
コメント

ai
うちの地区の保険料は前年の所得や納税額で決定してた気がします確か。
住んでる自治体によって確か計算方法も違ったと思うので、電話で確認してみたほうが確実です。ただ、旦那さんの金額に合わせてってことはないだろうし、減額申請?もできたと思います

AKIN39
国保です!
上のかたもおっしゃる通り扶養はありませんのでお二人の収入が、合算されそれからになります!大体は合計ぐらいになりますが、計算でちょっとプラス(数千円)だと思います!
yuuuさんの場合はおそらく38000円から40000円ぐらいかな?
専業主婦になるなら来年はもう少し安くなると思います!
元々うちはお互い15000円ずつ払っていて、結婚したら30000円ちょっとの国保支払いが来ました。
子供も国保は扶養がないため一人としてカウントされるので、うちの場合は産まれてからプラス8000円かかったので38000円ほど払ってましたよ(泣)
なんのための医療費免除なんだー!って泣きそうになりました...(´・ω・`)
-
arar
コメントありがとうございます!
やはり4マンくらい払うことになるのですね>_<
ほんと国保の支払い多すぎて恐ろしいです、、、
ありがとうございます!- 7月23日
-
AKIN39
本当にいやですよね...(´・ω・`)
ただyuuuさんがいつから専業主婦になるかに寄りますが、お子さんが産まれてから専業主婦になるなら来年の国保は4万円ぐらいかもしれませんね。(お子さんも含め)
うちは去年週3日のパートになったら子供含め28000円に今年はなりました!(^-^)
しかし、もう一人産まれたらどうなることやらって感じですが...。- 7月23日

はるはる
ん?
旦那様も国保ですか?
旦那様の扶養に入ると、二人の収入を合わせて保険料が計算されます。
別々では、払わないですよ!
お子様が出生されますと、確定した金額にいくらか+されます。
お恥ずかしいですが、私は分割にしてますので子供が一人増えると毎月の費用が数千円あがりました(^^)
-
arar
コメントありがとうございます!
彼も国保です>_<
国保にも扶養があるんですね!
私は専業主婦になる予定なので、彼だけの収入になります(^^)
毎月彼私子の三人で6万くらい払わなきゃいけないと思って焦ってました(笑)
ありがとうございます!- 7月23日
-
はるはる
彼の扶養になりますよ(^^)
今まで、働いてたんですよね?
去年の収入で、金額が決まるので最初は高いかも知れません!
仕事を辞めるなら、離職届けを持っていくと減免してもらえましたよ(^^)
市によっても、違うかも知れませんが一度かくにんしてみてくださいね!- 7月23日

ママ
国保は扶養とかありません!
ただ世帯主を旦那さんにすることができ、2人分の金額になります!
-
arar
ありがとうございます!
ではやっぱり2人で4万くらいってことですね(´・_・`)
国保恐るべしです>_<- 7月23日
-
ママ
今の保険額からいうとたぶんそれくらいになると思いますよ(>_<)
ほんとアホみたいに高いですよね...国保のせいで家計圧迫されます(;_;)
国保+年金+市民税ほんと家計の割合しめてます(;_;)- 7月23日
-
arar
ほんと殺す気かってくらい高いです(笑)
やっぱ国保とかの方は国保年金とかの支払いが占めてますよね😂😂😂
私も月40万支払いがあって、収支のバランスも悪いし最悪です😨- 7月23日

∞まぁみん∞
国保には扶養はないですよ。
ただ、世帯主に一括での請求されてるだけで金額は2人分です。
一人一人の前年度の収入見て確定するので国保の金額はそれぞれですよ。
子供が生まれたらいくらかはわからないですがプラスされますよ。
市役所で聞くのが一番早いですよ。
-
arar
ありがとうございます!
そうですね>_<一度市役所で聞いてみます!- 7月23日

はるはる
すみません!
扶養ではないみたいですね(´Д` )
てっきり、旦那と同じやから扶養と思ってました!
間違った回答すみません!
-
arar
いえいえ!
コメントありがとうございました!- 7月23日
arar
コメントありがとうございます!
そうなんですね>_<
入籍したら確認してみます♡
ありがとうございます!