※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aka
妊娠・出産

出産後の里帰りに悩んでいます。旦那は立ち会いには来るけど、家事心配。地元は2〜4時間。母は予定日2週間前から1ヶ月手伝いに来る予定。経験者のアドバイスを聞きたいです。

出産後についてです!
3月出産予定で今住んでる場所はコロナもだいぶ落ち着き、立ち会いが出来るので、旦那に立ち会い出産して欲しいので里帰りはしないよていです!
ただ、出産後の里帰りを悩んでいます…
地元は大体高速で2時間程度、下道で4時間といったところです。
旦那は車で帰るのが心配と言うのですが、正直今の旦那を見ていると子供は可愛がると思いますが、家事を手伝ってくれるか心配です…
正直に旦那にも家事を手伝ってもらわないととは言いますが、ピンときてないみたいです…
みなさんはどうされましたか?

ちなみに出産予定日2週間前から約1ヶ月程は母が手伝いには来てくれるみたいです。

コメント

さとぽよ。

息子の時は、緊急帝王切開だったので立ち会いも出来ずでした。
退院後に1回帰宅し、洗濯をしてから、実家に1ヶ月お世話になりました。
主人は、夜勤もあるし、帝王切開じゃなくても実家に帰る予定でした。
1ヶ月健診の前までお世話になりましたが友人や親戚や近所の人がお祝いにきて有りがたかったけど、ゆっくり休めなかったです。
しかし、父が料理を作ってくれたり、息子の沐浴をしてくれたりは有りがたかったです😊

  • aka

    aka

    ありがとうございます!
    なるほどですね…
    やっぱり休めないってこともあるんですね…
    家事が無いのは有難いですが…

    • 10月28日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    3時間おきの夜中の授乳はやっぱり大変ですよね。
    ゆっくり寝たいけど、誰か来るとか言うと起きなきゃですし、お昼寝はしてましたけど、ずっと眠かったです。

    • 10月28日
  • aka

    aka

    出産までまだ時間があると思いますが今から少し怖いですね😭😭

    • 10月28日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    うちの息子は、昼間寝る時間少なくて、夜は寝てくれましたが本当に個人差があるので病院でもびっくりでした。
    小さな赤ちゃんだと授乳も上手く吸えなくて苦しんでるママもいましたし、うちは大きめだったので力強く飲んでくれました。
    子育てに慣れたお母さまがいるなら安心だと思います☺️
    けど、やり方が違うって世代によってのギャップでケンカ勃発とかも聞くので話し合いが必要だと思います✨

    • 10月28日
  • aka

    aka

    育児のギャップ…
    恐ろしい…
    既に母は完母希望
    私は混合希望で違います😅
    産まれてくる赤ちゃん次第にはなると思いますが😅

    • 10月28日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    お母さん世代は母乳第一って考え方なんですよね。
    けど、体を考えると3ヶ月は出ても出なくても咥えてもらった方が体の回復が早いって言うので3ヶ月は頑張ってみてくださいね✨

    • 10月28日
  • aka

    aka

    そうなんですね!
    ありがとうございます!
    産まれたらやってみます!

    • 10月28日
メメ

産後直ぐにお母様が来てくれるなら、里帰りは特にしなくても大丈夫じゃないですか?😃

うちは上の子の時は里帰り無し、特に手伝いも来てもらいませんでした。
でも私が元気だったのと、赤ちゃんがよく寝る子だったので何とか乗り越えれました。
夫は忙しかったのもあるのでやってもらったのは食品の買い出し、たまにの洗濯、簡単な夕食作りですかね。
この辺は自主的にではなく、こちらからしっかりお願いしてやってもらってました。
男の人にやって欲しいなーって期待しても無理かなと思って😂
それなら指示を出した方が楽だったので。
年明けに2人目産まれますが、こちらも里帰り予定はないです。
ただ、入院中は上の子の為に母に来てもらうので少しくらいは作り置きしてってもらえるかな?と期待してます笑。

  • aka

    aka

    ありがとうございます!
    よく寝るお子さん!偉いですね😊💕
    今のうちからしっかりと旦那にお願いの練習していこうかと思います笑

    • 10月28日
  • メメ

    メメ

    本当に本当に良く寝る子で助かりました!
    おっぱいやミルク飲んだら寝る、オムツでも泣かないで寝る、って子だったので細切れではあってもゆっくり出来たので良かったです☺️

    うちの夫は家事をしてなくてもなーんも文句言わない人で、それも助かった要因かなと。
    後、夜中に赤ちゃん泣いても起きないで爆睡しててくれたので気をつかうこともなかったし笑。

    • 10月28日
  • aka

    aka

    本当にいい子ちゃんですね!
    私も今からどんな子かドキドキです😊

    夜中は私の旦那は起きないと思いますが、家事はどうかなってかんじですね…

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

実家まで1時間半かかりますが、
田舎なので何かあった時に緊急搬送されるのは住んでいる地域になるため退院してからそのまま帰りました💡
休み休みなら普通に帰れますよ!

