
お腹の赤ちゃんに話しかける際の言葉やトーンについて相談しています。安定期以降から声かけを始める方も多いようです。温かいメッセージをお待ちしています。
お腹の赤ちゃんに話しかけるときは、どういう言葉をかけますか?
お腹の赤ちゃんに無事生まれてきてねとか、たくさん思いはあるのですが、いざ声に出して話しかけるときに、どういうトーンで話せばいいのか?とか、あとどういう言葉をかければいいのか?とか恥ずかしくなってしまいます😂
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お子さんがお腹の中にいる期間はとても大変ですが、ママと赤ちゃんにとってもかけがえのない時間ですよね😊
安定期に入り、お腹が目立つようになった頃や胎動を感じるようになった頃から、自然に声かけをしていたという方も多いのではないでしょうか😊
投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。
たくさんの温かい「回答」をお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

とーも
トーンが高い声とか赤ちゃん言葉が苦手でした。夫がいるときは、お腹に普通に話かけられますが独り言も苦手だったので、一人のときは心の中で思いながらお腹をなでなでしてました。

ポケモン大好きママ
一人目の時は周りの目が気になってあまり声をかけてなかったのですが、二人目の時は全く恥を感じずどこでも声をかけてました。
散歩に出れば、今日はいい天気だね〜とか
家事をしてる時とかも、今日は元気だね〜とかママめんどくさがりだけどがんばるね〜とか
夜寝る時や起きた時の挨拶も必要ですよね(*'▽'*)ママが話しかけたい時話しかけてあげたらいいと思います!
それに答えてくれたかは分からないですが蹴ってくれたりすると愛おしさ百倍ですよ〜

ゆっしゃん⑅︎◡̈︎*♡
特に意識はしてなくて、「おはよー」とか、「元気に大きくなってね」とか、自然に言葉がで出ました。普段通り変に意識することなく話しかけていいと思いますよ😊

リノ
お腹を撫でながら普通に会話するように話しかけてました😊
起きてるー?ってお腹ポンポンしたらキックされたりしましたね😆懐かしい🤭❤️

ママリ
高い声の方が赤ちゃんに聞こえやすいと聞いた事がありますが、普通に話してました😊
「おはよう」などの日常会話や、「パパお仕事行くよ」
夜寝る時は旦那と撫でながら「おやすみ」を3人でやってました😁
胎動を感じるようになってからは、「今日も1日元気でお利口さんだね」や健診で元気な姿を見せてくれた時は「ありがとう」など伝えてました。
あとは寝る前に音楽の時間を作り、クラシックや英語の歌を流してました💦
結婚6年半・不妊治療でやっと授かったので今となればやりすぎな所もありますが…あまり意識せずにママの生活の中でナチュラルに話しかけてあげれば赤ちゃんに伝わると思います❤️

ばけねこ
切迫で小さめベビーだったので『◯月×日(37wになる日)までもう少しママのお腹でねんねしててねー』『いっぱいねんねして大きくなってねー』ってよく声かけしてました😅
37wまでもたせないと総合病院へ転院だったので、藁にもすがる思いでした(笑)
そのかいあって、37wになったら間もなく生まれてきました。

てん
今日は、バレーボールがやってるよ、って話しかけたら蹴りましたよ🏐🏐🏐

ずちゃーん
恥ずかしくなるのわかります!
私は「毎日成長して偉いですねぇ、凄いですねぇ」と、褒め称えてます笑
あまり聞こえることは今のところ意識してないですが…😚
一方旦那も何を話しかけてよいかわからないようで資格試験のために覚えた内容をそのままお腹に吹き込んだりしてきて意味不明で笑ってしまいます😂

まーこ
1人の時は お腹ポンっとたたいて おーい元気かーい?とか、家でしてました。
お腹の中で動いてくれたり 蹴ってくれたりしたら安心でしたね😊
そして、臨月近くなったら
へその緒ねじれないようにしてね〜
へその緒、首に巻き付けたらダメだよ〜
元気に無事に産まれてきてね〜
お願いね〜
って 心の中で祈る気持ちで
お腹なでながら 毎日 言ってました。
不妊治療5年でやっと授かり、死産経験もあるので 産まれるまでずっと心配だったので、ほんとに祈る気持ちでした。

s
おはよー🌞とか、おやすみねー💤、天気いいねぇ。など、家か、外では人が居ないところでお腹なでなでして話してました😊
声を高くして話すのを意識してはなく、いつも通りにリラックスしている時に出る声だった気がしますが、赤ちゃんに話しかけるので意識してなくても声は少し高めになっていたかと思います。

