
息子が描きたいものが上手く描けず、母親に描かせようとするが、本人にやらせると質問攻め。保育園では自由に描いているが、甘えているのか、面倒くさいと感じる。
息子のお絵描きタイム、描きたいものがあるんだけど自分ではなかなか上手く描けない為私に描かせようとする(´□︎`;)
いいんだけど、それじゃ意味がないから本人にやらせると「どう描くの?」「次は?」と質問攻め。もっと自由にやっていいのに...と思うけど、保育園ではそれなりに自由に描いてるみたい。
甘えてるのもあるのかな?と思いつつもちょっと面倒くさいと思ってしまう(´□︎`;)
- めろんぱん(8歳, 12歳)
コメント

あゆむ
家では、土、日のどちらかでお絵かき、物作りの時間を作っています。
次男があまり書かない子でした。絵だけに集中するのではなく、100均でシール、テープなどを用意して画用紙にシールやテープを貼ったりクレヨンで書いたりさせてます。最近は、スーパーのチラシを持ってきて好きな食べ物とかハサミで切ってのりで貼り付けて遊んでますよ。
作る事は楽しいと教えるのがいいと思います。

yaomama
ウチのお兄ちゃんもそんな感じでしたよ。自分で描きたくなくて、お姉ちゃん書いて〜ママ書いて〜と。
左利きのせいもあるのかもしれませんが、昔から書くのは苦手でしたが、成長とともに手の使い方や目で追ってるところにうまくエンピツを動かせるようになってくると、ドンドン書くようになりました。
-
めろんぱん
まぁ、まだ3歳なので自分の思い通りにならないのが嫌なんでしょうね(´□︎`;)
成長するにつれて伸びる事に期待しますw
コメントありがとうございます(๑•̀ㅂ•́)✧︎- 7月23日

うあ
私もつい最近、娘が絵心ないのか、想像力に欠けるのか?一体なぜ自分で書かないのか物凄く悩みました。
アンパンマン書くのも、丸を書けばできるのに、むしろどんな絵かも分かっているのにママが書いてー!どう書くの?分からんから一緒に書いてよ!!!!と言われてて、自分で書かそうとしようもんなら、自分じゃ汚いからいや!!!と怒り出してしまってました。
保育園でも絵は苦手みたいでした。
自分で書く絵は、いつも見ている絵の形と違いがあるみたいで、間違っていると認識してしまい、中々自分では書こうとしませんでした。
それでも保育園ではお絵描きタイムもあるので避けて通れる道では無いです。
それからは、娘がどんな絵を描こうとも、ベタ褒めするようにしています。
私からしたら何の絵かサッパリですが、娘が何々だよ。といえば、おー!うまい!間違いとかないからね、どんな書き方でも上手だから!と何度も何度も伝えるようにしました。
そうするといつの間にか自分で、アンパンマン書こー!
ママの顔かこー!
迷路かこー!
と、お絵描きタイムを楽しんで書いてくれるようになりました( ̄◇ ̄;)
-
めろんぱん
同じような感じですね(´□︎`;)
保育園で描いた絵をみる感じ自分の好きなものを好きなように描いてるみたいなので、家でもそうしてほしいんですが、保育園と違い1対1になるので甘えてるみたいです。
やっぱり褒めるのがいいですよね‼︎
コメントありがとうございます(๑•̀ㅂ•́)✧︎- 7月23日
めろんぱん
工作は好きで、ハサミを持つと黙々とやってテープでペタペタ貼ってるんですが、お絵描きになるとちょっと...って感じです。