赤ちゃんは夜中も不規則に起きるので、私は実家でないと絶対無理でしたね😭主人は日中いないし、仕事前だと夜中も何もしてくれなかっただろうから実家で正解でした!

今回も帰る予定です✨

  • aka

    aka

    ありがとうございます!
    帰るならそのままかなーとか思ってました!

    旦那は仕事もありますもんね…
    悩みます…

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お母さんが産後も家にいてくれるなら、家でも良いかもしれません。
    うちの場合、母も仕事があるので四六時中いる訳ではなかったので💦
    でも父と妹が交互に面倒見てくれたりして、分散されていたので便利でした☺️

    • 10月28日
  • aka

    aka

    基本日中も居るのですが、父が自営で居酒屋をしてるので、たまに夜手伝いでいないですかね😅
    なので夜が遅いのも1つの悩みどころなんですよね…

    • 10月28日
まるこめ

私は実家が飛行機の距離で里帰りなしでした。
退院して1週間ほど実母が来てくれて、その後は義母が1ヶ月ほどご飯の差し入れをしてくれていました。

旦那さんには妊娠中から産後のために家事をしてもらい、慣れてもらってました!
「娘が家事しないパパを見て育って、パパは役立たずだとか、パパの真似して家事出来ない女の子に育ったらどーするの!」と言い聞かせたら、納得してしてくれるようになり、結婚前は汚部屋で暮らしてた旦那が、出産から1年で料理以外の家事育児は一通り出来るようになりました。
育児もしてくれるので娘はパパ大好きですし、家事をしてくれるので私も感謝出来て産後の夫婦関係はとっても良好で年子で第2子も妊娠しました(笑)

もちろん、夫婦ともに無理は厳禁なので、生活できる環境を保ててたらいいと割り切って過ごしていました。生協の宅配などで料理や買い物も無理せず出来るようにしたりなどの工夫もしながら過ごしましたよ。
旦那さんを褒めておだてて、家事育児出来ないパパより出来るパパの方が絶対に好かれるし尊敬される、と洗脳しましょう!
妊娠中の今がチャンスだと思いますよ(笑)

  • aka

    aka

    ありがとうございます!
    すごいパパ教育ですね!
    尊敬します!

    確かに出来ないパパよりできるパパのがかっこいいですよね!
    私も伝えてみます!
    まだ里帰りは悩みますが、してくれるだけでもかなり変わりますよね!

    • 10月28日
  • まるこめ

    まるこめ

    里帰り出来ても、結局は里帰り後の方が長くなるので、やっぱりある程度家事できるようになってもらった方が、後々は楽だと思います!
    「旦那が家事しないのは、何でもしてくれるお母さんと家事しないお父さんを見て育ってきたからじゃない?家事しない旦那を見てたら、娘も家事しなくなると思うよ」と言ったら、思うところがあったようで少しずつやるようになりました。
    あとは、「洗い物と洗濯物干し、どっちがいい?」と選ばせて家事をやらざるとこから始めました。選ばされると抵抗なくやっちゃうと、本人も言ってました。

    家事も育児も仕事もできるスーパーパパは最高にカッコイイですよ!
    と、旦那さんにお伝えください😆
    羨ましがられて、娘に好かれる自慢の旦那です(笑)

    • 10月28日
  • aka

    aka

    確かにそうですよね…
    なんか今どき似合わない亭主関白気質で😱
    今のうちからしっかりと動いてもらいます!

    選んでもらうのいいですね!
    やってみます!

    • 10月28日
🐶

お母さんが手伝いに来てくれるのなら大丈夫かと思いますよ☺️❤︎

私は母が居ないので旦那の実家に一人で里帰りしましたが苦痛で1週間で戻ってきました!笑

旦那は家の事はしないですが、私もたまーに掃除機、1週間に1回風呂掃除みたいに適当にやってました☺️笑


今産後1ヶ月が経ちますが旦那に家事やれよ!とムカムカしてたのが一転、ようやく体も慣れてきたのか旦那に適当に家事されるくらいなら自分でたまーに丁寧にやる方がいいと割り切れてます笑

  • aka

    aka

    ありがとうございます!
    1人で旦那さんの実家…
    想像するだけで…笑

    最初の1ヶ月が問題ですよね😅
    たしかに割り切れればそれが一番ですよね!

    • 10月28日
てんまま

里帰りせずでした(^^)やっぱり新生児期は特別なので、夫と過ごせて良かったです♪

夜も全然寝れないので、日中赤ちゃん授乳しながら寝落ちしたり、料理は手の込んだものはあまりできなかったし食べることもできませんでした😂
夫が気を利かせて、仕事帰り夜食などを買ってくれてありがたかったです(^^)

平日の夜中は孤独でしたが、土日は川の字で寝て、オムツ換えや抱っこを手伝ってもらいました♪♪

大変な時期を一緒に過ごすと、夫婦の絆(笑)がちょっと強くなると思います\(^^)/

  • aka

    aka

    ありがとうございます!

    素敵な旦那さんですね!
    確かに新生児は特別ですよね…
    旦那にも見てもらいたい気持ちはとてもあるんですよね…

    • 10月28日