※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんかん
お金・保険

失業保険を貰うため扶養から外れると、年金や住民税は払う必要がありますか?国民保険の減額はどのくらいかわかりますか?

今扶養に入っていて失業保険を貰うことになりました。
貰う日額的に扶養をはずれなきゃいけないと言われたのですが、この場合扶養にはずれてる期間の年金や住民税は払わないといけないですか?
また国民保険に入ってと言われたのですが、減額の国民保険ってだいたいいくらくらいかとかわかる方いたら教えて頂けると助かります。

コメント

ぴーちゃん

国保と年金は支払いが必要です。住民税は前年度の収入によるので、扶養から出てもすぐ支払うのはないです。
国保は世帯収入によるので、まずは普通に支払うならいくらになるのか、市役所で手続きをしたらわかります。そこから減額するなら減額の理由がないとできないです💦
減額の率も理由によって変わります!その辺りも市役所になりますよ☆

はじめてのママリ🔰

国民年金と国民保険は払わなきゃ行けなかったです。
年金は月16500円くらい、
国民保険は、前年度の私の収入がゼロだったため月6000円くらいでした😊

3ヶ月扶養から外れて、
年金国民保険で3ヶ月分8万あれば足りましたよー

みみりん

去年フルタイムでした!
私は主人の転勤に伴う転居で減額対象で


年金はみんな決まっていて16500円
保険は10500円でした!

はじめてのママリ🔰

もちろん支払いが必要です。
国民健康保険の減額は誰でも受けれるんけじゃないですが、受けれるんですか?