はじめてのママリ🔰
1人のときに話しかけるのって恥ずかしくてほとんどしてません😂
なので旦那がいるときに一緒に話しかけていました😊
おーいママとパパだよー!元気かなー?とか✨
出産間近のときは、いつ出てくるのかなー?もうすぐ会えるねー✨と話しかけてました😊
二人目だと上の子が常にいるので日中でもよく話しかけました✨

はじめてのママリ🔰
元気に育ってね系の語りかけはしてなかったですが、胎動酷い時に「蹴るな〜!」「今日も暴れん坊じゃん」とか逆子の時に「頭こっちだよ〜」とか話しかけてました。
あとグニーっと押してくる胎動を押し返しながら「これ何〜?足?お尻?」とか😂

まま
胎児ネームがあったので、
○○ちゃん、と繰り返し名前を呼んでたなーと思います
産まれた今でも、現在の名前と胎児ネームはどちらを呼んでも反応してくれるので、覚えてくれてるのかなーって思ってます☺

ジャムおっ
胎動が始まった時は起きた時と捉えて、子供たちみんないつも同じ言葉で声掛けをしています。音程もセリフも全く同じで毎日です。
産まれてからも起きたときは同じセリフを声掛けするのですが他の言葉よりもハッとした顔をしてそれ知ってる!と言う感じの明らかに他の言葉と反応が違うのが面白くて「あぁやっぱりお腹の中でちゃんと聞こえてたんだなー」と感じれるのでやっています☺️
ちなみに大きめの子だと足で蹴ったら足がどこにあるか触れると思うのですが、キックして来たときに指で押し返すのを毎回やってると蹴り返す?足を伸ばして毎回押し返してくれるようになりますよ!🥰上の子はビッグベビーだったので足の形がわかるくらいでした(笑)産まれてからも押すと蹴り返してきてお腹にいた時とおなじだーと可愛かったですー

はち
名前が決まっていたのに恥ずかしくてずっと「赤ちゃん」と呼んでいました😂
そして話しかけるのもいつも心の中…おやすみだけは主人と話しかけていました😊💕
そんな想いもどこへやら、生まれたら一生1人で話しかけてますよ笑

はな
おはようとかの挨拶と、今日も元気に育ってね〜っていう声かけが多かったです☺️
胎児ネーム、夫と2人でぽこさんって呼んでたので、産まれた後もしばらくは、ついぽこさんって呼んじゃってました😅

はじめてのママリ🔰
恥ずかしくて声かけられませんでした😅
でも旦那が単身赴任で私が声を発すること自体が全くなくて、私の声を聞かせたいと思って絵本を音読するようにしてました😊
上の方と同じく産まれてからはずーっと喋りかけてます笑
酸欠になるほど家事も実況中継しながら話しかけてました。
そのおかげか分かりませんが喃語も言葉も早かったです☺️

ママリ
わかります!!!
基本心の中の声でした😂❤️

ママちゃん
元気ですかー?
生きてますかー?
ってよく生存確認してました♥️笑
妊娠中はなんだかんだで毎日心配だったので😊

みぃ
まったく話し掛けることなく妊娠期間過ごしました(笑)1歳になった今、めちゃくちゃよく喋る娘です(^^;

ままり
用がある時以外話しかけなかったです🤣
逆子になってた時は『逆だよー。ぐるんしてー』と話しかけたり。次の健診の時は直ってました。
あと、なかなかおりてこなくて今日出なかったら帝王切開って言われた時は
『出番だよ!そろそろ出てきてー!今日でないと切って出しちゃうよ』と声かけました。なんとかその日のうちに出てきてくれました🌟
主人はいってきますとかたまに声かけてました🤭

おさき
胎動があったときに、蹴ってきた位置を撫でて「元気だね〜」と言ってました。
あとは好きな歌を歌いながらなでなでしたりとか。
外では怪しまれないように心の中で「ちょっとゆっくりしててね」と話しかけてました。胎動がすごかったので😅

