![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ちはや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちはや
国民健康保険と年金だと思います☺️
保険料は多分月に1700円くらいで年金は月に17000円くらいだと思います!!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
国民健康保険、年金
年をまたぐと住民税じゃないですか?
健康保険は前年度の所得に左右されると思います。
わたしは年金と合わせて3万ほどでした。
旦那から会社に言ってもらって扶養を外れる手続きをして、自分は役所に行き年金と保険に加入ですかね。
-
にこ
回答ありがとうございます!
住民税も払うんですか😭
税金とかそういう系本当わからないです💦
おととしに退職しているので今年も昨年も収入なしです!
受給がもうされるので遅れながらでもできるんですかね😭- 10月31日
-
ママリ
ぁぁ...昨年度収入なしなら、健康保険安いですし、住民税ないですね!
何があるかわからないのでできるだけ早めの手続きしてくださいね!- 10月31日
-
にこ
昨年収入なしなら健康保険やすいんですね!!
とりあえず月曜、旦那に会社で受給すること伝えてもらいます!!
ありがとうございました✨- 10月31日
![ちはや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちはや
無収入だと健康保険はそれくらいみたいです。(←私はそうでした🤗)
旦那さんの会社に扶養を抜ける報告をして失効届?みたいなのをもらってそれを役所にもっていき手続きしてもらいます。健康保険も年金の手続きも役所で出来ますよ。
-
にこ
住民税って払われましたか?!
失効届をもらったらいいんですね!!
もう数日で初回の受給なんですが遅れてからでもできるんですかね?😭- 10月31日
-
ちはや
住民税は払ってないです。
年をまたいでないからですかね…🤔?
私も全然詳しくなくて💦
多分さかのぼって支払うと思うのでそこは大丈夫だと思います。
受給後また扶養に戻るなら早めに旦那さんの会社に伝えた方がいいかもしれません🙋
保険証届くのかなり遅かったです💦(←旦那が言うの遅かったので)- 10月31日
-
にこ
コロナで90日に追加で60日もらえるみたいなんですが、追加分が年またいでしまいます😭
うちの旦那も行動遅いの早くやってもらいます💦- 10月31日
-
ちはや
役所の人に住民税の事も聞いた方が確実かもしれないですね🤔
- 10月31日
-
にこ
知らなかったといえど、もし払わないといけなかったものなら不正受給ですもんね💦
ハローワークの近くに役所あるので次の時帰りによってきます!!
ありがとうございました✨- 10月31日
-
ちはや
私も最近受給してたのでお役に立てて良かったです🤗
- 10月31日
-
にこ
とても助かりました!!
ありがとうございました✨- 10月31日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
失業保険を貰っている間は日額3612円以上なら扶養を外れなければいけません。
でも3611円以下なら扶養を外れる必要はありません。
3612円以上の場合は扶養を外れて国保と国民年金に加入になりますよ😊
扶養を外れるタイミングは、待機期間満了日の翌日からです。
もう待機期間満了日が分かるなら、その翌日の日付で扶養を外れる手続きがしたいことを会社に伝えて、その日までに保険証を返却してください。
そして会社から社会保険喪失証明書を貰います。
その証明書と年金手帳を持って市役所で国保と年金の手続きをします✨
口座振替にする場合は通帳と認印もあるといいです。
年金は一律で月17000円弱、国保は前年度の収入によって決まります。
住民税は前年度の収入によって翌年払う税金で年収100万円超えたくらいからかかってくるものですが、失業保険は課税の対象にならないので住民税は気にしなくていいと思います😊
-
にこ
回答ありがとうございます!!3612円以上なのでやっぱり扶養外れないといけないんですね😭
待機期間終了してて昨日が初回の認定日だったんです💦
気づいたのが昨日で、、、
年金ってそんなに高いんですね😭😭
おととし離職して去年も今年も収入0なんですが、いくらくらいになるのかご存知ですか?💦
住民税払わなくていいんですね!!!
