
コメント

きゃな
私も最初は5歳差で考えてましたが
2歳差ではやく産んで楽したいなーと思い
ちょうど2歳差で産まれる予定です♡

naaami
4歳差で考えてましたがギリギリ2学年差のときに流産して、そこから欲しくなって結果3学年差になります♡
上の子がよく話す年齢になってるので色々お手伝いしてくれたり、話せばわかってくれるのがメリットです♡
ただ1度泣くとしばらく泣くし、口ごたえもしたり、なんでも自分でしたい頃なので妊娠中でイライラしちゃうことはあります💔
後はやっぱりお金がかかる時期がかぶることですね。そこは学資保険のお祝い金ありのものでカバーする予定です!
-
k.
入学とか被ったりすると金銭面大変ですよね(>人<;)お手伝いしてくれるのは助かります♡参考になりました!ありがとうございます✨✨- 7月22日

♡ゆめもえりあ♡まーま
私自身が妹と2歳差でしたので、長女と次女は2歳差で計画しました❤️
でも実際産んでみると、イヤイヤ期の長女に赤ちゃんの次女、今思うと軽く育児ノイローゼになってたんじゃないかなぁと思うくらい大変でした(。-_-。)
気持ちに余裕もなく、イライラしっぱなしでしたが、今じゃ笑い話ですね(≧∇≦)笑
三女が6月30日に生まれましたが、長女と9歳差、次女とは7歳差で、さすがにこれだけ離れてると気持ちに余裕を持って育児が出来てます♪( ´▽`)
姉2人が余計なこともするときもありますが、何より可愛いみたいで、泣くと抱っこしてあやしてくれ、だいぶ戦力になってくれています*\(^o^)/*

那月☆
1人目、2人目は3歳差
赤ちゃんがえりも少なく、お兄ちゃんという意識が早くてミルクあげてくれたり一生懸命人形でオムツ変える練習などしていました!
2人目、3人目は2歳差
まだ、私のことも構ってて言うのがあり、魔の2歳児。お姉ちゃんになる格闘と、赤ちゃん扱いされたい気持ちでユラユラと頑張ってる娘です。でも、3歳と2歳だと大変さが違いましたね。ヤキモチ焼いて叩いちゃったり、泣いててもおっぱいあげないでって怒っちゃったり。仕方なくミルク作って一緒に赤ちゃんにあげたりしてました!
3人目、4人目は1歳差予定
年子なのでどうなるか楽しみです!ちょうど末っ子と1歳離れてる友達の子はまだ赤ちゃんって認識しか出来ておらず口に手を突っ込まれたり顔をべちべち叩いちゃったりしてました!

ゆーちゃん
2歳差が良かったんですが、1年授からず3歳差になりました!
2人目がまさかの双子だったので、3歳のお姉ちゃんが何とか話が分かってくれるので助かる部分も多いです(ˊᵕˋ )
そういうタイミングだったのかなぁーと思ってます✲*゚

おはな
私は仕事復帰の事もあり、年子で一気に産んじゃおう!と、主人と相談して年子になりました♡
大変だと聞きますが、数年頑張れば解放されるのは早いので、
私たち夫婦にとってはベストです♪
上の子が3月生まれで、年子になるチャンスが短かったので、本当に今回妊娠出来て嬉しいです♪

梅ざらめ
うちは5歳差です。
下の子が小さいうちはダラダラと大変な時期が続く感じはしますけど、上の子が手伝ってくれるし、
5年も経つと、上の子の事はほぼ忘れているけど、2人目ということでの、心に余裕が少しあるのでラク。
私のキャパは狭いから、年子や2歳差はきつかっただろうなと思います。
年が離れていると、可愛さの質が全く違うので楽しいです
k.
そうなんですね♡上の子は双子ちゃんですか?!!子育てさらに大変になるかと思いますが頑張って下さい(*^_^*)✨
きゃな
男女の双子です(((o(*゚▽゚*)o)))
2人でよく遊んでくれるので
助かってます♡笑
大変だと思いますが頑張ります♡
k.さんも子育て頑張ってください★☺︎