フワ
私お腹の赤ちゃんにあんまり話しかけたことないです😅
声は勝手に聞いてますよね?
ぶつかった時とかにごめんねー痛かったね💦とか、お腹出しちゃった時に寒かったねーくらいですよー

退会ユーザー
1対1ではあまり話した事なくて、夫が居て、3人で話す感じでした笑笑
大きい独り言って感じがして私も恥ずかしかったの覚えてます笑笑
3人目の時は〇日が予定日だからこの日に産まれてくるんだよ〜
て言ってたら本当にその日に産まれてきてくれました😳

はじめてのママリ🔰
恥ずかしながら、いつもベビちゃんはいい子ね〜、とか、
おはよう、おやすみ、
パパとママだよ〜など、話してます!
流石に、お散歩してる時は無言ですが、家の中では独り言のように、
話しかけてます!

Chan♡
私も前はそうでした!
ハイトーンで喋ることも抵抗あったし、赤ちゃん言葉とかまじか、とか思ってたのに今では自分でもびっくりするぐらいハイトーンで喋ってます🤣🤣🤣

ままり
お腹を蹴られて痛い時ぐらいしか声をかけていませんでした😂
いったーい!やめてー!
っていう感じで😩
あとは心の中ですw

はるちゃん
私もハイトーンボイスとか
赤ちゃん言葉は苦手なので
普通の声で、「おはよう」とか
「お風呂入ろうか〜」とか
「オムツ替えようね」と
やること一つ一つを伝える感じで話してました✨

ハゲッピー
お腹撫でながら毎日熱唱してました…笑
だからか分からないけど産まれてからは音楽がすごく好きな子です!

avocado
私も1人目の時意識して頑張って話していましたが、下手っぴだったと思います(笑)2人目は自然に話せるようになりました!お腹を撫でてあげるとかでも十分だと思います✩.*˚

退会ユーザー
わかります!
わたしの場合は、たしかにお腹の中にいるのは感じるんだけど「本当にここに人が入ってる?」って感じでした😂😂
その実感がないのもあったし小さい子慣れしてなかったからなんて声かければ?!って感じでほとんど話しかけられなかったです🤣
今では娘には常に赤ちゃん言葉です👍🏻♡(笑)

はじめてのママり
臨月になってから、「早く出てこーい」って、動いてる時に話しかけてました🙌
効果があったのか?予定日より早く出てきてくれました😂

はじめてのママリ🔰
わー!圧倒的に話しかけていた派のコメントばかり!その中で少しだけ見つけましたが、わたしも話かけたことありませんでした。それでも無口な子になるとか精神がとかなんにも問題ないですから、話しかけない派で不安になってくると言う方、安心してください😊

ももゆ
照れ臭くて恥ずかしくて、全く話しかけたことはありませんでした。主人はいつもニコニコでれでれで、声をかけてくれていましたが(笑)
でも、絶対赤ちゃんに話し掛けることが必要なのではなく、ママが前向きになれたり、自覚がもてるようになれたりするなら話し掛けるという手段はとても良いことだけれど、別に心の中で語りかけることでも十分なのだと、何かの本で読みました!
それで私は、話し掛けられない罪悪感から抜け出しました!
生まれて目の前に出てきてからは、可愛くて可愛くて毎日いやというほど、話し掛けています。それでもよいのではないでしょうか😊💖

りぃまま
ひたすら出てきて欲しい日を言い続けてました。
聞いてくれたのか、大体ぴったりでした😍
親孝行の息子くんです!

退会ユーザー
私も最初恥ずかしすぎて構えてましたが、中期から暇になって、普通のトーンでたくさん話しかけてました。そのうちどうでもいい旦那の愚痴とか話聞いてもらってる感じでした🤣
新生児の頃も今も同じです笑

moony mama
普通のトーンで普通に話しかけて良いと思います。
それも無理なら、無理に声に出す必要も無いと思います。
気持ちが伝われば良いことだと思うので😊

みか
毎日今日は寒いねーとか、パパがこれが好きだから作ってあげようね。とか早く帰って来ないかなとか、その時の気持ちを話してましたよ

退会ユーザー
二人目からは、めっちゃ話しかけるようになりました(笑)
恥ずかしくもなんともなくなりました(笑)

