
もし、ご経験やお詳しい方いらっしゃれば教えてください…!兄の子供(姪…
こんばんは!
もし、ご経験やお詳しい方いらっしゃれば教えてください…!
兄の子供(姪っ子)が、川崎病にかかったみたいです。病院で薬ももらって、今は症状も落ち着いています、良かった…!
可愛い姪っ子なので、実家家族みんなでフォローしたいと思っております!ただこの病気について調べてみてもなかなかはっきりした情報が無く、心配です。家族が何か気を付けてあげた方が良いことってあるのでしょうか?
また兄のお家には、小さい兄弟もおりますし、私も今妊婦なのですが、うつることは無いのでしょうか?
インターネットで調べてもサイトによって曖昧でして…病院で聞くのが一番なのは承知してますが、なかなか自分のことじゃないこともあり、質問できず。。
もしもご存じのママさんがいらっしゃればと思い、質問させて頂きました。
宜しくお願いします!
- みんご0512(8歳)
コメント

たむ
親戚に川崎病の方がいました。
うつるのは聞いたことないです。
実は暗い話になってしまいますが、その親戚の方は小さいころでよくなったとおもって徐々に病院にいかなくなり、病気の存在自体忘れていて30歳の働き盛りのときに心臓発作でいきなりなくなってしまいました。
かわいい姪っ子さんの話のところでこんな話していいか悩みましたがつらい経験をした立場からアドバイスできるのは、病状が落ち着いているからといって油断はだめです!
幼いころもですが、大人になっても定期的に病院にいき検査を受けて欲しいと思います。
かわいい姪っ子さんがよくなりますよーに願っています☆

コテツママ☆
息子が3歳の頃に川崎病なりました。
原因も詳しい事はわかってない病気なのでこれが正解。とかはないです。
移ったりは下に娘もいましたが大丈夫でした。
気をつける事といえば、アスピリンという薬を飲んでたのですが
その薬は血が固まらなくするものなので頭打ったりとか大きなケガに気をつける事を言われました
-
みんご0512
ご返信ありがとうございます。
やはり詳細がまだまだ分からないようですよね。
お薬はアスピリンでした。苦そうにしています…
大きなケガをしないように、とりあえず早く元気になるように家族みんなでフォローしていきたいなと思います!
教えて頂いてありがとうございました。- 7月22日

れい
医療従事者です。
家族が気をつけるとは、退院後のことですか?
それとも今現在ですか?
川崎病は、今現在「移る」ことは確認されておりません。大部屋で治療を行う病院もあるほどです。
しかし最近の研究で、日本では流行時期があるのではないかということが言われています。
-
みんご0512
お返事ありがとうございます。
退院後のことが気になりました!
お薬を飲んで定期的に病院で看てもらうしかないは思ってるのですが…
何か家で気を付けることはあるのかのと…
最近の研究のことまでありがとうございます。
うつるとかではないですが、流行時期があるという可能性もあるということなんですね。。なかなか難しいです…
専門的なご回答ありがとうございました!- 7月22日

れい
もうご存知かもしれませんが、解熱とともに四肢の指などの皮がめくれはじめると思います。お子さんが何歳かはわかりませんが、めくれている皮が気になって自分で剥がしてしまうと、出血するかもしれませんので、アスピリン内服中は皮膚を剥かないように注意してあげてください。
あとは、心臓のフォローをされると思うのですが、息苦しいとか胸が痛いとかそういった症状があればすぐに受診されてくださいね。
心臓は1分1秒を争いますので、そういった症状があれば救急車でもいいかもしれません。
他に何かお聞きになりたいことはありませんか?川崎病はただでさえ一生付き合っていかなければならない病気なので、ご家族はとても不安を感じておられることと思います。
私でわかることでしたら、少しでもお力になれればと思います。
-
みんご0512
ありがとうございます。
今はもう落ち着いて、服薬で過ごしていています。
服薬中も色々気を付けることがあるんですね…
心臓も看てもらってるみたいで、いまのところ、後遺症もないとのことです!
家族で、知識を付けながら元気になるのを見守っていきたいなと思います!!ケガとか出血とかには、気を付けてあげるようにします。
また何かあれば、ご教示頂けるととても嬉しいです!
本当にありがとうございました><- 7月23日
-
れい
いえいえ、また何かあればこちらからコメントくださいね(^^)
姪っ子さんが寛解されることを祈っています。- 7月23日
みんご0512
ご返信ありがとうございます!
おつらいご経験でしたよね、お話くださってありがとうございました。
今は落ち着いてるみたいですが、お薬も苦そうでなかなか…
定期的に病院で見てもらうことが大事なんですね!
可愛い姪っ子なので、家族みんなでフォローしていきたいなと思います!
ほんとありがとうございました!