思います😊

  • ココ

    ココ

    返信ありがとうございます!
    最近座り込むようになったのでもう少しイヤイヤが進むと怖いなぁと思います😭
    気長に待ってみようと思います😳
    ありがとうございます🙇‍♀️💕

    • 11月2日
im

最近の私なりの考え方ですが、、子供といえど人間で、大人も言われてやらされるのは嫌ですし、ハマる時もあれば飽きる時もありますし、子供も同じかと思って、言葉や遊び方も、勧めはするものの期待はしないようにしています😌

検診は、私の受診した経験から言いますと、すぐにしっかりとできないからと厳しくは言われませんでしたよ🙆‍♀️

検診場所は小児科や市民センターで受けたことありますが、ただでさえ慣れない場所ですから、気が散りますし、不安もありますし。
そして、診る側もそんなの百も承知で慣れてますから、母子手帳に書いてあること100%できなくても、ある程度の許容範囲の中で日頃のヒアリングしながら、やろうとする意思や姿勢、少しでもできたらOKが出たりでした🙌

書かれている内容を見る限り、とても健全な成長をされているかと思います😊

  • ココ

    ココ

    返信ありがとうございます!
    そうですよね!やるように勧めるだけにして横で一緒に遊んでみようと思います😳
    基本的に検診の場などでは泣いてしまうので余計に不安です😢

    そのお言葉を頂けて安心しました、ありがとうございます🙇‍♀️💕

    • 11月2日