よかったです😭- 10月31日
-
にこ
昨年の収入0の場合の国保の金額のことを2つ目の文で聞きたかったです!
- 10月31日
-
ママリ
そうだったんですね!
待機期間満了日はいつでしたか?
その翌日から扶養を外れなければいけないので、月曜日に旦那さんから会社に伝えてもらってください😊
保険証も返却して、早めに喪失証明書を貰ってくださいね👌
あとちなみに満了日の翌日以降に保険証は使ってないですか?
使ってないなら問題ないですが、もし使ってたらその保険証を使えないのに使ったことになってしまうので、あとで健保から通知がくると思います😭
あとは扶養を外れた日付で遡って国保に加入出来るので大丈夫です✌️
保険料は住んでる自治体によって違うので分からないです😭手続きの時に金額教えてもらえますよ😊
ちなみに私が会社を退職して国保に一時期入った時は16000円弱払ってたと思います😅
とりあえず年金と合わせて3万円って多く考えておけば焦らず支払えると思います✨- 10月31日
-
にこ
満了日9月24日でした!
それ以降は病院いってないのでセーフですよね?💦
月曜にすぐ事務に行ってもらいます😭
遡って国保に入らせてくれるんですね!!
ゆうさんが国保に一時期入られた時は前の年に働いておられたんですか?!
月3万って大きいですが支給してくれる額の方が大きいので仕方ないですよね😭- 10月31日
-
ママリ
結構前に満了日だったんですね😅
それだと満了日の翌日からなので9/24から国保になるかと思います😊
会社の方には、失業保険受給のため扶養を抜けなければいけなかったこと、遡って扶養を抜けたいこと、社会保険喪失証明書がすぐ欲しいことを明日伝えてもらって、証明書を発行してもらったら市役所で手続きをしてください✌️
明日保険証も旦那さんに渡してくださいね。
そしてすでに9月分と10月分の国保と国民年金の支払いがあります😭
病院は行ってないなら大丈夫です🙆♀️
私が国保に入っていた時は前年度も直近までも仕事していたのであのくらいの金額でした👌
にこさんは働いてなかったし金額安いといいですね😊- 11月1日
-
ママリ
間違いました💦9/24が満了日なので、9/25から扶養を抜けて国保に加入です😊
- 11月1日
-
にこ
すみません💦
下に書いてしまいました💦- 11月1日
-
ママリ
月末に入ってる健保に支払うので、ニコさんの場合は9月分からになっちゃいますね😭
でも例えば失業保険の受給が終わって11月28日から扶養に戻るとしたら、月末の時点で社保なので11月分の国保の支払いはいらなくなりますよ👌
ただ支払い期限があるのでそれを過ぎてしまうようなら一旦国保を支払い、あとから返金になる形になります😊
スムーズに手続きできるといいですね😊- 11月1日
-
にこ
なるほど!
損した気分ですが扶養に戻るときは得した気分になれるんですね🤣
詳しくありがとうございました💕- 11月1日
![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこ
そうなんです😭
失業保険のことをネットで調べてたら抜けないといけない場合があるって見て、あ、、、ってなりました😭
詳しくありがとうございます😭
教えて頂いた通りに旦那に朝一でしてきてもらいます💦
9月分もしっかり請求されるんですね😂
携帯みたいに日割りとかしてくれたらいいのにとか思います笑笑
にこ
回答ありがとうございます!!!
詳しくありがとうございます✨
健康保険はそんなにやすいんですね!!
2年前に離職してもらってなかったものを今月はじめての認定日なんですが扶養を外れないといけない事を認定日に知り、、、
方法など聞くと、ハローワークの方は手続きとかはこちらではわかりません。
といわれたんですが、これからどうやって申請していけばいいんでしょうか?💦
まず主人の会社に受給することを伝えたら会社が書類くれるんでしょうか?💦
ちはや
下に返信してしまいました😅