
妊娠中で働いている方にお聞きしたいです。妊娠中の方への気遣い、妊娠中の仕事の大変さ、職場に妊婦さんがいる方の気持ちについて知りたいです。
妊娠中で働いてる方にお聞きしたいです!
仕事中に妊娠中だから気を遣って欲しい気持ちはありますか?
今職場に妊婦さんがいます。
自分にも子供が1人いるので妊娠中の大変さ、辛さは分かるので仕事をしている事は本当に凄いと思います!!
でも仕事中こちらが気を遣いすぎてたまに疲れてしまいます。
この仕事は妊婦さんには大変じゃないかな?こっちとこっちならどっちの方が妊婦さん的には楽だろうか…などなど。
ですが仕事に出てきてる以上当たり前に皆と同じ仕事はするべきだ!と思う事もあります。
妊婦の皆さんはどんな心意気で仕事をしているのでしょうか
また、職場に妊婦さんがいる方はどんな気持ちで働いてますか?
- ゆうこ

★
看護職なので、体重重い人とかは腹圧かかるだろうし、入浴介助とかは結構汗かくので(ただえさえ喉乾くのに脱水にならないかな?とか思って)変わったりします😆
私が妊婦の時もみなさんそう気遣ってくれました☺️
けど私が妊婦の立場だったら『大丈夫です!やります!』ってガンガン動いていました☺️何かあれば不安だし気遣って欲しいなって思うかもですが、なにもなかったので特になにも気にならなかったし、普通以上に働いていました😂

(^ ^)
力仕事以外私はしてました!
妊婦時期はトイレとか🚽めちゃいきたくなったので
行きやすい雰囲気がたすかります笑笑

NM
妊娠中に仕事してました!
私は悪阻もなく、お腹も思ったより大きくならなかったので、普段と変わらないような体調だったのでそれ程気を使ってほしいとは思ったことがありません🤣
ですが、人によっては悪阻がひどかったり、お腹がだいぶ大きくなる方だと辛いとは思います💦なので気を使ってほしいとは思わなくても、手伝ってほしい等は思うこともあると思います。
それに、質問者様も妊娠〜出産を経験してるので自然と気を使ってしまうのではないですか?私は、質問者様が優しい方なんだと思いますよ😊✨

はじめてのママリ🔰
妊娠中、妊娠9ヶ月までフルタイムで外回りの営業に出てました。
気は使って欲しかったです😅💦気を使ってもらって当たり前という感覚も正直ありました😅😅💦(すみません🙏)
でも、優しい声を掛けてもらえばもらう程と、「甘えずに頑張ろう!」と思う気持ちが出て、頑張れてました!!
でも、重い物を運んだりする力仕事は、声掛けが無かったら1番辛かったし、「これくらい代わってよ!」と思った記憶があります😅😅

みきちねす
わたしは自分が妊娠していたときに、背伸びする仕事や高いところの仕事、重いものを運ぶ仕事など職場の皆さんが進んで代わってくださっていました!
でも、「わたし動けるし大丈夫ですよ!やれますよ!」という感じだったのですが、いざ子どもが産まれてきたら胎盤の形がおかしくへその緒がギリギリ繋がっているの状態でした💦NSTで子どもの心拍がなかなか安定しなかったのですが、それが原因だったようで十分な酸素栄養がいきわたっていませんでした💦(元気に産まれてはきてくれましたが😊)
それと、わたしの母親はへその緒が切れてしまってお腹で子どもが亡くなったことがあります。お腹の中はどうなっているか分からないものだと思いました💦
なので、わたしはお腹に負担がかかりそうなことは積極的にやったり座っていてもらったりするように心がけています。☺︎さんはとてもお優しい方だと思いました😭妊婦さんのために取捨選択して疲れてしまうほど気を遣っていらっしゃるなんて、そんな方が職場にいて、その妊婦さんは幸せだと思います!お腹に負担がかかりそうだなと思うことは大変だと思いますがやっていただけると安心かなと思います!

まぁちん0225
産婦人科の病院で働いていました。
私のところはパワハラ病院だったので妊婦でも夜勤8回、待機もあり、悪阻でゲロゲロ吐きながら仕事してました😵
産婦人科なのにこの対応…と辛い思いもしましたが、お給料をもらっている以上やるべき事はやろうと思って仕事はしてました。
助けてもらえたらどれだけ嬉しかったかと思うので、主さんのように気にかけてもらえると嬉しいと思います😊

ママリ
今妊娠8ヶ月で立ち仕事で重たいものも持ってます。
私は1人目の時も今回も体調が悪いってことはなくガッツリ働けていますが今まで妊婦さん何人もいましたがみんな辞めていくか部署移動するくらいなので結構キツイ仕事なのかもしれません。
周りにも見ていてこっちが怖いって言われてます😅
私自身は仕事だしお金もらっている以上はと思っているので気を使ってもらいたいとかはないですがたまに「体調どう??」とか声をかけてもらえるだけで十分だなって思います😀

まー
妊娠中です。
最近、会議で職場の方に報告したので、皆さん気遣ってくれています。
負担の少ないようにしてくれたり、声をかけてくださったり…皆さん温かいです😭
妊婦の身としてはつわりもちょこちょこあり辛いときもありますが、自分の体調は自分が一番良く分かっているので、体調の良い日は自分でできる仕事は一生懸命取り組みたいなと思っています。
産休育休後に職場に戻った際は自分がしてもらって嬉しかったことやしてもらって嬉しかった声かけを妊婦さんにしてあげたいなと思います✨

ゆうちゃん♡
介護職です!
3回目の妊娠でみんな違う仕事をしてます!今回が1番気を使ってますが、1番人がいなくて負担が大きいです😔契約上は週4日の扶養内ですが、都合で休みの人が多く、平日フル出勤は当たり前、移乗も当たり前、お風呂なんて交代余地なくの環境下結構きついものもあります💦
せめて1番重い人だけでも手伝ってほしい気持ちはあります😂中々そうもいかず😔
1番の救いは悪阻がほとんどないことです!なので仕事も行けるしやらなきゃなぁっておもいます。
過酷なシフトをこなしてる社員のためにも、甘えすぎてはいけないなと思ってます💦

りな
工場勤務で(月)に産休に入ったばっかの初マタです。
若い女性や出産経験のあるお母さん世代の方が多く、妊婦が働いている環境に慣れがあるせいかみなさんどの妊婦にも程よく気を遣ってくれます🥺
仕事内容に大きく変化があったのは、重たいものを持たなくなったことです。(2人で30キロ以上ある物をもちあげたりします)
私はその他の事は妊娠前と変わらず仕事をしていました。
妊婦だからといって特別扱いされる感じが
嫌でテキパキ働いてましたよ!
重労働以外はそこまで気にしなくていいかと🥺
大変なら大変で相談されるだろうし、気を遣いすぎて疲れてしまうなんて😢
逆に妊婦も気を遣ってしまうと思うのでもっと普通に仕事させても大丈夫だと思いますよ😭
コメント