ユッキー🔰
私は自分の好きな歌なんですが歌ったり鳥が飛んできたらチュンチュンきたよ~とか前部声に出してました~٩(ˊᗜˋ*)و

なーちゃん
人に見られるのは恥ずかしいので一人のときにお腹をポンポンして「起きてるー?」とか「元気に産まれておいでよー」「みんな待ってるよー」とか話しかけてました😂
あと、わたし自身、絵本が好きなので、胎教というよりは自分がリラックスするために二人ともお腹にいる頃から絵本の読み聞かせしてました☺️

ママ
後期は声に出して言うのは、痛い痛い痛い❗️まわるなまわるな💦💦折れるからー😵とかばかりだったな😂
産まれてからも元気いっぱいです✨笑

退会ユーザー
あまり話しかけたりはせず心の中で思ってました笑
ただ正産期に入って、『もういつでも出てきていいよ〜出来れば月曜日!(旦那の休み)』なんて言ってました笑
そのおかげか、娘は月曜日に産まれてくれました😂
陣痛タクシー頼んでたのに電話したら来てくれなかったので、旦那がいてくれたときでほんとに良かったです……笑

まる
今日も蹴りますねえ〜 とか
寝てますかー?母も寝まーす
とか 超適当に話しかけてました😂

ヤマ
わたしは人がいない時、完全に1人の時だけ話しかけてました。
「きみはどんな子かな〜」「早く会いたいね〜」「元気に育ってね〜」と、外では小声でしたが家では普通に喋ってました。
でも恥ずかしいの分かります。笑

あや
最初は恥ずかしくてほとんど話せませんでした😅
お風呂で必ずお腹を撫でながら元気に大きくなぁれ~って言ってましたが😌後期に入ると少し話しかけれるようになってきていて、産まれた直後ももうお腹にいないのに話しかけてしまっていました😂
そして、実際産まれた我が子には緊張してしばらく話しかけれずにいました😂

na
赤ちゃん聞いてるよって占い師に言われたことあります〜
名前何がいい?って棒読みで聞いてました。

退会ユーザー
わたしよりも主人がよく声がけしてたのですが、お腹に口を当てて、おーーい!げんきかぁ!!!とかってわりと声を張ってたので、驚くからやめて!と言ってたんですが
不思議とうまれてから仕事で殆んどいない夫にたいして人見知りが早めにきていまも真っ最中の娘ですが、夫にたいしてはまったく人見知りしません。久々に家に帰ってきてもです。声が独特なので覚えてるのかな?とおもったり、、。

ゆきんこ
トイレの中でよく声かけしてました。なぜかトイレに行くと、より赤ちゃんの存在を感じて、声をかけずにいられませんでした。
「よしよし」とお腹をなでて、「良い子してる?」とか悪阻がひどい時には「お手柔らかにね」とか言ってました😂
ある日、会社のトイレで誰もいないと思って「はやく会いたいね〜」と話して出ると、鏡の前に1人いたことがありました😭
ちがう部署の話したことのない子だったので、お互いに無言で別れるという…顔から火を吹きそうでした‼️

ぱっころりん
1人の時はひたすら話しかけてました(笑)
普通に友達に話す感じで😂
散歩中とかひたすら話しかけていたので不審者だったと思います😂
今日は晴れているよ、あなたがお腹にいるから暑いよ、今○○まで来たよ、今から家に向かうよ、今日のご飯は何にしようかな、などなど(笑)
予定日が近くなってきたら、うまく回転して産まれてきてね!がんばろうね!スルッとでてきてねー!○日はパパが忙しいからずらしてくれると嬉しいなー!などなど(笑)
空気を読んで○日は避け、パパも出産に間に合い、スルッと、うまく回転して、無事に生まれてきてくれました。いつか胎内記憶を聞けるといいなと思ってます☺️

さらゆう
上の子の時は家にいる時は恥ずかしいぐらいたくさん話しかけてました!笑
旦那が〇日だけは産まれないでね〜と言い続けてたらその〇日に産まれました。年で一度の旦那の泊まりの仕事の日に産まれてきたので立ち会い出来ず!今でもいたずら大好きな子です😜やっぱり赤ちゃんって聞こえてるんじゃないかなと思いました!
今お腹に2人目いますが、悪阻もないしお腹もまだ出てないし、実感がないので全然話しかけれてないです😅💦
コメント